• 締切済み

ブラック企業に困っています

ブラック企業に勤めています。 朝は6時から出勤で夜は10時過ぎまで残らされています。 社員は定時過ぎでも残ってもらわないと困る、と言われました。 その音声は録音してます。 また、毎日細かく勤務時間や内容をメモし、出勤と退勤時に会社の時計と自分の顔を撮影してます。 これで何か打開策に繋がりますか?

みんなの回答

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2577/11459)
回答No.5

何の意味もないです それを振りかざして「残業がなくなる」なんてことはなく、あなたに対する風当たりが強くなるだけかと 転職しましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5120/13372)
回答No.4

転職先を見つけた上で会社を相手に裁判を起こして未払残業代とか慰謝料の請求を行い、併せて労基署に通報しましょう。 貴方の残した記録は証拠になります。 在職したままで労基署に相談したり上司に進言したとしても、経営者の思考は変わらないでしょうから、会社を変えようと思っているのなら無駄だと思います。 その会社に残る限り今の状態は続きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.3

出勤時間 で 定時がわからない 出金時間3時間っていうのもあり得るので 残業費が払われているのか 労働時間が範囲内か https://www.mhlw.go.jp/content/000463185.pdf 36協定が結ばれている https://www.adire.jp/lega-life-lab/working-hours-upper-limit829/#:~:text=%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E3%81%84%E3%81%86%E3%80%82-,%E5%8E%9F%E5%89%87%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%811%E6%97%A58%E6%99%82%E9%96%93%E3%83%BB%E9%80%B140%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%8C,%E5%8A%B4%E5%83%8D%EF%BC%89%E3%81%8C%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%82 超えていたり残業代が支払われていなければ労働基準監督署いいきましょう 現在自己都合の退職時の失業給付を受けるまで2~3か月 見直しが県とされています まだ試行されてないので 退職すれば自己都合で待機時間が発生します まあ新卒で入社したてだった場合 失業保険のかけてるに数が足らないので 関係ないですが 労働基準法違反なら 有給届の理由に 労働時間が長すぎるので労基に行きます と書いて 提出 という のがボケけてねyoutubeに上がってました 体壊れる前に やめるか 体壊れてから労基に行くかどちらかです 就職前に調べましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2598/6001)
回答No.2

わたしも転職をおすすめしますが 労働基準行政の相談窓口 があります。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/kijyungaiyou/kijyungaiyou06.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4305)
回答No.1

それより転職を考えたほうが有意義だと思えますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブラック企業

    ブラック企業 いわゆるブラック企業の体験談を教えて下さいm(_ _)m 私が体験したブラック企業は、介護の仕事でのことです。 (1)仕事の合間にタバコを吸う。お客様の前で堂々と… (2)介護=ボランティアという考え方から、休日に強制的に出勤。もちろん、賃金はありません。 (3)体操の時間。ただ体操のビデオ流すだけ。 (4)夜勤は40人を1人で担当。仮眠なし。18時から朝の10まで。 (5)交代時間が変。17時終わりなのに、交代の人が来る定時は18時と1時間空きがある。もちろん、人件費削減のためと事務員から聞きました。 (6)シフトは事務員が作成。相談無し。 (7)昼食は給料から天引き。計算すると1食800円。なぜか、30日分。もちろん、休日も食べたことになっている。 (8)パートさんの時給が680円。介護では普通は、1000円越すのが当たり前らしい…

  • ブラック企業

    氷河期世代で、新卒から正社員で就職した中小(零細?)企業が2社ともブラック企業でした。 ・1社目=従業員数200名程の専門商社。祭日を出勤日にするなど、年間休日を低く設定。残業代は定時後1.5時間後からしか発生しない。有休は取らせない。一般職女性に営業をやらせ、給与は一般職。 ・2社目=従業員数30名のオーナー企業。家族5人が全てを仕切り、給与、賞与、昇進は家族の匙加減。残量代制度なし。有休取りずらい。飲み会は強制。 当時千人以上の大企業に勤められず、派遣を長く続け、現在無期雇用派遣です。2社経験した正社員より派遣社員の方が護られ、給与も良いです。強制飲み会は禁止されており、残業代も有休もしっかりしています。 年齢的に厳しいので受かるかどうかは別として、千人以下の中小企業でも、大手の完全子会社ならホワイト企業が多い気がするのですがいかがでしょうか。 トラウマになってしまい、その他の未上場中小企業正社員は、ブラック率が高そうなので応募する予定はありません。 ご意見ある方よろしくお願いいたします。

  • ブラック企業でしょうか。。。

    入ったばかりの会社ですが、ブラック企業?と感じる事しばしば。 1.1日、3時間から6時間の残業。18時定時ですが、帰った人を見たことがありません。 2.研修スケジュールが23時まで組まれていた日あり。1日だけですが。他の日は19時~20時でした。 3.偉い人が帰るまで、一般社員は帰れないのが常識。 4.ブラック企業の特徴である、周りの社員はみないい人で仲がいい。 5.話をする機会があった中途採用2名のウチ、1人は3ヶ月目で急性胃腸炎。1人は円形脱毛症。他の人はまだ話してないので、分かりません。 6.PCや過去の書類が知らない名前の人だらけ。何人辞めてるのか?把握出来ていません。 7.風邪で40度の熱を出した人がいたのですが、9時まで帰れませんでした。 ただ、私にとっては仕事内容は面白く、やりたい仕事で給与も他の中途採用の人よりいいのです。何を期待されての事なのか、、、 まだ全容が分からないのですが、何かある、とは感じてます。残業の多さ以外で。 因みに年俸制なので、残業代はないです。 これはブラック企業に来てしまったのでは?と不安です。

  • 私はブラック企業で働いてるのですか?

    お早うございます。。今回もみなさんに質問をします。 今回ある派遣会社を通じてある会社で正社員として採用されました。 今年の4月7日から勤務スタートだそうです。 ここで質問ですが私がこれから働く企業はブラック企業ですか? 知ってる方、教えてほしいです。お願いします。 ここでは企業名を明かせないのでURLを貼ります。 http://www.telemex.co.jp/ です。

  • ブラック企業ですか?それとも普通ですか?

    友人が働いている企業の話なんですが「本当にそんなが企業あるんだ・・・」と思ったので、ちょっとここで聞いてみたくなりました。 どんな企業かと申しますと 1…基本的に週休1日。その1日の休日も前日にいきなり取り消されたり別の日にずらされたりする。 2…休日の日も昼夜問わず会社から電話がかかってくる。(出ないときは何十回でもかけてくる) 3…面接の時に聞いていた内容と実態が明らかに異なる(業務内容、給与、休日面) 4…上司の言っていることが昨日と今日で180度異なることもザラ 5…出勤時間の1時間前には出社して現場に出ないといけない暗黙のルールがある 6…特に忙しくもなく、明らかに定時に帰れる日でも定時に帰ると「定時で帰るような社員はいらねえ」と怒られる。(そのくせ会社方針では「減残業」と謳っている) 7…一族経営なので、身内に甘い(勤務時間中に私用で出かけたり帰ったりすることもザラ) 私は「よくそれで訴えられないなぁ」と思いました。 皆様の周りで上記のような会社、またはそれ以上の会社ってありますか?

  • ブラック企業というのがありますが

    ブラック企業というのがありますが 1、営業職ってどこの会社もまず残業つかいないですよね?事務所に定時頃帰ってきても移動時間があるし外回りという理由で残業代つかない。これもブラックになるんですか?営業なんて何かない限りまっ昼間から事務所なんか帰れないですよね。 2、テレビ・NET・新聞でいうブラック企業ってまず鬱になるまで働かなくてもそこまでひどけりゃ判断できるんじゃないの?辞めるべきか、しかるべき所に訴えるとか…。会社に借金してるとかなら別ですが拉致されてるんじゃないんだから判断できるんと思うんですが。一番微妙なのが社員の足元みて嫌なやつとか気に入らない人を急に転勤・異動させたり、会社都合にならないように退職に追い込んだり(いじめに近いもの)するほうがひどくないですか?まさにブラックみたいな。こういうのってなかなか立証できないじゃないですか?本人の能力がないとかここが適正と判断したとかいって異動させちゃうパターン…。

  • 残業代の請求について

    会社に不満があります。 給料明細を渡してくれないし、「アルバイトじゃないんだからサービス残業しろ」と言ってきます。 ですが、タイムカードが無いので未払い残業を請求出来ません。 自分なりに証拠を残そうと思い、毎日細かく勤務時間や内容をメモし、出勤と退勤時に会社の時計と自分の顔を撮影してます。 サービス残業うんぬんの発言は録音してます。 これで未払い請求できますか?

  • これはブラック企業ですか?

    休みが週一日GW・お盆など大型連休では一週間休みなし。 年末年始の休みは元旦だけ。 一日労働時間は10時間以上あり、残業代なし。そもそも定時という発想がありません 給料は部署・役職によって違いますが、平社員で18万から始まり24万くらいまでです。 ボーナスは夏・冬ありますが、平社員だと5万・部長クラスだと30万あります。 なんといっても、極めつけは社保険なしです。 これはブラック企業ですよね? ブラック企業だとしたら改善を訴えるためにどこに相談すべきでしょうか? 労働監視局?

  • ブラック企業って大きくなるとホワイトになりませんか

    現在、ブラック企業で働いています。転職したばかりで、会社に入ってから判明しました。 ・12か月働かないと有給がもらえない ・残業代が出ない ・就業規則や社内の規定・規則が配られていない(もしくは存在しない) 特に2つ目がネックです。同じ会社の中で月150時間残業したのに、給料の中に最初から含まれるみなし残業分しか出てません。社長は定時で帰ることを推奨してるっぽいので、自主的な残業や学習時間として扱われているようです。 現在社員は10数名ほどで、設立から1年の若い会社です。このようなブラック企業の場合、社員の数が増えて大きくなると、規定が見直されたりしないでしょうか。

  • ブラック企業かどうか

    現在社会人8ヶ月目(大学卒業時仕事が決まらず社会人経験がない状態で途中入社しました)なんですが、会社と合わないのか精神的に不安定になってきてるため、現在自分が所属している会社がブラックなのか自分が甘いだけなのかお聞きしたく質問しました。 ブラックだと思う点 ・残業代は誰であっても一切出ない ・定時後終電までのセミナーが月1である(偉くなると週1) ・半年に1~2回サービス出勤がある(偉くなると週1~月1) ・会社のトップがパワハラ気味(バカ等の発言をしたり、責任を押し付けたり、社員全員の前でミスした方を晒し者にしたことがある) ・何度か労働基準監督署に注意をされている(残業代支払わなくちゃいけなくなった際ボーナスから引くとの発言をしていた) ・自分がいる8ヶ月の間に10人以上の方が辞めた ・明確な仕事の手順がない(会社のトップの気分により変わる、教えられた通りやると怒りを買うことがある) ・会社で必要な備品は業務で必要でも中々買ってもらえないので自腹 ・有給が残っていて事前に申請していても欠勤扱いにされる場合がある(会社トップが事前に決めた日に休むとそうなる) ブラックじゃないと思う点 ・誰に何を言われても良いのなら定時では帰れる(仕事しずらくはなる) ・定時から1~2時間後以降なら人間関係に問題なく帰れる ・部署の人間関係は大変良い(怒るのではなく叱ってくれる、成長出来るよう手助けをしてくれる、気にかけてくれる) ・全体的にやる気がないのかゆるい(頻繁にウトウトして寝かけてる方や酷くない適度に携帯いじったり談笑したりしてる方がいても何も言われてない様子) ・何を言われてもいいなら有給が取れる(仕事しずらくはなる) ・物凄く仕事が出来なくてもクビにならない(人手が本当に足りないのでお給料は減るようですがクビにはならない) 以上、世間やネットで見かけるブラック企業は精神的に病まれる方が出たり、毎日終電なとど見ますがそこまで酷くも無いながら問題があるものの全体的に緩さもあり単純に自分が弱いだけなのか判断出来ません。 精神的に苦しいので転職を考えていますが、ただ社会とはこのような状態が当たり前で、自分の甘さの問題ならば逃げ出したところで社会人経験もあまりないことからまた別のブラック企業に入ってしまう可能性も高いので忍耐力をつけるために何とか数年は耐えようとは考えています。(耐えると決めた際には緩さに順応してしまおうかと考えています) 皆様のご意見お聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • アンドロイドスマホのフォトアプリから写真を選択してキャノンの機器を印刷しようとすると、「使用できません」と表示されます。
  • しかし、同じ写真をキヤノンのprintアプリで選択した場合には印刷ができます。
  • なぜキャノンの機器を選択しても使用できないのでしょうか?
回答を見る