• ベストアンサー

リーダー、管理者の方に質問します

どんな分野であれ、上に立っている方に質問します。 部下的な人は、笑顔ではりきってがつがつ仕事する、やる気勢みたいなのを好みますか?暗い顔でいやいやしんどそうに仕事する部下は嫌いですか? 能力や結果は、あまり変わらないとして、です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (193/740)
回答No.7

好き嫌いで部下を判断しません。 笑顔は良いですが、ガツガツ仕事をする人はミスが無いように注意します。 暗い顔は心配なことを探り、その解決を援助します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2269/15081)
回答No.6

同じ成果なら、いやいや、しんどそうにされたら見てるだけでテンション下がるから、やる気のある人の方がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (225/1202)
回答No.5

職種にも依りますが……心身が健康状態にあって、 調整力・親和性・協調性・向上心・創造性etc.があれば、 厳正な入社試験をクリアして来ている人達なので、 外見は気になりません。 但し、常に、 ヘラヘラしているような人は、 知的水準に限界が存するように 感じられて快い存在とは 思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1485/4241)
回答No.4

私の場合は、その両方とも望みません。 作業的に、「同じ時間で同じ成果であれば」ですが。 私が望むのは、しっかりと後輩を育てる事が出来て、コミュニケーションが取れ「報告・連絡・相談」が出来る方です。 ここまで出来れば、後は、各関係部署と連携・調整が出来るか?どうか?だと思います。 それ以外としては、思考する際に「1つの情報だけではなく複数の情報を基に判断する」「1つの事柄を多方面から見る」人ですかね。

tsuguminomori78
質問者

お礼

わかりやすく、ためになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BleethYou
  • ベストアンサー率23% (134/581)
回答No.3

能力や結果は変わらなくても、一人の態度はその周囲の雰囲気を変えます。 前者はいい方に、後者は悪い方に。 なので、私は前者が好きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1725)
回答No.2

リーダーの資質にはファシリテーションがあります ただの管理職のような人をリーダーと呼ぶなら、その資質は望めません 故に、部下をやるに気にするのも役割である・・とする考えであれば、どちらの部下も同じです しかし、リーダーにその資質を求めてない・持ち合わせてないのであれば、話は別です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2410/7802)
回答No.1

ガツガツは好みませんが、笑顔で明るい方がいいですね。周囲への波及効果もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リーダー、管理職の方に質問します

    部下というか、仕事を指示する相手について。 強気で前向きな発言をする人と、消極的な発言する人の、どちらが好きですか?結果は同じとします。例強気な方(これぐらい、30分でできますわ、あと、あれも一番早く終わらせます。)消極的な方(もうこれが私の限界です。のびしろありません。) 何回も言いますが、結果的には同じ分できています。

  • 仕事やる気ない方に質問します

    とはいえ、一応やる気ないなりに普通にやっている方に質問します。 はりきっていつも笑顔で一生懸命仕事して上司から可愛がられる人は嫌いですか?

  • 上司の立場の方に質問します

    態度に仕事へのやる気があって、結果は普通ぐらいの部下と、やる気なしって感じで嫌々仕事をしても好成績を残す部下、どちらがあなたにとって評価高いですか~?

  • 管理職で部下をお持ちの方に質問です

    私の上司は、自己中心的で、自分が絶対正しいと思っているため、他人の言葉は聞き入れません。 他人の気持ちもわからない(考えない)ため、周りにどれだけ不快感を与えているかも気付いていません。 部下に対してだけではなく、他部署に対してもそういう態度なため、社内からの人望もなく、どちらかといえば嫌われ者の上司。 そんな上司に、「どれだけ部下のやる気を奪ってるのかわかってるのか?少しは他人の気持ちを考えたら?」とやるせない気持ちになったりする事もあるのですが、そもそも、上司の立場からすれば、「いちいち部下の気持ちを考える必要なんてない!」と思ってる人も居るだろうし、一体どちらが正解なのだろうか?と疑問に思うようになりました。 上司だって人間ですから、間違った言動をする事もあると思います。 上司と部下である前に、人間同士なわけですから、やはりお互いを思いやる事が出来た方が、人間関係も仕事も円滑かと思います。 でも私の上司はそんな気さらさらありません。 上司が完璧な人であればまだいいのですが、そうでないから余計に部下も悩みます。 世の中の管理職の人たちは、部下の気持ちを考えてるのだろうか、そもそもその必要性についてどう考えてるのかな、と思いました。 ご意見をお願いしたいです。

  • リーダーや指揮命令者に質問します

    基本、誰でもできる仕事を振る際、能力が同じ人達の中からその作業をさせる時、どうピックアップしますか? 同じさせるなら、その仕事が好きな人にやらせますか? それともその人物が、その仕事を嫌いでもやらせますか? どう選ぶのか、色んな意見聞きたいです。

  • リーダーになること

    助けて下さい。私は人の上に立ったこともない普通の30代女子です。 今部下がどんどん増えて、5人になりました。 上に立って初めて上の人の気持ちがわかりました。 愚痴をいった所でなんにもならない、自分が軸になっているから 弱音を吐いてはいけない。 方向を間違ってはいけない。 その上社長自身は、疲れたからそろそろ自分は来なくてもいいかと言ってます。 正直無理です。 皆の人生を背負っていると考えるだけで時々重圧に負けそうになります。 今は何とかなっているけど、現場を統括出来る様な器じゃないし、 人を引っ張っていけるリーダーの素質的なものがあるとも思えません。 私はこれまで人を気遣い過ぎて優しく接してしまうので、舐められてしまう事がほとんどでした。 でもたぶんリーダーという事は舐められたら終わりなんじゃないかと思います。 かといって仕事の責任と重圧を部下におしつけたくありません。 だったら自分が苦労すればいいとさえ思います。 こんなんじゃ部下は成長しませんよね。 リーダーとなる人は何を考え、何を思って毎日生きていますか? どうか何でも良いのでアドバイスをお願い致します。

  • リーダーであることに疲れました

    自分の部下が短期間(1~2年)で辞めていきます。 しかも失踪するかのように辞める人が、そのうちの半分を占めています。 上司や周りの人は、「自分の能力と同じレベルを押し付けている。厳しい」という人もいれば、「本人(辞めた人)に問題がある」という人もいます。 自分としては、最低業務をやってもらっているだけで、決して高いレベルのものを求めているつもりはありませんし、もしこれ以上何も指導しなかったら、明らかに業績が下がります。伝え方というのもあると思いますが、ここまで何人も辞めていれば少しは学習しますので、昔に比べれば改善はしていると思います。 なのに辞めます。 自分はリーダーには向いていないんだと思います。 自分もラインのリーダーではなく、専門職(詳しい分野があるので)への転属希望を出していますが、 「君には期待しているんだから、今回のことを機に成長してほしい」といつもいわれ、流されます。 いろいろとアドバイスをいただけると助かります。

  • いつも笑顔

    こんにちは。 突然ですが、私はよく人から笑顔がない、とか少ない、暗いと言われます。 過去に仕事で、接客業でホールの仕事をやっていたことがありますが、もっと笑顔で、とか笑顔がない、怒ってるように見えるよ、と上司から散々怒られてきました。 転職をしようとして、面接に行ったときもある会社の面接官の人から、接客業をやってたわりには笑顔がないねとキツい事を言われたことがあります。 そんなことがあり、笑顔の練習もしたことがありますが、練習をしても疲れるし、そんなことをして何になるんだろうと思いあまりやる気が出ません。というか、そんなことをしなくても自然にいつも笑顔の人、(印象的な人)だっているじゃないか!と思うのです。私はできればそうなりたいのです。 良く、顔には心がでるといいますが、私はきっと人が嫌いなのだと思います。それか、緊張して顔がこわばっているのだと思います。 もうすぐ40のアラサーですが、この先出逢う人もいると思うので、改善したいです。せめて、第一印象くらいは良くしたいです。 心に原因があるとしたら、磨くには何をしたらいいのでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 管理職の方に質問です。

    部下がいらっしゃる管理職の方に質問です。 いつもお世話になっている、とても尊敬している課長がいます。 その課長を飲みにお誘いしたいのですが、部下から誘われるとご迷惑でしょうか? 私は上司には気軽に話しかけない方が良いのかな?と昔から考えていまして、、、 部下から誘われた管理職の方がどのように感じるか知りたいです。 ちなみにその課長は (1)仕事中、私にとても口調が厳しく、他社員からは恐れられている。 (2)ご自身の意見をしっかりお持ちですが、独自の持論を展開し周りから煙たがられています。   しかも口が達つので皆やり込められるのですが、皆は納得はしていない。 と、気難しい所があり、同僚たちからは好かれてはいないようです。

  • 男性の方に質問です。

    男性の方に質問です。 好意があるとバレバレでしょうか? ・彼が仕事なので疲れていた時にちょっとした飲み物をあげたら、「俺のために買ってくれたと?」「はい、結構心配してるんですよ」 ・彼から「俺、○○さん(私)たちから嫌われてるもんね~」と言われたので、「嫌いって言ってないです」 ・彼「○○さん(私)が思うイケメンって誰?○○さん?」私 「背が高い人がいいです」彼「(考えて)俺だ!」(彼は背が高い)私「○○さん(彼)は、モテるでしょ?」彼「モテないよ」 ・「彼女いるんですか?」という会話は好意があると思われますか? あと、目が合った時に笑顔でかえされたら好意があると思われますか?

このQ&Aのポイント
  • 筆まめV31 (ネット版)を使用中、年賀はがきの宛名の表示方法について教えてください。
  • 筆まめV31 (ネット版)を使用していますが、年賀はがきの宛名面を上段に相手の宛名と差出人を記載し、下段に年賀文章を書く方法を教えてください。
  • 筆まめV31 (ネット版)を使っていますが、年賀はがきの宛名の表示方法について詳しく教えてください。上段に相手の宛名と差出人を記載し、下段に年賀文章を書く方法が知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう