• ベストアンサー

落ち着きがないのを改善したい

心に余裕を持ち、1つ1つのことを確実にこなしていけるようになりたいです。 他の人と会話していても、聞かれた質問とズレた回答をしてしまい、話が飛躍してしまうことがあります。 改善したいですが、心に余裕を持つためにはどうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.4

既にあなたには小さな余裕の「芽」が顔を出している。それがこの質問でもある。本当に余裕が無い人は、自分が余裕が無い事にも気づけない。本当にその場その場の場当たり的で、同じようなワチャワチャを延々と繰り返している。あなたは既に自分のパターンが分析出来ている。自分と向き合う相手がきっとこういう印象を持っているんじゃないか?相手から見た自分、という目線を持つ事が出来ている。だから直ぐに自分の行動が変わる訳じゃないけれど、落ち着いて対応したいと思っている事、それ自体が既に以前のあなたとの差別化でもある。急に完璧に落ち着いて穏やかな自分を求めるのは現実的じゃない。そわそわしやすい自分はこれからも続く。でも、周りはあなたを急かしていない。あなたにコミュニケーションの飛翔を求めていない。コミュニケーションする事に対して全体的に急いでしまう傾向があるあなた。誰もあなたを追い詰めていないし、誰もあなたに最短距離のコメントなんて求めていない。別にズレた回答をしても構わない。ズレたらそこから微調整していけば良い。ズレからの調整も実は、コミュニケーションの醍醐味だから。脱線したり回り道をしたりする事も含めてコミュニケーション。あなたの周りの人たちはそう考えている。あなたもそう考えていく。落ち着いたコミュニケーションが必要な時もあれば、落ち着かずに色々話を広げていく事自体が楽しいコミュニケーションもある。ゆっくりと深呼吸を。目の前の相手とのコミュニケーションに丁寧に向き合おうとしている姿勢自体が一つの落ち着き。結果としてあなたのコミュニケーションにやや落ち着きがなかったとしても、それは相手に悪い印象を与えない。丁寧に対応したいと思っている人からは誠実な「波長」が出ているから。その部分はあまり心配せずに、あなたなりの丁寧さを心がけて コミュニケーションしていく。そういう意識で臨むだけでも、今までとは全然違うはずだから。大切にしてみて☆

noname#257718
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずは聞かれたことに的確に答える、先を急がず1つ1つの質問に丁寧に対応する、これらを意識して過ごして行きます。 話がズレてきたら、軌道修正して元に戻す、これも練習して、話がうまくなるようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ishi_saya
  • ベストアンサー率27% (84/310)
回答No.5

多くの人は他人の話しを聞いているつもりで実は聞いていません。相手の言葉に反射的に反応しているだけです。ですから、文章全体の意味を汲み取ろうとはしていません。そして、ほとんどの人はそのことに気付いていません。 あなたもそういう一人なのかもしれません。 「自分が何かをしている」と思ったらば、対象のことや相手のことは分かりません。ものごとを確実にこなしていくには、「自分」ではなく「対象」に意識を集中しなければ出来ないのです。 ゆっくりと深い呼吸を心がけて下さい。 そして、物事をよく見てよく聞いてよく感じて、それから反応するように心がけてみて下さい。

noname#257718
質問者

お礼

ありがとうございます。 対象に意識を集中、これから取り組んで行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyck0409
  • ベストアンサー率18% (14/74)
回答No.3

慌てない事です。 急がない事が大事です。

noname#257718
質問者

お礼

ゆっくりとマイペースでこなして行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

おそらく眼から入ってきた情報を踏みとどまれず頭で整理するよりそのまま声に発してしまうのでしょう、私はそうでした。 「沈黙は金なり」という名言があります、球数多く自己表現しようとするから落ち着きがなくかみ合わないので頭に思いついた事をまずグッとこらえて最優先事項(会話中なら会話)に集中してみてはいかがでしょう、意識さえすればできますし慣れてきたら無意識で不要な会話要素を遮断できるようになります、良かれと思って先回りしちゃって極端に飛躍した発想と曲解されるのですよね、会話はなかなか難しいです。

noname#257718
質問者

お礼

コミュニケーションは永遠の課題ですよね、100%完璧なコミュニケーションはないにしても、それに近いものに仕上げたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

性格は変わりませんから、 ゆっくりと動作する事やゆっくりと話す事を心がければいいと思います。 後は腹一杯に飯を食うと落ち着くと言おうか早く動けなくなります。

noname#257718
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分で工夫して、改善することが大事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 話が飛躍する癖を治したい

    すごい切実な質問です。私は社会人で20代後半の男ですが、よく人と会話をしてると、会話がよく飛躍するところがあるらしく、人と会話が続きません。向こうから話しかけてられても、また、こちらから話しかけても、すぐ会話か止まり、相手側は、だんまりになり、無言となり、去っていきます。 友人にこのことを話すと、よく飛躍する。あるいは、話に緩急があると言われ、この年齢になって知りました。話が飛躍することは、バカであるということを聞いたことがあります。この年齢で話が飛躍することはやはり。恥ずかしいのでしょうか?。話が飛躍する、話に緩急があることを治すにはどうしたらいいか? 教えて下さい。お願致します。

  • 性格改善&干渉

    こんにちは。 彼は「自分の都合の悪くなると話をそらす」くせがあり、先日それを伝え、改善してもらえるとの期待を込めて、「悪い所を直そうと努力しない人と一緒にいられると思う?」と言ったら、彼には話が飛躍してると感じたようです(実際、努力しない人とは一緒にいたいと思わないし、それが分かれる原因にもなり得ると考えている私としては飛躍してるつもりはありませんでした)。 結果的に「なんかめっちゃ気分悪いわ」と言われ、私の伝えたかったことが伝わらなかったことにショックを受けたのですが..。 1・もし、ご自身のパートナーから悪いとこ(特に直すのが難しい「性格」)を直してと言われたら、口では「直す」とかはぐらかしたりしてみるけど今更あまり努力したくないと感じたり、開き直ったりすることが多いですか? やはり前から自覚していたけどこの際「直さなければ」と努力しなきゃ、とはなかなか思わないものなのでしょうか...? 2・このようなことは相手にとってみれば「干渉」に感じるものなのでしょうか?

  • 話し方の改善

    私は、自分の考えがまとまらないうちに話をしてしまうことが多く、 話している途中で何が言いたいのか分からなくなってしまいます。語彙力もないため、言葉が見つからなくなりパニックになってしまうこともしばしばあります。その上、早口で呂律が回りません。声質もこもっています。騒がしい場所になると最悪です。人との会話でも相手が話しているのに、ついつい聞き流してしまっています。 何かの病気なのでしょうか。日頃意識をして改善出来るならばその術を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 会話のネタが少ないのを改善したいです

    僕はどちらかと言うとインドア派で、友達と共通の会話をするのが難しいです。長期間付き合いがある人間はいるので、完全に問題があるとは思わないのですが、付き合い薄い人と’どうでも良い話’が凄く苦手です。 なんとか改善したいのですが、アドバイス頂けないでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • ここのカテに改善などの質問して改善されますか

    ここのカテに本来はここのカテではない質問する人が後をたちませんし、それの対策やあるいはマナーが良くないので良くする方法など質問などして多数の回答が寄せられたところで実際に何か改善される事はあるのでしょうか。 ただ単にその質問者の自己満足で終わってしまって何も改善などされずやがて時間の経過で多くの質問の中に埋没していくだけが関の山だと思うのですが。 管理者は違反の質問や回答には注意してるもののそんな理想や要望的な質問には目もくれないのでは。 それならここのカテで改善求むどうしたらいいですかなどと質問しても全く無意味な気がしてならないのですが。

  • 悪い性格の改善方法について

    私は,二重人格で自分勝手でいい加減で責任感もないといった感じで,自分自身の性格について理解はしています。 で,そういう点について改善したいのですが,いまさらというかぜんぜん改善することができません。 好きな人に対しては,優しかったり思いやる心もあるほうだと思うのですが,ちょっと苦手だったりする人には,そうとうキツい感じです。 また,責任感や自覚のなさにはあきれてしまうほどです。 そこで,なにかいい改善方法とか同じような悩み?をもっている方のご意見が聞けれたら嬉しいなとおもい,質問しました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 改善したい、どうすればいいですか?

    こちらでは何度かお世話になっています。 私と彼は付き合って1年と少し経ちました。少し悩んでることがあるので質問させていただいきます。 わかりにくかったらすみません。 最近彼が、悪気はなさそうなのですが無意識にカチンと来ることを言って(忘れた頃にのタイミングで) 私はそのたび、前はそういう人じゃなかったのにと思うようになりました。心を許してるもあるだろうし、本性なのもあると思います。 仕事の方も人事異動で上司が変わったため(彼が異動になったわけではなく上司が異動してきました。ちなみにその職場の人みんながその上司を気に入っていないようです) その上司と相性が合わず、「前の上司は自分がやったことを、自分が黙ってやっていても評価してくれていたけれど、今の上司はそうじゃないから力を入れてやるのをやめる」などと言っていて 尊敬していた彼がいなくなっちゃうような気がしています。 ↑から5年いる今の職場を転職しようとしているのですが、自分がやりたいことをやっていきたいというのもあるようで、ついていけたらついていきたいと思っています。 私の方が割合を占めていると思いますがいずれの結婚も考えています。 なのですが、彼から愛情を感じることにイマイチ欠けている最近なので、それも迷ってしまっています・・・。 話をしたところで、「今の自分は自分だから、それがいやならば他へ」ってなりそうな気もすごくします。それも前はそうではありませんでした。 (私自身も、こんな風に良かった頃と比べてしまいがちでいけないなと思っています。) 少し前、「遊園地にいきたい」と私が言ったら、「ジェットコースターとか苦手だし・・・」と言ったので 「それなら他の人と行くからいいよ(拗ねたようには言っていません)」と言ったらなんだか意地になってしまったのか「○○遊園地なら行ってもいいよ」とか言ってきて・・・不思議に思いました。 行きたくないならいいのにって普通に思ったというか; 考えを変えて、今の彼はこうなんだと思って付き合っていきたいのですが、うまくいきません。 愛情が感じられれば、転職を支えるなり夢へついていくなりできそうなのですし、いらないと思われているのであればそれまでとも思っています。 もっと大事にして!ってなんだかお門違いな気もして…今更感というか;; メールや電話はかろうじて毎日どちらか1回あるくらいです。1回あればいいかなと私は思っていますが1回もないと不安・不満を感じてしまっています。 彼に聞いてみたいのですが、うまく聞くにはなんて聞いたらいいのでしょうか。 また、質問内容にあてはまったことのある方がいましたら、こうしたらうまくいったとか、こうだったから別れることにしたなどあれば聞かせていただきたいです。 私は別れたくありませんが、求められているかわかりません。いい意味で安定なのかなと思う反面で、安定ってもっといいものなのでは?と思ってもいます。 補足が必要でしたらいたしますので、また、私がわがまま言ってると思ったらその指摘でもいいのでよろしくお願いします。 なんとか改善したいです。 長くなってしまいましたが読んでくださりありがとうございました。

  • 被害妄想はどうしたら改善されるでしょうか…

    被害妄想はどうしたら改善されるでしょうか… 被害妄想はどうしたら改善されるでしょうか… 私は人目や人の気持ちを気にしてしまうタイプです。 メールが少し返ってこなかったりしてもすごく気になるし、 人と接するときもいつも心のどこかで「私のこと嫌いなんじゃないかな」とか思ってしまいます。 友達や仕事の同僚、ついには店員さんとかにまでこのようなことを思ってしまい、いつも心が晴れません。 自意識過剰や被害妄想とはわかっているのですが、なかなかうまくいきません。 被害妄想を改善するにはどうしたらいいでしょうか…。

  • 分離不安症の改善について

    一昨日、「高校が別々の、中学からの仲の良い友達に、高校で私以上に仲のいい友達を作って欲しくない、でもこの考えだと友達を束縛しかねないから、高校でも気の合う友達の作り方を教えて欲しい」(本文はもっと本音をさらけだした長文でした…) という内容でヤフー知恵袋で質問した際に、「あなたは分離不安症という精神疾患だ、他人と自分は別人格と認識するところから始まる。あんたはあんたでしっかりしなさいというだけの話。」という回答を頂きました。言っていることはご最もなのですが、まさか精神疾患だと言われるなんて思わなくてショックでした。 1人がそう言うだけならまだわからない、と思って、その他の回答も待っていたのですが、その後もその一つしか回答が来ず、私は可笑しいのか…とずっと頭の中をぐるぐるしています…。 これは戯言だと思って気にしなくていいのでしょうか…? しかし、症状を見たところ私の今の状態に似ていて……………… そこで私は、満足の行く友達ができないのも自分の問題だ!、自分に自信と余裕がないから人に嫉妬したりして、仲良い子を束縛したくなるんだ!と考え、もっと自分磨きをしたいと考えました。 自分磨きをした上で回答者さんの言った通り他者と自分は別人格だと心得ながら生活していくことで、分離不安症は改善されますでしょうか…? 上記2つの質問に答えてくださると嬉しいです…できるだけ優しい言葉でお願いします… ぐちゃぐちゃな文でごめんなさい、ここまで読んでくださってありがとうございます。

  • 話し方の改善方法について教えてください

    私は言いたいことを話し相手にストレートに言えなくて悩んでいます。話す意欲はあるのですが、うまくまとめられないのです。会話ですから私の言いたいことがまとまるまで相手はそんなに待ってくれません。なのでついつい言いたいことがまとまってないのに話出します。そして詰まると相手に話がまとまってから話してよ~と言われます。私の頭はおかしいのでしょうか。私がプレゼンをした時も、妙な接続詞を連発してまいます。今年こそは話し方を改善しプレゼンのスキルアップを図りたいと思っています。どうかみなさま、ご教授ください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【Brother DCP-J973N】のインクがなくなったという警告が多すぎることに困っています。他の作業中に画面に出てくるため、非常に不快です。警告を消す方法を教えてください。
  • 【Brother DCP-J973N】のインク警告が頻繁に表示されるため、非常に困っています。他の作業中に邪魔になるうえ、製品の質に不満を持っています。どうにか警告を消す方法を教えてください。
  • 【Brother DCP-J973N】のインクがなくなったという警告が頻繁に表示されます。これまで何度も起きており、困っています。どうすれば警告をなくすことができるでしょうか?
回答を見る