• 締切済み

フリーランス(個人事業主)に向いてる仕事、向いてな

f272の回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8062/17241)
回答No.3

どんな職種であってもフリーランスのほうが時間当たりでは稼げますよ。ただしフリーランスは収入がいつもあるというわけではないので,どこまで顧客を途切れさせないかが大事です。

関連するQ&A

  • 個人事業主やフリーランス

    漫画家のように所属はしているものの社員ではないという働き方があります。 最近問題になっているUberもそうですが。 一般の会社でも社員を雇うのではなく、個人事業主と契約するという形でスタッフを集めることはできるのでしょうか? なんとなく社員を雇うよりしがらみも少なくメリットがありそうな気がするのですがどうなのでしょう?

  • フリーランスって、そんなに珍しいですか?

    少し前の話しですが、宅地を購入するために、不動産屋に何軒か行きました 不動産購入なので、一応それなりの個人情報は伝えましたは、フリーランスのカメラマンだと言ったら、 全くどこにも所属していないの?など、 話しには聞いたことがあるけど、見るのは初めての珍獣を見るような眼で見られました 別に、フリーランスで堂々と仕事を二十年以上やってますし、妻子養って、三千万円の土地をキャシュで買って、2500万円の住宅ローンの審査が通るくらいの甲斐性はあるので、構わないのですが、 フリーランスって、そんなに珍しいモノなんですかね? それとも田舎(横浜)だからでしょうか? 私の周りでは、同業者も、ヘアメイクやスタイリストなど他の専門職も、ほとんどがフリーランスで、逆に何らかの組織に入っている方が少ないんですが

  • 個人事業主がいいのか。法人か。

    主婦ですが、有職で「報酬」として会社から年間150万円ほどの収入があります。自分の預金と夫から借金をして私名義の投資用マンションをローンで買おうと考えています。今後特に仕事を広げるつもりはなく、今後の収入源は今まで通り所属している会社から「報酬」名目の収入と「賃貸料」だけの予定。支出は経費とローン返済になると思います。節税のためには法人にしたほうがよいのか、個人事業主がいいのか、どなたか教えてください。

  • フリーランスについて

    フリーランスについて教えてください。 新コロナウイルス問題でフリーランスという言葉は初めて知りました。 フリーターのことかなと最初思いました。 又、フリーランス協会というのがあることも当然知りませんでした。 今回の新コロナウイルスの影響で仕事が全くなくなったフリーランスの人は どんな仕事があるでしょうか、又、友人や知り合いで仕事が全く無くなった 人はいましたか。 私が知っているのは・・〇インバウント通訳ガイドさん〇イベントのアーチスト〇 カメラマン〇大道芸人〇インストラクター〇人力車個人〇芸人など・・・。 あなたの知っているフリーランスを教えてください。

  • フリーランスで仕事をしていながら、就職する際の支障

    フリーランスで仕事をしていながら、就職する際の支障 私は、今現在、どこの会社にも所属していない、 (一応)フリーランスで収入を得る前の者です。 やむを得ない事情で、最近まで勤めていた職場を追われて辞めることになり、 このような身になりました。 それで、自らフリーランスになった訳ではなく、 まだ十分な人脈も、自分の中の覚悟もできていませんでしたので、 また就職を希望しています。 しかし、このご時勢や、年齢のこともあり、 自分の理想とする会社に巡り合うには、とても時間がかかりそうです。 そこで、就職できるまで、細々とでも、 フリーランスで生活費を立てることとなりました。 しかし、フリーランスで仕事を請けていて、その後就職先が決まったからといって、 受注元に仕事が請けられない状況になりました、となるのは、 印象としてどうでしょうか? 就職できたとしても、私の職種は、 会社の規模が小さい所が多かったり、 職種的にも、永久就職するようなものではないので、 いずれ、独立しなければいけない時がやってきます。 そうなった時に、就職する前に仕事をもらえていた受注元から、 また仕事を請けることは、常識的に考えて可能なでしょうか。 よろしくお願いします。

  • フリーランスの仕事の取り方

    この度、最近勤めていた会社から仕事を貰えるようになったため、フリーランスとして活動することになりました。 フリーランス1年目として先輩方に相談したいのですが、その会社以外から仕事を貰えるようになるためには、どうするべきなのでしょうか? もっと色んな会社から仕事を受けられるようになりたいのですが、皆さんはどうやって仕事を貰ってきているのか知りたいです。 お手数ですがよろしくお願いします。拙くてすみません。

  • 個人事業主になるべきでしょうか?

    現在、委託業務という形でパソコンスクールの講師をしています。 1クール3か月間で、契約も1クール毎となります。 (ただし、今後いつまで続くのかは未定なのですが・・・) 現状、私はフリーランスということになるのでしょうか?? そして、個人事業の届け出を出して、個人事業主になった方がよいのでしょうか?? メリットやデメリットなども教えていただけると助かります。 (ちなみにこの講師の仕事がなくなってしまった場合は、 フリーデザイナーとして仕事を開拓していきたいと思っています。) ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主かアルバイトどちらがよいのか

    7月に会社を退職し、8月からフリーのWebデザイナーを始めました。 退職前の会社で、1,530,000円の収入があり、31200円を源泉徴収されています。 9月から定期的にお仕事をくれる会社を見つけ、そこから月に50000円弱の報酬を得ています。 年内に20万ちょっとになる予定です。 フリーで仕事を始めるに当たって、高額のソフトを買い直したり諸々の開業準備費用がかさみ、経費が20万円以上かかっています。 というわけで、年末までの収入があっても、フリーとなってからの収支は0円(というか赤字)となります。 今お仕事をいただいている会社は法人になっていますが1人でやられている会社で、私の扱いを「外注」として報酬を支払うようにするか、それともアルバイトにして「給料」を支払っている形にするか、私のよいほうにどちらにでも対応していただけると言ってくださっています。 一応、今まで2度支払っていただいた報酬は、「給料」という名の明細をもらっています。 これまで外注というつき合い方をしたことがなかったのでとりあえず給料明細で発行すると言われましたが、私が「外注」扱いを希望する場合、会計士さんなどに聞いて支払い明細を発行してくれるそうです。 以上ような状況なのですが、、私の立場を「外注」としてもらった方がいいのか、それとも「アルバイト」としてもらった方がよいのか、私にとってどちらがメリットがあるのでしょうか? ちなみに、年末調整はしてもらえないので、自分で確定申告をすることになります。 「独立後の事業所得で赤字となった場合は、開業前の給与所得と「損益通算」ができ、在職中に天引きされていた源泉所得税が還付される可能性があります。」 と書いてあるのをみました。 こういったことを含めて、私の場合どちらを選択すべきなのでしょうか? また、同じ内容なのですが、来年は月に10万円程度のお仕事をもらうことになりそうです。 経費はおよそ年40万円程度は最低かかると思います。 この様な場合、外注にしてもらうか、それともアルバイトにしてもらうか、どちらがよいのでしょうか? こういった場合の税金等の計算をできるところとか、相談ができるところも教えていただけたら嬉しいです。

  • 個人事業主?

    皆様にご教授願えればと思います。 宜しくお願い致します。 今度、ある職種で数人の仲間とともに独立してフリーランス集団のような形で働こうかと思っています。 会社ではなく、自分が個人事業主となり皆を使役し、自分の方から給与を支払う形にしようかと思ってます。 この場合、自分の年収は1000万を超えてしまいます。実際の自分の収入は300万以下です。 このような場合、自分にはどんなリスクや特が、あるのでしょうか?

  • 個人事業主でどうしたらいいか悩んでます

    最近増えてきた業態:フリーランスでお願いしたいといわれました。 とは言うもの正直税金が不安だらけでよく分かりません。 また給与支払い形態にパターンがあって悩んでます。 業種はカスタマーケアでコールセンター管理・・・といっても2~3人の小規模。 自分はセンターに出勤して毎日仕事をこなすと言うもの。 他、クレーム時などの謝礼?などを配ったりするらしい 1、 600万円の年俸なのですが、 ただ、問題時の処理費用で商品券等で半分位(300万)飛ぶとのこと 実質年収では、270~300万くらいだそうです。 2、 年俸295万で商品券などに掛かる費用はなし。 3、 600万円の中でなら自由に給与設定可能 商品券などに掛かる費用も会社と自分とでの費用も自由設定 ちなみに、商品券も人にあげたと言う記録は社内にあるのですが外に 持ち出せないらしく、自分が購入した領収証名義を会社にするか自分にするかだけ らしいのです。税金申告時は領収証だけではだめなんですよね??? フリーランスっていうと法人税とか掛かるイメージのみで実態が分からないのですが、 税制上どれが有利とか、こうしたほうがいい、とかアドバイスを頂けますか。 正直全くハテナ状態なのです。