• ベストアンサー

消費税は19%まで上げることが既定路線に?

消費税は19%まで上げることが既定路線になっているんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1096/2125)
回答No.2

 消費税19%説とは、2012年に経団連が発表した論考「成長戦略の実行と財政再建の断行を求める」が起源です。 https://www.keidanren.or.jp/policy/2012/030.html  本文pdfの末尾の方に書いてありますが、 -----------------------------------------------  財政再建しつつ社会保障費の財源を確保するためには国民一人ひとりが負担を共有する消費税が望ましい。試算の前提として 「消費税率を2014年4月に8%、2015年10月に10%へ引き上げ、その後、2017~2025年度の間、税率を毎年1%ずつ引き上げ、最終的に19%とする。」 ----------------------------------------------  とあります。  これが発表された当時消費税率は5%で、国民はSNSで大騒ぎしたものの、その後2014年に8%、2019年に10%(食料品は8%に軽減)と引き上げられています。  既定路線があるかどうか岸田首相は明らかにしていません。その情報が出ただけで今焦点になっている総選挙の勝敗に直結しますし自身のクビにも関わってくるからです。  おそらくは財務省や経団連といったなるべく自分の筋ではない方面から「提案」が出てメディアが騒ぎ、次第に世論が「そういう雰囲気」になっていくのを待っているのではないでしょうか。  似たようなことが2019年にありましたよね。  例の金融庁が発表した「老後2000万」説を麻生財務相が必死に打ち消しにかかりましたが、いま経済紙やFPの多くは老後に向けて貯金、じゃなかった資産を形成しましょう一色になっています。

rameznaam
質問者

お礼

大変詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • june2023
  • ベストアンサー率20% (13/65)
回答No.4

岸田文雄首相が、参院選で自民党が勝った場合「消費税を更に19%に増税する」と発言したとするTwitterの投稿が拡散している。 しかし、岸田首相がそのような発言をしたという記録はなく、この投稿は根拠不明だ。 つまりフェイクです。 この発信については、毎日新聞やBuzzFeedもファクトチェックしている。 BuzzFeedファクトチェック https://www.buzzfeed.com/jp/keitaaimoto/kishida-consumption-tax

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2050/7652)
回答No.3

それが真実だとしたら、経済成長率5%以上が30年以上続いていればの話でしょう。今のように0%成長が30年以上も続いて破綻寸前の経済事情で消費税だけを上げていたら、消費が落ち込んで企業倒産が相次ぎ、クーデターか、革命か、という国になるでしょうけどね。 最初に自分勝手な決め事をして置いて、後で矛盾ばかり出て来て、最後は破綻する政策ばかり続けているのがわかりますけどね。消費税19%が可能なのは欧米のように経済成長と高金利が続いていなければ無理なわけで、経済成長を止めて、マイナス金利を導入し、消費税だけ19%まで上げていたら、どんな政府でも倒れるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

さぁね。 上げた人がまた惨劇にならないように、 下げる所は下げた方が良いかと。 日本は、 下げたこと一度すら無い バカ政治だから、 幼稚園児みたいな2世政治家しか 居ないのでは。 1+1=2 しか、知らないし。 そういう人間が、副総裁とか してたりしますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消費税増税は既定路線?

    税と社会保障の一体改革として、 消費税増税が既定路線になりつつありますが、 消費税増税は既定路線ですか。 民主党のマニュフェストには、 消費税増税とは書かれていませんよね。 いつの間にか、既定路線になりつつありますが、 ねじれ国会の現状を考えると、消費税増税法案を 通すのは、本予算を通すよる難しいと思うんですが、 どのくらい消費税をあげるんでしょうか。 菅さんは、本当に本気なんでしょうか。 政治生命をかけるとおっしゃっていますが。

  • 消費税何%まで?

    消費税何%ぐらいまで?先の質問にも関係有るのですが、最高何%まで?福祉目的と仮に憲法の改正時に軍事費に回せる比率として福祉には15%既定路線ですが、プラス3%ぐらいは増え続ける軍費に必要だと思うのですが、歯止めも含めて何%まで許せる範囲内でしょうか?3→5→8→15このままでは歯止めが有りません。一時期学校が一騎に増加現在は縮小、介護費用も同じ路線を辿ると思いますが、過渡期の今こそ歯止めは必要だと思います。如何な物でしょうか?

  • 消費税

    消費税の支払いについて なぜ、最後に「未収消費税」や「未払消費税」を使用するのですか? 「未収消費税」や「未払消費税」を使用せずに、 「現金」としてはいけないのですか?

  • 10%消費税増税止めは法的にダメ、嘘つきは誰?

    竹中平蔵さんを始め何人かの評論家の人などが 「10%消費税増税を止めたり先送りするのは無理。増税をやめたり先送りするには、新たに法律を作りなおさなくてはいけない、消費税増税10%にする法律を作った時にそう決められている、だから消費税増税は行わなくてはいけない」 との話をしています。 一方で内閣の大臣や経済諮問会議の民間議員などがテレビなどで「景気などを勘案し安部総理は増税について迷っている、内閣でもいろんな意見が出ている、最終決断は安部総理が行う」と話しています。 この2つの話は矛盾します。 もし竹中平蔵さんなどが話す話が本当だとすると、「安部総理が増税を迷っている、増税について悩んでいる」というのはすべて嘘で消費税増税はすべて既定路線ということになります。 しかし安倍内閣の大臣らの話が本当だとすると「10%消費税増税をやめたり先送りするのは無理。消費税増税10%にする法律を作った時にそう決められている、だから消費税増税は行わなくてはいけない」という話は嘘になります。 どちらの話が本当なのですか?

  • 【消費税っていつ上がるんですか?】

    【消費税っていつ上がるんですか?】 これって安倍首相の上がる上がる詐欺では? 消費税を上げると言って上げないと上がる前に買い急ぎが発生して消費税を上がなくても良いくらいに景気が回復すると思っていたのでは? それがどっこい、消費税を上げると言ったら買い控えが起こった。 景気が鈍化している。 景気が鈍化してさらに消費税を上げることは安倍首相はしないと思う。 ということで今回の消費税10%は消費税を上げる上げる詐欺という認識でもう良いですか?

  • 消費税について

    学校の宿題で消費税について調べることになるました。 そこで、皆さんに聞きたいのですが、 (1)消費税は何に対して使われているのか。 (2)消費税は無駄なことに使われているのか。 (3)消費税が増税すると国民が困ること。 この3つに回答をしてもらいたいです。よろしくお願いします。

  • 消費税

    夏休みの宿題で税について調べるというものがあります。 私は消費税を中心にまとめようと思うのですが、まず、 1.消費税はなぜ納めなければならないんですか? 2.消費税は納税された後どうなるんですか?

  • 消費税

    自民党税制調査会の津島雄二会長は9日、消費税を「社会保障税」と位置付け、目的税化する考えを明らかにした http://www.nishinippon.co.jp/nnp/economics/20071209/20071209_001.shtml 消費税導入当時や 税率を上げるときも 消費税は 社会保障に使うと言っていたと思うのですが 消費税は 何に使われてきて 何に使われているのでしょうか? 消費税は 社会保障に使われていないのでしょうか? もし社会保障に使われているなら  消費税を「社会保障税」と位置付け目的税化する意味は あるのでしょうか? また 社会保障費は 消費税導入前よりも 今で 消費税5%分多いはずですが それでも足りないのでしょうか?

  • 消費税について

    いま次の参院選に向けて消費税の値上げの論議がされていますが、確か消費税は年間3000万円(?)未満の販売店などは、消費者から預かった消費税をお国へ払わなくてもよかったんじゃなかったですか?違いましたかね。 もしそうならば、その消費税を全部吸い上げるということはしないのでしょうか?

  • 消費税についてです。

    消費税についてです。 海外に比べて日本の消費税は安いので、もっと上げてもいいような風潮があります。 日本の消費税は5%で安いように思われますが、 日本の消費税は食料品などにもすべてかかるので 本当に日本の5%は安いのでしょうか?