• 締切済み

仕事でわからないことに直面した場合・・・

仕事でわからないことや迷ったとき、どのような聞き方したらいいですか? 「こういう場合、このやり方でいいですか?」ときくと、「昨年はどうだったの?」とか「ほかの部署はどうやってるの?」 「え、こうやればいいんじゃないですか?違いますか?」 というように逆に聞かれてしまいます。前回の事例がないから、自分なりに考えて聞いてるわけで。 私は、他から質問受けた場合は、きかれたことであっていれば「はい、それでOKです」違えば「そうではなく、こうです」とズバリ答え、それが記載された箇所を印刷して「ここにそのように記載されているので」と根拠となる箇所を渡します。それで相手にも納得してもらえるし、ズバリ答えれば、要件も短時間で終わるので。 でも私の特定の上司(女性)と、もう一人の特定の同僚(女性)は、あいまいな答えか、逆に質問してくるので、時間ばかりとるのでこっそり他へ聞きにいってます。 私の質問するときの言葉が悪いのかなと思い、どういった言葉で上司に声かけたらいいでしょうか。

みんなの回答

回答No.7

思い出した。私が若い頃、威張ってばかりで何もできないアホな社長(詳しく話したいのだけど、話すと長くなる。)に、空欄を埋めるよう書類で指示・許可を私は求めたことはある。 例 社長は○○をどうしたいですか? ✓を入れるか、個数や処理を指示してください。 承認があれば私は動けます。 □ ○○を(_____)個、(_____________)やって、(________)に出す。 □ 全部任せる。 この利点は、部下が上司に上司の希望や方針を訊いてることであり、それについて部下に訊くなんて無いはず。訊きにくいってことかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9774)
回答No.6

業務というのはリアルタイムに変更されます、権限が有る人は 職場のトップです、その人が例えば右でもちなさいと、緊急時 には対処してきますから、マニュアルに無くても変更が可能です、 実地されないと作業する人は、遊んでいると見なされクビとなり ます、会社というのは無駄な動作は許されていません、右もてな いのなら、職責に許可が必要になります。 <言葉で上司に声かけたらいいでしょうか。 命令というのは上からきます、命令が貴方が不在な時に だされた事もありえるので、周辺にいる人はこうしなさいと いわれたのなら、職責の命令が既にだされている可能性が 高いです、つまり周辺にいる人も、職責の意向には逆らえ ません、逆らうと席が無くなります。 <仕事でわからないことや迷ったとき、どのような聞 <き方したらいいですか? 職場のトップに聞いてください、班長でも良いです、 1度聞いた事は守らないとクビが予想されるので、 1分以内で1工程しないと駄目といわれれば、1分 以上かかると、猶予期間以後はクビとなりますので、 自らクビしめる事にもつながるので、覚悟は必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.5

その、知らない事は ほかの部署の人々も 知らないのですよ。 自分なら自分なりに 対処を考えた上で上司に 「自分はこのような対処が 適切だと思うのですが?」 とお伺いをしますけどね。 上司に聞いても同僚や 他の部署に聞いても 回答も出ないなら 自分で思ったように 行ってみましょう、 た・だ・し! 上司への報告は忘れずに トラブルになると 「上司が知らない」のは 大事に繋がりますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

仕事でわからないことや迷ったことがあった場合、以下のような聞き方をすることでスムーズに解決できるかもしれません。 ①まずは、自分で考えた答えを伝える 「こう考えたのですが、これであっていますか?」と、自分が思う答えを伝えることで、相手がどこまで理解しているのかを把握できます。また、相手もそれに対して意見を伝えることができます。 ②相手に状況を説明する 「この案件で、どういう状況なのか、背景はどうなっているのか?」と、状況を説明することで、相手がどのようなことを把握していないのかを確認することができます。 ③根拠となる資料や文書を提示する 「こちらの資料によると、こういうことになっていますが、こちらであっていますか?」と、根拠となる資料や文書を提示することで、説明が難しい場合でも、的確な答えをもらえることができます。 ④相手に確認を求める 「私の考え方で問題がないでしょうか?」と、最終的に相手に確認を求めることで、不安な部分をクリアすることができます。 以上のような方法で聞き方をすることで、相手にわかりやすく伝えることができるかもしれません。また、相手が逆に質問してくる場合は、自分が不足している情報や考え方を補うために、質問に答えることで、より深く理解することができます。ただし、わからないことや迷ったことがあった場合は、遠慮せずに質問することが大切です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2146/10878)
回答No.3

上司はよくわかっていないから、あいまいな答えしか返ってこない。 誰がよく知っているのか、把握してから、その人に聞きに行くのが良い方法。 はっきりわからなければ、数人に聞いてみる。 知っている人がいなければ自分が工夫しながら、修正しながら、良いと思える方法を探し出していく。 慣れてくれば、他人に聞かなくても、わかるようになる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (584/2601)
回答No.2

こう答えたら良いだけだと思います。 「昨年はどうだったの?」 「他の部署では?」 ⇒「過去事例は他の部署でも無いですけど、○○と同様と考えましたので」 こんなやり取りなら1件1分も掛かりません。 こそこそ聞きに行く手間の方がめんどくさくないですか? で、一点だけ指摘しておきます。 >「え、こうやればいいんじゃないですか?違いますか?」 これは質問じゃありません。 「これくらいならいちいち聞かなくてもわかるでしょ!」 と半分イライラ、半分嫌味を言われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その2人の女性が無能っぽい気がしてきた。 2人は、 「こういう場合、このやり方でいいですか?」 の、そのやり方が、その場合によいのかどうかを分からないか、知らないのだ。あてに出来ない。 どんなふうに訊いてもだめでしょ、それじゃあ。質問する側がいちいち全部説明してたら、どっちが答える立場なのか分からなくなる。

mikarinn77
質問者

お礼

ズバリの回答ありがとうございます! 質問すると、質問されるから、いちいち説明しなくちゃいけないし、明記されている箇所も探して示してあげなくちゃいけないし、問題解決までかなり時間がかかり結局曖昧ってことになるんですよね。 私からしたら、上司がなんでその地位にいけたのかってこといつも不思議におもってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オフィスでの離席について

    以前までは、会社で席を離席する時に、長い時間の場合は離席する要件を言って離席していましたが、 新しい会社で、 トイレなど短い時間の離席も含めて離席する際は上司、先輩に声掛けはしていなかったため 上司から、「勝手に自分の判断で離席するのは謹んでください、例えトイレでも」 と怒られました 前の会社は、トイレやタバコなどの短時間離席はとくに声掛けはなかったです 一般常識的には、事務所にいる時にトイレに行く時も毎回上司にトイレ行くという申告しないといけないのでしょうか?

  • 「そう言えばこんな趣味、仕事、行動をしてる女性(男性)、見たことないな」という事例を教えてください

    アンケートになると思いますのでこちらで質問させて頂きます。 ちなみに私は男です。 さて早速質問の方ですが上記の通り、「本来男女差はなくてもおかしくはないはずなのに、なぜか男女の比率が偏って見られる事例」です。 この場合、趣味、仕事、あるいは日々の行動など色々な分野からで結構です。 例えば私(男)から見た場合、今まで ●最新宇宙論、物理学、数学について熱く語っている女性を見たことがない。 ●外科医(特に脳神経外科、心臓外科)に携わる女性を(テレビ、雑誌などで)見たことがない。 ●音楽好きな女性は数多く存在すると思いますが、最先端オーディオに詳しい女性を見たことも聞いたこともない。 ●公衆の中で、ジャンプ、サンデーなどの人気漫画雑誌を読んでいる女性を見たことがない。 ●競馬好きな女性は以前より増えていると思いますが、それに反して競輪好きな女性(一人で競輪場に通う)を、見たことも聞いたこともない。 ●道端でワンカップを飲んで酔っ払っている女性を見たことも聞いたこともない。 ●プラモデルを趣味とする女性を見たことも聞いたこともない。 と、私の知見ではこんな感じなんですがこのように、「そう言えばこんな女性(男性)見たこともないな」という事例を教えてください。 もちろん細かく言えば、上で言ったような事例に当てはまる女性も当然存在するでしょうが、あくまでも体験談として捉えて下さい。 ただし、ある特定の仕事(ガテン系の肉体労働)などでは当然女性は少なくなりますし、ある特定の趣味(アダルト系)などでも当然女性はほとんど居ないでしょう。 ですので、一見男女差はなくてもおかしくはないはずなのに、なぜか男女の比率が未だに異常な偏りを見せている事例、現象を教えてくれるとうれしいです。 上記の事は、逆に女性の方が男性の場合の事例を教えてくださっても構いません。 (注)この質問はあくまでも好奇心から出たもの以外何物でもなく、差別を助長しようなどの意図は全くありません。 以上です、よろしくお願いします。

  • 休暇中の仕事を対応していただけない場合

    身内に不幸があり、2日ほど休むことになりました。 休む期間にどうしても対応しなければならない仕事があり、10年以上働いている先輩が「やるよ」と名乗り出てくれ、 以前先輩がされていた仕事ということもあり、遠慮なくお願いすることにしました。 しかし、休む前日帰り際になって「これは自信がない」とかできるか分からないと言い出し、 期日が決まっている業務のため対応できないのはまずいと感じ、他の方にも声がけをしました。 しかし、お願いした他の方に対して先輩は「私が対応するので大丈夫」といい(自信がないと言っているのに)、休み明けに戻ってくると、書類を回収しただけで仕事が処理されていませんでした。 書類もバラバラでしかも午後からは忙しくて手がつけられなかったと言われる始末でだったら引き受けないでほしかったと思いました。 このような場合、上司に言うべきでしょうか。または我慢すべきでしょうか。 今後もお休みのたびにこの様な対応をとられるのは困ります。

  • 自分のビラを配った場合

    男性ですが、恋人募集中などと記載した自分のプロフィールとメールアドレスが記載されたビラ(顔写真を載せるかどうかは迷います)をいろいろなところでばら撒いた場合、効果的でしょうか。 または実際に同様の事例を見聞きしたことはありますか。 大体20代位の女性がいいんですが女性から見て一度メールしてみようと思いますか。メールさえしてもらえれば多少警戒心があっても何とか説得できる自信もありますけど。 よろしくお願いいたします。

  • 青色専従者が他で仕事した場合。

    主人の自営業の専従者(青色)しております。 主に事務の仕事をしてますが、午後からの仕事なので午前中に 他の仕事のパート業務(一日4時間以内、月10日~13日程度)を する事は可能でしょうか? 可能な場合、主人が申告の際に何か申し出る事が必要な書類や 記載箇所などがあるのでしょうか? よろしくご教授ください。

  • 脈があるでしょうか?

    去年の5月頃から、特定の薬局で薬をもらっています。 (1月に2~3回) 気になる女性(30代)がいて、今日、薬を受け取る時に、 「髪を切りましたね。似合いますね。」 と、声かけをしました。 今までも、なかなか声をかけるチャンスがなく、例えば、 彼女が休んでいたり、薬を他の女性が渡してくれたりとかで、 初めて声かけしました。 挨拶、会釈は目と目が会ったときは、していました。 こちらが笑顔をすると、彼女も笑顔をしてました。 「髪を切りましたね。似合いますね。」 と言った時、 「ありがとう。」 と、はにかんで笑ってました。 脈があるでしょうか? それと、好きな男性、嫌いな男性、気にならない男性と それぞれから同じような声かけされた場合、 女性はどう答えるのでしょうか?

  • こういう仕事の終わり方、おかしくないですか?

    よろしくお願いします。 今勤めてる会社、給料が歩合制です。稼働日数が少なければそれだけ 給料も下がります。 それ自体は別にいいのですが、仕事の終わり方が原則として、全員揃って終わるんです。歩合制なのに全員揃って終わるっておかしくないですか? 自分自身としては仕事が暇だったり、その日にやるべき仕事をちゃんとこなしたら早く帰りたいって考えなのですが、これがそうはいかなくて・・暇な時は薄い仕事をだらだらと上の人間がやってるんです。 仕事そのものはグループでやるわけではなくて、一人でひとつの仕事を こなします。中途半端に手伝ったりはできないんです。 例えば上司が仕事が忙しく、他の人がそうでなかった場合、上司が終わるまで帰れません。。 逆に忙しくなくても、やはり上司の気分次第です、終わる時間は。 定時が8時~17時ですが、毎日2時間は残業してます。してあたり前みたいな雰囲気です。 私は仕事を終わるタイミングとか自分で決めたいわけなんです。忙しい時の残業は当たり前、だけど暇なら定時で帰ったっていいと思いません?どう思いますか?

  • 休憩時間中も仕事させられた場合の時給

    現在、事務をしている女性です。 日中、営業さんが出払っており事務所にほぼ一人です。 私は他部署の商品を売る仕事もしており、 事務と販売といった内容です。 商品が置いてあるので休憩時間だけその他部署の方が交代に来てくれますが、 忙しくて来れない時があります。 その場合、私はお客さんが来るかなあと考えながらご飯を食べ、 ちゃんと休憩をとれず外にも出られません。 お客さんが来れば、ご飯の手を止めて対応します。 電話が来れば出ます。 お客さんが来ても一日に10人程で、全く来ない日もあります。 シーズンによっては一日で20人ほど来ることもあります。 なので、客数が少なく休憩時間中なのに働いてますとも言いにくいのです。 私が我慢するかどうかの問題なのですが、黙っていればやってくれると思われていると思うとストレスで す。 時給が発生しますと上司に言ってもいい範囲でしょうか? 言おうか迷っています。

  • 働く女性に質問します

    職場の上司のことを好きとして… 仕事ぶりは普通に評価してもらい、その上司から頻繁に優しくされたり話しかけられたりするのと、仕事をすごく評価してもらえるが、近くで他の女性に優しく声かけてるのを頻繁に目にする状況。 どちらになりたいですか?給料は同じです。

  • Hの最中の会話&声かけについて

    素朴な質問でスミマセン。。。 男性と女性の方両方にお聞きしたいのですが、みなさんはHの最中にどんな会話&声かけをしていますか? 自分の場合、Hの最中はほとんど会話や声かけはしません。するのは「すごくカワイイ。」とか、「痛かったら言ってね。」とか、それぐらいで、あとは黙々と(?)Hしています。 AVとか見ると、「すごく濡れてるね。」とか、Hなことを言って気持ちを盛り上げていますよね。そういう声かけをした方が、Hも盛り上がるんじゃないかなーと最近考えていて、自分はそういう声かけはあんまりしていないので、他の人はどうしているんだろうって思って、質問させていただきました。 あと、自分は男性なのですが、女性としてはそういう会話や声かけをしてほしいものですか? してほしいとしたら、どんな会話&声かけをしてほしいですか? アドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう