• 締切済み

偏差値40台くらいの大卒の方へ質問

そこ卒業して良かったことってなんですか?大卒資格得られたこと?

みんなの回答

回答No.1

資格もありますし、掃き溜めに鶴というか、とてもよい教授に知り合い、卒業後も30年近くご交流させてもらってます。

noname#255567
質問者

お礼

いいねー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 30歳会社員をしてます。大卒についてしつもん

    自分は専修大学校卒 なのですが 30歳になったいま大卒の資格を得たいと思っております。 通学制の大卒と通信制の大卒はやはり別物ですか? そして、30のおっさんが大卒の資格を取得するならどっちが良いのでしょうか? 大卒の資格を得るとおっさんでも待遇は変わるのでしょうか?

  • 大卒の意味

    私は大学卒業ですが、就職活動を失敗しており、未だに無職です。 こうなると大卒の資格は無意味なのでしょうか?

  • 「大卒以上」について

    よく求人に、応募条件として「大卒以上」を掲げている企業は多いと思いますが、 専門学校を卒業した後に新卒として企業に入社し、数年後、社会人として夜間大学などに通い 卒業資格を得た場合、「大卒以上」という応募資格は満たしているという事になるのでしょうか。 それとも、社会人を経験した後の学歴は無効になるのでしょうか。 ご回答お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 大卒とは・・・

    大学のことをいろいろ調べていて、分からないことがあるので教えてください。大卒は大学を卒業したということですよね。ということは、短大を卒業しても大卒になるのでしょうか?お願いします。

  • 大卒の資格に変わることは可能でしょうか?

    私は先日の3月1日に普通高校を卒業した18歳です。 卒業後の進路は高卒の資格で政令指定都市の消防に決まりましたが、後から大卒の資格に変わることは可能でしょうか? 私の1つ上の先輩が去年、高卒の資格で東京消防庁に合格し、今年専修大学に合格したと噂で聞きました。 そこで疑問に思ったのですが、消防に勤めながら夜間の大学や通信制の大学を卒業したとすると消防での位は高卒から大卒に変われるのでしょうか?また給料や昇進にも影響はあるのでしょうか? 文章分かりにくいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 大卒となるのでしょうか??

     私は現在、4年制の大学の3年生です。将来の仕事について真剣に考え始めるようになって、診療放射線技師の資格をとって病院などで働きたいと思うようになりました。  そこで、今から専門学校に通おうと思っているのですが、今の大学をすぐ中退しようか、もう一年半続けて卒業してから専門学校に行こうか悩んでいます。なぜかというと、仮に、今の大学(理学部)を卒業してから専門学校に入学し、卒業して資格を取った後に病院などで働くとした場合、その時の基本給が「大卒」となるのか分からないからです。  分かる方おられましたら教えて欲しいです。お願いします。

  • 大卒でなくても受けられる心理学の試験は?

    将来臨床心理士を目指して通信大学に社会人大学生として在籍中です。 といっても臨床心理士の資格試験を受けるまでにはハードルが高く、大学院を卒業しなければなりません。 他の資格を…と思っても、受験資格が臨床心理士のように、大卒が前提や、またその資格者が入会している協会認定などあり、やはり大卒を待つべきなのか。と思いますが、やはり時間がもったいなく、大卒ではなくても取れる試験を考えてます。 産業カウンセラーなどは講義を受ければ受験資格を得られるそうですが、他にどのような資格があるでしょうか?

  • 求人の大卒には、通信制大卒は含まれますか?

    求人の大卒には、通信制大卒は含まれますか? 企業の採用担当者様にお尋ねいたします。 求人にある大卒には、通信教育で卒業した大卒は含まれますか? 知り合いが高卒なので、大学の通信教育で勉強して、大卒の資格を取得しようと考えています。 通信教育での大学入学は無試験であることが多いですが、働きながら勉強して、 数々の単位取得試験に合格して、卒論を書いて大学を卒業するのは、とても大変です。 知人以外にも通信制で大学を卒業しようと考えている人は、全国には何人もいらっしゃると思います。 就職で通信制大学を卒業した人が、一般の大卒と同じように大卒として認められ、 大卒対象の企業に採用されれば幸いです。

  • 短大卒の社会人が大卒の資格を得るには

    短大を卒業して会社勤めを数年した人が、大卒の資格を得たいと 思ったら、再度、大学に入学し直して卒業するか、大学の通信教育 で卒業資格を取るしかないのでしょうか?

  • 私は大卒の偽物ですか?

    私の学歴は安いでしょうか? また、今の私は本当は厳密には大卒に入らないのでしょうか? AO合格で大学へ行った私は価値が低いと思っています。 AO入試で、大学機械科合格。 1年留年して、5年で卒業。 しかし、卒業した現在でも力学・設計製図・実技科目・パソコン操作特にexcelの操作も苦手です。 現在は中小企業で溶接工です。 - 私的には名目上は大卒だが実力が伴っていない人物だと思っています。 未だに、大卒あるいは大学を卒業した実感が持てないので悲しい。 本音は本当に大学を卒業した人だと言う事を証明したいです。 これからの仕事、資格検定取得も含めて。

専門家に質問してみよう