• ベストアンサー

会社に従業員のご両親から電話がありました。

ちょっと異常なご両親だと思い質問させて頂きました。 『○○と申しますが、うちの息子の○○はそちらの会社に勤務していますでしょうか?』と電話があり、その返答に『そういう個人的なプライバシーに関わる事は弊社では受け付けていないのでご本人様から直接ご確認下さい』 と伝えましたが、これが宜しかったのでしょうか?他にも色々とやり取りがありましたが。 個人的にはちょっと過干渉というか自身のご子息を信用していないようにも思われました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4034/9146)
回答No.1

こんばんは、その対応でよろしかったと思います。 電話だけでは相手が社員のご両親様だという証明ができないですし、 緊急性のない用件でしたらそれ以外にないようにも思います。

noname#255818
質問者

補足

うちの息子がそちらで働いているのかと、いつ頃退職したのかを聞きたかったそうですが、そのご子息様の詳しい履歴書などもご本人が破棄されているので確かめようもありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2584/11491)
回答No.4

あなたの対応は正しい しかし「そんなことを聞かなければならない事情のある家庭」というのも実在する なので、相手を非難しないであげてほしい どうしようもない事情の可能性もあるので、上司か古株社員に「こんな問い合わせがあったが何か知っているか?」を聞くのもよい。 あなたが聞くことで誰かのどうしようもない困難が解決するかも知れない そこまでしないのも正しい。 繰り返しますがあなたは正しい、理想的。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4305)
回答No.3

普通自分の息子が勤務している会社は把握しているはずです。 何かあった場合連絡がつかないと困ることはありますから。 何となく怪しい雰囲気も匂いますね。 『そういう個人的なプライバシーに関わる事は弊社では受け付けていないのでご本人様から直接ご確認下さい』 完璧な返答だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-q
  • ベストアンサー率28% (973/3421)
回答No.2

問題ないと思います。 あとは、なりすましも考えて本人にも、 伝えたほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義両親との同居は辛いことばかりなのでしょうか?

    私は25歳の主婦です。 3ヶ月の息子と夫29歳との 3人で、夫の実家から車で10分ほど離れた ハイツで暮らしています。結婚1年3ヶ月です。 子供が生まれたこともあり、家を建てる話が出ています。 夫は長男です。実家の横に家を私たちの家を建てたいようです。 義理両親とは敷地内での同居となります。 義理両親は、舅(63)姑(60)で今年定年退職を向かえる 小学校教師です。そして舅の姉(67)未婚の3人が隣に 住むことになります。 結婚してから今日にいたるまで、ほとんど干渉されずにきました。 孫が生まれた今でも、2週間に一度1時間ほどのペースで、義理両親は 顔を出して帰ります。子供が生まれるまでは、月に一度顔を合わせれば 良いほうでした。 理由としては、舅はおっとり・おとなしい性格で、なんとなく口実が 無いと息子夫婦には会いにくい。姑は仕事バリバリで多忙な上 趣味もたくさんで、そんな暇など無いだそうです。 姑は、子供が生まれてから、時折育児に口を出しますが、 言われても「風邪をひかせないようにね」程度です。 内心、ムッとしますが、「はあい」と 笑って流せます。 誰に聞いても、家が別でも同居は大変、姑は嫌いという返答が 返ってきます。私が今干渉されないのは、単に姑が 仕事で忙しいからで、退職したら、どんどん干渉してくるよ と言われとても不安になっています。 仕事を辞め、知らない土地にお嫁に来ました。 超田舎と言われる土地ですが、理解ある義理両親の おかげで、しきたりにとらわれたりということは ありませんでした。決して好きとは言えないご両親ですが、 嫌いではありません。 それが同居したことで、壊れてしまいそうで、怖いです。 本当に、嫁の起きる時間や、食事の内容をチェックしたり、 育児に口出しをされたりするのが普通なのでしょうか。 育児と家事、私なりに精一杯やっているのに その上そんなチェックが入ったら、自分が壊れてしまいそうです。 将来的には子供に部屋も作ってあげたいし、 敷地内で同居というだけでも、十分マシだと言い聞かせようと するのですが、なんとも言えない恐怖心・孤独感が ぬぐいされません。 嫁って、一人だけ血のつながらない家族ですよね・・・。 同居という道を選んだ結果、私の居場所はあるのでしょうか。 嫌という話しか聞きませんが 同居してこういうところが良かったよって話はありますか? やはり、嫁にとっては嫌なことばかりなのでしょうか? 子宝に恵まれ、家を建てられるという恵まれた環境に あるにも関わらず、恐怖心が強いです・・・。

  • 会社から従業員に賠償金を請求する事は合法でしょうか

    息子(20歳)が飲食店(ホストクラブのようなお店)に勤務し客引き行為をしてしまい、お店が営業停止処分を受けました。 その損害賠償金450万円(お店の賃料150万円×3ヶ月)をお店から請求されるそうです。 従業員の過失で出た損失を本人に賠償させるのは合法なのでしょうか? 以下詳しい経緯です。 1.息子が客引き行為をしたとして警察署に拘留される。 2.釈放、罰金30万円 3.客引きはお店は関知していない、個人でやっているだけだとのお店の主張 4.今回の件でお店が営業停止処分なる可能性があるとの事で請求させるぞと言われる 5.店長に殴られ脅され念書を書かされる(賠償金払いますという内容) 6.これから警察と弁護士に相談に行こうかと考えています 7.息子は会社の寮に住んでいますが、自宅の電話番号などは会社に提出している 8.息子はお店に入店して2週間ほどでした。

  • 義理両親のこと。

    結婚3年・30代主婦・妊娠中です。 義理の両親のことで、相談させていただきました。 義理の両親は、田舎(自分たちで部落という風に話してきます。)に暮らしており、かなりの頑固者です。自分の両親の環境とは違い過ぎますし、それは今までも頭で何度も認めて「比べてはいけない」と、言い聞かせ上手くお付き合いしていこうと、やっていました。 しかし、過干渉さに嫌気がさしてしまい、数か月前から少し距離を置き始めています。かなり離れた場所で暮らしているので、その点は恵まれているのですが・・・・夏には、主人が帰れないとのことでしたが、親戚付き合いに顔を出して欲しいというあちらの要求に従い、私一人が義理両親の家へ1週間滞在もしました。。 主人は、もう2年以上も実家に帰っていません。実家に帰ることが何よりもストレスと感じていると、昨日話してくれました。しかし、義理親(特に母親)はそんな息子の気持ちなど疑いもせずに、過剰な愛情を物を送るという方法で続けてきます。 以前は、私もそんな義理両親の気持ちがすこしは理解できていたのか、むしろ主人が冷たいのでは・・と考えて、私が義理両親と仲良く付き合っていこうと努力していました。しかし、夏にどうしても許せないことがあり、私自信も「主人が距離を置いているのなら、私も従おう」と考えるようになりました。 私からの電話や手紙が極端に減ったり、贈り物を断った私が気に入らなくなったのか、昨夜主人に対してメールで「00さん(私)が主人のことを呼ぶ呼び方が気に入らない。」だとか私の文句が入ってきていたようです。そんなこと、2人の間だけの問題であって親が口出すことでは、絶対にないと私も主人も強く思いました。陰でそうやって悪口を言うくせに、私には手紙を書いてきたりマタニティグッズを送ってきたりするので、女子高生のような態度が私には嫌でたまりません。 主人もハッキリ言ってくれているのですが、全く私たちの意見など聞く耳を持ってくれません。自分たちの都合の良い解釈してしまいます。 私は、もう手紙も電話もしない。と心に決めかけていますが、来年初孫が産まれるのできっとこの先もっとしつこくなってくると思います。一番の問題は、義理母が鬱病という理由を使ってくることです。何でも「お母さんは病気なんだから」と父までが言い、都合の悪いことには一切耳を貸しません。 このように、裏表がある人間(義理親はよく、「本音と建前」が必要なのよ!!と言います。)は私の周りにはいなかったですし、何よりも自分の愛する主人の親がこのような性格で、息子の言うことなど聞く耳も持ってくれないということが悲しいです。 主人自身が、自分の親と関わりたくないと感じている。でも、親は息子にいつまでも干渉したがる。ハッキリ言っても、時間を置いて向こうから伺いをたててくる。こんな義理両親とは、嫁である私はどうのような態度で接していればいいのでしょうか・・・ご意見、お聞かせいただければと思います。

  • 「個人情報」について・・会社の中で~。

     教えて下さい。  「個人情報」というのは、本人特定出来るものであり、二つ三つ収集することにより  それはある人物!と特定出来れば「個人情報」と思っていましたが、昨日会社で  ○○勤務の△△さんは、来月から病気で入院らしいです・・と、私の席の前の方に  言ったら<それは、「個人情報」なので・・>と言われました。  それは間違っていると思いますがいかがでしょうか?プライバシーと混同??  病気で入院→あちこち居られますし、個人の特定に当たらないのでは。  そんな事が個人情報に当たるなら・・、情報伝達、コミュニケーションが取れないですよね。  如何でしょうか?。勉強不足でスイマセン。  以上、宜しくお願い致します。

  • 両親について

     僕は父が30歳、母が29歳のときに生まれた子供です。今年で22になります。実は、両親のことで相談があります。  昔からとても過保護で、特に母の過保護ぶりは異常で、高校の頃少しでも帰りが遅くなると車で迎えに来ようとしてきたり、小学校のころは宿題の点検、間違いがあると「バカタレ」と頭を殴ってきたり・・・。中学では課題の日記を点検、「なんでこんなこと書くの?」・・・。  最近では、車で自損事故を起こし、全損したのですが「もうあんた3回も事故起こしてるでしょ?かけがえのない命なのよ・・・もう心配して運転させられないわ」と半泣きで説得され、「もう子供じゃないんだし父さんが安い車買ってくれるって言ってくれてるんだし」と言うと「母さんの気持ちわかってくれないのね、もういいわ、電話切るから・・・。」と切られました。また、クレジットカードを作っていることがばれて、一度支払いが困難になったとき、少し援助してくれたのですが「あんたなんでクレジットなんかで買い物したの?現金で買いなさい!今後一切使ったら許さないわよ」と叱られました。  父については母ほど干渉はしませんでしたが大学生になってから急に干渉するようになって来ました。合鍵で部屋に入られてるんじゃないかと心配です。だって、息子の名前を検索エンジンに入れて検索かけるんですから。家に帰ると探偵事務所のURLがあり、それ以来怖くて気持ちよく行動できません。「自分の人生なんだから自分で進路くらい決めさせてくれ」と何度言っても「税務署はどうだ?」とか言ってきました。そしてやっと言わなくなったと思いきや、「まあ自分の人生だから自分で決めろな」と何も言ってないのに言ってくるんです。鬱陶しくて。 それから、僕は不眠症と鬱で精神科に通っているのですが起きられず単位を落としてしまった授業がかなりあります。それで病気のことは両親も理解しているんだとは思うのですが「こんなので卒業できるの?もう1年分の学費なんて払えない」と言ってくるのです。それがストレスになるのです。そんなプレッシャーかけられると余計眠れなくなるのです。  将来の夢に関しても「俳優もマジシャンも罵声を浴びさせられたりして・・・それ考えたら・・・かわいそうで・・・たたでさえ精神的に病んでいるのに」と半泣きで止められました。「夢を応援している親がテレビに出ていて羨ましかった」と言うと「あんたのことは応援してるよ」と意味のないことを言われました。  本当にうちの両親は僕のこと、理解しているのでしょうか?キチガイの親としか思えません、こんなこと言いたくありませんが。

  • 夫の携帯などをチェックすると最低?

    ネットでたまに見かけますが、「携帯を無断で見るなどプライバシーの侵害」。 ここで理解できないのがプライバシーとは「他人」の干渉を抑制するというもの。 個人宛封書も本人でなければ開封してはならないのですが、 例外として、妻は家事業務の一環としてそれを許されています。 そうなると携帯をチェックするのを禁じる理由としては成り立ちません。 妻に見られてやましい事があるならそれこそチェックしないとなりませんよね。 どうしてでしょうか?

  • 情報信用機関から電話番号を聞いたと言われたのですが・・・

    先日、大阪の見知らぬ服飾店から、家に(しかも私名指しで)電話が掛かって来ました。 全く知らない店からだったのでなぜ電話番号と名前を知っているのか尋ねたところ、「情報信用機関からリストを借りうけている」と言われました。 とりあえずアンケートは断ってしまったのですが、情報信用機関とは一体何なのでしょうか? 本人の知らないところでこの様に個人の情報をやり取りしているものなのでしょうか? またこういった電話が来たらと思うと不安です。 何かご存知の方教えてください。 お願いします。

  • できれば両親に仕送りしたくないのですが。。。

    28歳女性です。 金融機関に勤務している方、勤務したことのある方、または金融に詳しい方、ご教示ください。 先日、私の両親が大手都市銀行の支店で「個人リテールNO.1」と言れたそうです。 これは一体どういう意味なのでしょうか? ・法人を除く個人のお客さんの中で一番預金が多いということなのでしょうか? ・その場合、支店によると思うのですが、平均どのくらいの額を指すのでしょうか? ・また、行員はお世辞でこういった事を言ったりするのでしょうか? というのも、私たち兄弟はみんな東京で一人暮らしをしているのですが、両親は大阪で年金暮らしをしているにも関わらず、仕送りなど一切してあげていません。 もしかしたら、生活に困っているから、そういう(お金の)話をしてきたのかなと思っています。 こちらが「生活くるしいの?」と聞いても、強がりなのか、心配をかけまいとしてなのか、「平気」というばかりです。 ただ、生活が苦しいのが事実だとしても、私とその兄弟自身、そんなに稼ぎがあるわけではないので、そんなに助けてはあげられません。 というか、できれば仕送りはしたくないというのがホンネです。。。 親不幸ですよね。。。 私は両親がどのくらいの資産を持っているかというのは知りません。 ただ、私が知っているのは7、8年前に現在の自宅をキャッシュ(1億弱?)で購入したというのと、投資信託を2千万ちかくやっているという事実のみです。 家庭のこういった事情は、恥ずかしくて周りの人には相談でないので、こちらで相談させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 個人情報保護法について

    私がした行為が、個人情報保護法、他に違反してしまったかどうか教えてください。 診療所に勤務しています。 今日、「○○、そちらに行ってますか?」と電話がありました。その○○さんは昔に通っていた患者さんと同じ名前でして、どちらさまですかと確認したら「実家の母親です」と言われました。 私は「○○さんという方はこちらにはいらっしゃっていませんが」とすぐに答えてしまったのですが、これが個人情報保護法、若しくはプライバシー、守秘義務に違反してしまったかを知りたいのです。そして、もし違反だとしたらどういう罰を受けなければいけないのかも教えてください。

  • 婿に来てもらう彼の両親へ手紙を読むのはやっぱり変かな?

    先日もお世話になりましたっ また質問なのですが、タイトル通り、婿に来てもらう彼の両親へ手紙を読むのはやっぱり変…ですか? 彼は長男で弟が一人いるのですが、彼の両親は長男に後を継いで欲しかったのです。私の両親は嫁に行ってもいいよと言ってくれてましたが、私自身どうしても両親の面倒を見たい気持ちがあり、彼が婿に来てくれると言ってくれました。しかし、彼一人で婿に行く事を決意したので、それをいきなり言われた彼の両親は、ショックが大きかったのだと思います。彼の両親は、本人が決めた事だからと、何も言わず結婚を許して下さりましたが、彼のお母さんは、やはり嬉しいという気持ちよりも、息子がいなくなる寂しさの方が大きいらしく、あまり元気が無いようなのです。 私としては、何も言わず婿に来てくれる事を許して下さった彼の両親へ感謝の気持ちと、これからもよろしくお願いしますと伝え、ついでに自分の両親へも、今まで育ててくれた事への感謝の気持ちだけでも伝えたいと思うのですが、彼の両親と自分の両親への手紙というのはおかしいと思いますか? 長くなってしまいましたが、ぜひ皆様の意見を聞かせて下さいっ

このQ&Aのポイント
  • DCP-J528NはWindows7 SP1での動作に対応していません。
  • 購入したDCP-J528Nは、使えませんでした。
  • DCP-J528NとWindows7 SP1は互換性がありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう