• ベストアンサー

【電気】電線に電気を流すと最初は漏れ電流が多いのに

【電気】電線に電気を流すと最初は漏れ電流が多いのに電気を流し続けると漏れ電流が減って行くのはなぜですか? 同じ電線なのに長時間電気を流し続けると漏れ電流は減って行きます。これはどういう仕組みですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.2

(1)誘電緩和現象  誘電体に電界を加えると分極が生じるが、有極性分極の双極子モーメントの配合に基づく空間電荷分極(イオン分極)の場合には、分極が形成されるまでに比較的長時間を要する。漏れ電流が電圧印加時間が長いほど減少するのは、このようなメカニズムが考えられる。 https://jeea.or.jp/course/contents/04201/ (2)吸湿している場合  モーターなどの電気機器の絶縁物が運転休止中に吸湿したような場合は、運転初期は比較的漏れ電流が大きい。運転を続けると、温度上昇によって水分が排除されるので、運転を継続すると漏れ電流が減っていく現象がみられる場合がある。

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとうございます

その他の回答 (2)

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.3

>【電気】電線に電気を流すと最初は漏れ電流が多いのに >電気を流し続けると漏れ電流が減って行くのはなぜですか? この内容だけでは理由は判りません。 電源や装置はどの様になっていますか?詳細を示して下さい。 ・ACですか?、DCですか? ・電圧は何ボルトですか? ・高圧回路、低圧回路、弱電回路などの区分は、どの様に  なりますか? ・交流であれば何Hzですか? ・どのような装置なのでしょうか? ・装置内部の部品類の配線はどのようになっていますか? ・洩れ電流はどのような測定器で測定したのでしょうか?  測定器の品名、形式(型番)を表示して下さい。

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1219/3725)
回答No.1

あなたが「漏れ電流」と考えている電流とは何のことを言われていますか? 電線に電流を流すとき電流値が変化するとすれば、その変化は電線には 関係していません。あくまで電線の先の負荷の変化が原因です。 極めて微妙な状況変化としてなら、直流を電線に流す場合、+側とー側の電線間に静電容量が存在する場合(コンデンサーを形成)、通電時にはそのコンデンサーを充電する電流が流れますが充電が完了するとその電流値分は減ります。その電流を漏れ電流と言うのであればその現象は起こります。ただ過渡的な現象なので一瞬の変化です。

関連するQ&A

  • 電線の許容電流の考え方

    電線の許容電流値について教えてください。 電気回路の電線を選定する際、突入電流等の 突発的な大電流も考慮する必要があるのでしょうか? たとえば、ある回路に、定常時1Aで、突入電流で10Aの電流が流れるとすると、 使う電線は5A許容の電線(例えば0.5sqr)ではだめでしょうか? それとも、突入電流は一瞬なので、この電線でも問題はないという考え方でいいでしょうか? 尚、電線のカタログを確認しても、この事については触れられていませんでした。

  • 電線のうず電流について教えてほしいです。

    電線のうず電流について教えてほしいです。 CVなどの電線をドラムにまいたままの状態(8の字などをかかずに)で電気を流すとうず電流が発生すると先輩に言われました。 8の字をかいておいておけばうず電流は発生しないといわれました。 基礎的な事だと思うのですが何で8の字をかけばうず電流が発生しないのか教えて下さい。 よろしくお願いします

  • 電線の許容電流

    私は家庭用の100Vコンセントからの延長コードを作ろうと思っています。手元に塩化ビニルの被覆の電線があるのですが、電流が流れる部分の断面は直径が1mmくらいの円形であり、そこに細い銅線が28本入っています。この電線の許容電流は何Aくらいでしょうか。たぶん消費電力1500Wくらいまで可能であると思うのですが、電線にそういう表示がないために、その許容電流なり、許容電力なりを知りたく思っています。わかる方がおられましたら、教えてください。お願いします。ちなみに私は電気の基礎知識は持っています。

  • 電線が変わって電流は?

    よく理科の授業で「電線の長さがが長くなればなるほど、電流の流れが遅くなる」というのを習うんですけど、実生活では変わりませんよね。 これは進化した電流を使ってるんだと思いますけど、この、理科の授業のほうを教えてください。 「電線の長さが長くなればなるほど、電流の流れが遅くなる」証拠の説を教えてください。ウェブサイトだけでもいいです。 よろしくお願いします。 (これは授業での実験だけでしょうか)

  • 【電気】電気の地絡は電圧のことですか?電流のことで

    【電気】電気の地絡は電圧のことですか?電流のことですか? 電圧が地絡する? 電流が地絡するのですか? 電圧は高低差で、電流は電気の流れですか?だとすると地絡は電流が地絡するのだと思いましたが、正解は電圧が地絡するのですよね? 地絡とは100Vの電気が流れている電線がアース等に接触して0Vになって地絡するということなので地絡の検知は電圧でするのでしょうか? 地絡継電器は電圧検知で、地絡方向継電器は電圧と向きを電流で見ている電圧+電流で検知しているということでしょうか。 地絡の検知の仕組みを教えてください。

  • 【電気】クランプ型電流計の電流値はどんなに厚い外装

    【電気】クランプ型電流計の電流値はどんなに厚い外装被覆付きのケーブルでも正しく電流値が測れるんですか? VVFケーブルって中に2本の電線が走っていてさらに電線の外に絶縁コードに被覆されていて、さらにケーブルで被覆されてるのに正しく計測出来るんですか? クランプ型電流計って裸電線にだけ有効? けど裸電線なんてあり得ないのでコード被覆までなら計測出来るけどケーブルは無理ってこと? 裸電線のAと裸電線+コードのBと裸電線+コード+ケーブルのCを同じ電流が通っていてクランプ型電流計は全て同じ電流値を表示出来るんですか? ケーブルを物凄い太くしたら誤差出ますよね? 出ないんですか? 天邪鬼すぎてクランプ型電流計の電流値が全く信用出来ないんですけど。

  • 電流・電圧に対する電線の太さ

    電流・電圧に対する許容する電線の太さを知りたいです。 あと、必要なアース線の太さも知りたいです。 元になる規格も教えていただけると助かります。 電流や電圧値は低い値(1Vや1Aなど)から200Vあたりまで教えていただけると助かります。 背景として、電気関係の評価を行った際、細いアース線を用いたら電圧値がぶれてしまいました。 そのため、最低限必要な太さを知りたいと思いました。

  • 電線の許容電流について(CV3線8□)

    一般住宅の電気の幹線でよく使われる8□(8mm2)の電線ですが、 CV(3線)だと許容電流はいくつですか? 単相3線式の場合だと、契約はいくつまで大丈夫できますか? CVではなく普通の電線(SV)だとどうなりますか? また14□でも教えてください。

  • 電線の長さと許容電流の関係

    はじめまして。 今、会社でとある部屋に冷凍機を取り付けるとの話が持ち上がっているのですが、自分は電気関係についてまったく無知なので途方にくれています。 冷凍機は 100V 0.6kw 6A くらいのものを取り付ける予定なのですが、現在、冷凍機の電源をどうするかという事が問題になっています。 というのも、冷凍機を取り付ける部屋まで一番近い制御盤から三相200Vをトランスで100Vに変換して、照明用に電線を引っ張っているのですが、電線が1.25スケで制御盤からその部屋までおよそ20Mの距離があります。 いろんなHPを参考にしたところ、1.25スケの電線の許容電流は15~19Aくらいだということらしいのですが、少し電気に詳しい人に聞いたところ 「その電線だと10Aくらいじゃないの」 との返事が返ってきました。 「ただし、電線の距離が長くなるともっと低い電流しか流せないよ」 とも言われてしまい困っています。 できれば、現在ひっぱってある1.25スケの電線をそのまま流用できればと思っているのですが・・・。実際のところ、1.25スケの電線で長さが20Mくらいだとどのくらいの電流を流すことができるのでしょうか? ちなみに冷凍機を取り付けると、制御盤のトランスの容量が足りなくなるので今回トランスも交換する予定です。

  • 電気や電波の移動する早さって?

    教えてください。電気の伝わる早さって? このコーナーをだいぶ読みましたが、いまひとつ実感が無いのです。 電線の中を通る電子や電流の移動の速さは数10センチ/秒ほどと聞きました。 100KMの長さの電線に電流を流し始めたとき、電線の出口から電気が出てくるまでどのくらいの時間がかかるのでしょうか? 電気の通りにくい空気中を通る電波は、東京からニューヨークまで 最初の電子(信号)が届くのに、何時間くらいかかるのでしょうか?最初の電子が届いた後、二番目の電子が届く間は、何秒かあるのでしょうか? なぜ 途切れないように感じるのでしょうか? かかる時間は「瞬時」とかでなくて、具体的な数字で、何時間などと教えてほしいのです。 質問の仕方が悪くてごめんなさい。