• ベストアンサー

年間確率を週間確率に変換

1年間である事象が発生する確率が65%の時、この事象が一週間で発生する確率を求めたいです。 計算式も併せてご教示いただけますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8047/17201)
回答No.1

一週間で発生する確率をxとすると 1-xは一週間で発生しない確率 (1-x)^52は52週間=1年間で発生しない確率 1-(1-x)^52は1年間で発生する確率=0.65 したがって1-(1-x)^52=0.65からx=1-(1-0.65)^(1/52)=0.0199986=約2% 暗算で大体の答えを出すだけならx=0.65/52=0.05/4=0.125でもよい。

RaraModa
質問者

お礼

早速、非常にわかりやすく教えていただきありがとうございました。大変助かりました。 (最後の暗算の部分は0.0125と理解しました)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発生確率の計算

    35年間で14箇所の斜面のうち2箇所で崩壊が発生した。 つまり35年の間で2/14 = 0.14...の発生確率である。 35年間に少なくとも1度災害が発生すると考え、10年間に換算した崩壊の発生確率pを算出する。 「35年間に少なくとも1度災害が発生する」という事象の余事象である、「35年間1度も発生しない」という事象の確率を考え、 (1-p)^(35/10) = 1-0.14 1-p = 0.86^(10/35) p = 0.04217 と計算したのですが、これで合っていますでしょうか? また、この確率は、「斜面”1箇所あたり”が持つ、10年の間で崩壊する確率」と考えてよろしいのでしょうか? 違う場合は「斜面”1箇所あたり”が持つ、10年の間で崩壊する確率」はどのように計算すればよろしいのでしょうか? 質問が多くて申し訳ないのですが、回答をよろしくお願いいたします。

  • 確率!

    ランダムに起こっている事象の発生率が100/secのとき、一つ目の事象が起こってから100 msecの間次の事象が起こらない確率、ひとつの事象を計測すると10msecの間次の事象を受け付けられない測定器(10msecの不感時間がある測定器)で事象の発生率が100/secのランダムに起こる事象を測定した。この不感時間に数え落とす事象の比率の計算の仕方を教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 確率?

    発生する事象の確率(割合)は同じである。 確認した母数が多いほど信頼性が高いと言われますが、どのように考えれば良いのでしょうか? 30%発生するとした場合、10回中3回の発生と100回中30回では 後者のほうが信頼性が高いと言われますが何故でしょうか? どのように考えればよいのでしょうか? すみませんがご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 発生確率がpから1-pになる確率を知ることできる?

    ある事象の発生確率は最初のt回の実験ではpで(各実験は独立)、その事象が発生するかしないかのどちらかだとすると、t回の実験の後にその事象の発生確率が1-pになる確率を知ることは可能でしょうか?

  • 「この30年の間に大地震が発生する確率は100%」と定義した場合、

    「この30年の間に大地震が発生する確率は100%」と定義した場合、 この指標を用いて、とある一年で大地震が発生する確率を算出しようと考えました。 実は、同じような質問を前にしました。(http://okwave.jp/qa/q5844306.html) ーーー 以前の質問 ーーー 「南関東直下地震」は、この30年の間で70%確率で発生するそうです。 この指標値を元に、一年間で起こる「南関東直下地震」の確率を算出したいです。 ーーー 回答 ーーー 地震はランダムにおこると仮定します。1年間に起こる確率を p として、「30年間に少なくとも一度は起こる」という事象の余事象、つまり「30年間一度も起こらない」という事象の確率を考えると、 (1 - p)^30 = 1 - 0.7 これから、 p = 1 - 0.3^(1/30)  = 0.039 ーーーーーーーーーー これに基づいて、100%の場合で算出するとpは1となりますよね?  30年でも100%、1年に換算しても100%って、変に感じます。 どこか、計算及び、思考に間違いがあるのでしょうか? ご指導の程、宜しくお願いいたします。

  • 確率について

    確率0を計算される事象が起こりえることがあるような例を教えてください。

  • 確率の母数を変えた時の計算方法

    確率の解釈が上手く出来ません。 例えば: 30年以内に「ある事象」が起きる確率が70%だと言われた場合、 ・今年1年間で言うと何%なのか? ・事象が起きず10年が過ぎた場合、残り20年での確率は? ・事象が起きず29年が過ぎた場合、残り1年での確率は? このような、自分の頭で噛み砕いて解釈したいのですが、計算方法がわかりません。 そもそも、「○○年で起きる確率が○○%」といった表現は、数学的に正しいのか。 統計的にその事象の周期が正確である事を前提としているのなら、確率発表の前に「○○が正確であるとした場合」といった前置きが必ず必要だし、 その前置きが正しい確率は何%なのか、とか、もうわからなくなっております。 計算方法のアドバイスと併せて、確率で表現してはいけない事象などがあれば、教えていただけると助かります。

  • 確率の「同様に確からしい」とは

    2枚のコインを同時に投げて、表と裏が出る確率を求めよ。 という問題の解説に 「問題文では、2枚のコインを特に区別してないが、 確率の計算では "同様に確からしい"根元事象を調べないといけないので コインにX、Yの区別があるように考えないといけない」 と書かれているのですが、なんとなく言いたいことはわかりますが 完全に理解することが出来ません。 「"同様に確からしい"根元事象」 とはもっとわかりやすく言えばどういうことなのでしょうか? "同様に確からしい"根元事象を調べないといけない→区別をつけないといけない となる理由もよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 再現期間100年の事象が100年間に発生する確率

    再現期間再現期間100年の事象が100年間に発生する確率を求めよ. ここで log[e](1+x)=x-1/2x^2+1/3x^3+・・・+(-1)^(n-1)x^n/n+・・・ を用いなさい. また,e=2.718として数値を求めなさい.([e]は自然底) が解けません. 考える時間スケールをx年として 1.再現期間100年の事象が考えている100年間で実際に起こる場合 2.再現期間100年の事象が考えている100年間で起こらない場合 にわけて,各確率を求め,x→∞の場合まで足し合わせるのが方針だと思うのですが,そこからどうしたらよいのか皆目見当がつきません. どうすれば log[e](1+x)=x-1/2x^2+1/3x^3+・・・+(-1)^(n-1)x^n/n+・・・ の形に持っていけるのでしょうか? (これを示せれば後は代入だけですので) また私の方針は間違っているのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします.

  • 確率と組み合わせの数について教えてください

    少し疑問に思うところがあったのでお願いします。 例えば 5個の赤球から一つを選び出す場合の数は 区別が出来ないので5c1では計算できなくて、1通りということになると習ったのですが 確率で、例えば 3個の赤球と5個の白球から1つを選び出す時、赤球である確率を求める場合 全事象の場合の数 8c1 赤球を選ぶ事象の場合の数 3c1 3c1/8c1 = 3/8  と計算しますよね。 なぜ確率の場合は区別が出来ないものであっても区別ができるものとして計算するのでしょうか? よろしくお願いします。