• 締切済み

退職届について

sumisan999の回答

回答No.1

細かい事はさて置き、サッサと辞めてしまう事でメリットが大きいなら、ソチラを選ぶのもアリかなと

関連するQ&A

  • 退職願と退職届

    今日の朝、届を提出しようと思います。 1週間前に口頭で上司と店長には退職の旨を話し、退職日は決まっています。 上司には、届を提出するように言われたのですが、退職願と退職届のどちらで提出すればいいのか分かりません… (退職の旨を最初に伝えたときは、退職願は書いて出さず、口頭のみでした) 退職日が決まってるから退職届で提出すればいいのでしょうか? また、提出の際は直属の上司に渡そうかと思うのですが、何と言って渡したらよいのでしょうか?

  • 退職届について

    先日(20日)、会社を来月の20日で辞めますという意思を社長と上司に話をし承諾していただきました。ただその時点で退職届をださなかったので今日(26日)退職届を提出しましたら、今日提出したのだから、27日で辞めると書きなおしてくるようにといわれました。口答で退職を伝えた日から一ヶ月とは数えられないのでしょうか?やはり書面で退職届を出した日から一ヶ月になるのでしょうか?

  • 退職届?退職願?

    会社を退職しようと思うのですが、 提出するのは退職届ですか?退職願ですか? 過去の質問を見てみましたが、意見が分かれているようです。 ちなみに退職の意思表示は上司に伝えております。 (円満にはならなそうですが・・・) 又、有給休暇2日と夏休み2日が残っています。 退職届に記入する退職日は、 これらを差し引きした日付でしょうか? それとも含んだ日付でしょうか? (例えば29日付けだが25日までしか勤務しない場合、 退職日は25日で書くか、29日で書くか) 有給消化のように、夏休みも同じように消化できるものなのでしょうか。

  • 退職届の提出について教えてください。

    就職して2週間で精神的ストレスから出社できなくなりました。 上司には退職の意思を電話にて伝えてあり、今は欠勤状態です。 退職届を提出するように言われているのですが、退職日は2週間後の日付を記入すればよいのでしょうか? また、どうしても会社に足を運ぶのが嫌なのですが、郵送での提出は可能でしょうか?

  • 退職届提出後について

    円満退職ではなく私が一方的に退職届を郵送しました。 理由は上司の対応に精神的に耐えられなく、出社することを拒否したためです。 二週間後の日付を退職日としました。 有給10日と週休2日のため1日も出社するつもりはありません。 退職届(会社の書式)等は郵送で行えることになりました。(電話で上司と話録音してあります) その中に引き継ぎについて書く書面があるみたいです。 その書面は今やりとりしているお客様の内容や状況を書く書面だ、と説明を受けました。 「おまえは上司にお礼も言わずやめるくせに有給とか権利は主張するのか。退職届等は郵送で送るが電話したらでろ。でられなかった場合は必ず折り返せ。有給は給料が発生しているから電話にでろ」と言われました。引き継ぎを書面で記載するのにも関わらずこんなにも強制的に電話を受けなくてはいけないのでしょうか。 今日も思いだせる限りのお客様の状況は細かくメールで送りましたが、送ったことをわざわざ電話で聞いてきて「おまえは人として最低だな」とか仕事のこと意外にも言われるため電話をとりたくないです。 メールでお願いしますと頼んでも「こっちはいちいちメール打つほどひまじゃねーんだよ」と言われます。 電話は夜22時半でもかかってきます。 メールは23時半まで続きました。 定時は10時から19時です。 またお給料に歩合がつきます。今回最後までできなかったお客様は歩合の対象にならないと思いますが、最後まで終わっており出勤していたときに契約をかわせたお客様は歩合の対象になるのでしょうか。 4月14日をもって退職します。給料は25日締め5日払い、歩合は2ヶ月先に振り込まれます。(例えば2月の歩合は4月5日に振り込まれます) 有給なのに電話は強制なのか。 こんなに電話やメールがくるのであれば有給は使わず明日にでも退職したいです。 有給を使っている理由は民法で2週間前に退職届を提出すると聞いたからです。(退職届とは別に4月14日まで有給休暇を申請すると記載しました) 歩合は振り込まれるか。 長くなりましたが2点ご教示くださいませ。

  • 退職願、退職届

    初めまして。 私は、今週木曜日に、退職する意思を直属の上司に伝えました。 上司からは、上の人に話し伝えるとのことでしたが、 自分でもまだ退職するにあったての書類等を提出していないせいもあり 本日「別の支店に行ってくれ」と言われてしまいました。 自分で調べたのですが、まず最初退職願を提出し、受理されなければ 退職届を提出した方がよいのでしょうか? いきなり退職届を提出する方がよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 試用期間での退職(退職届)について

    こんにちは 現在試用期間中の身の者で退職をしたいと考えています。 色々と調べてみたのですが、初めての退職でいくつかわからないことがあるのでよろしくお願いします。 (1)直属の上司に退職したいということを伝えその場で退職届を渡すことは失礼にあたりますでしょうか? (2)提出する退職届の退職する日付は書かない方がいいでしょうか? 会社の就業規則には退職の一カ月前に申し出るということは書かれています。試用期間中では法律では2週間後に退職が可能とは言われていますが・・・。試用期間で引き継ぐことがなければ退職は大抵早まるとは言われていますが、やはりそこは上司・会社との話し合いで決まっていくことだとお聞きします。決まった時点で退職届にその日付を書いて提出すればいいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 退職について

    退職についてですが、日付のない退職願(鉛筆書き)を上司に提出し、いつ退職するという相談もなく、上司から◯月◯日にしてもらえる?と言われた場合、不当解雇に当たるのでしょうか? 退職する日にちは、一切こちらから指定することはなく、上司から日付を言われ、初めて退職する日にちを知りました。

  • 退職届の日付

    会社を退職すると上司に宣言したところ、今月末で退社ということになりました。しかし会社はGWに入ったのでもう出勤はしません。 退職届を上司に届けなくてはいけないのですが、退職日付は4月30日にした方がよいのでしょうか。それとも退職届を持って行く日の日付にした方がよいでしょうか。 回答お願いします

  • 退職届修正

    退職届を会社のルール通りに、ひと月前に提出しました。 退職の願いを口頭で上司に伝えたのは、10月半ば、 年内で辞めさせてください。 でした。 会社専用の退職届を手渡されたのが、12月14日、 ひと月前までに提出という文言が書面にあり、 退職日を1月31日で提出し、上司にも口頭で確認を取りました。 また、上司の上の役職の方にも、不都合があれば教えて下さいと、メールで伝えました。 有給休暇も残っていたので、1月31日付けは私にとってもメリットでした。 ところが、 年末に上司から、退職日を12月31日にしてくれ、という電話がありました。 お断りし、あくまで1月31日をいい通しました。 その後も何度か電話がありましたが、12月29日、、本当に嫌な気分でした。 1月の給与明細が郵送され 1月31日の退職日で処理しました。 これまでありがとうございました。 と、メモ書きが同封されていました。 それが昨日、また電話があり、 退職届の修正をして欲しいとのこと、 なぜですか?とお聞きすると、 僕が修正して修正印を押してしまったが、人材部で受理されなかった、 え??なんで勝手に修正できるのですか??? とわたし、 勝手な言い訳をはじめた上司に、これまで散々いやな思いをしてきた私は キレ気味になり、 もう2度と電話しないでください。 私にはもう関係ありません。 きちんと会社にルールに則っています!! 勝手に退職届を修正し(12月31日)、それをまた修正2016年1月31日、 そのたびに、上司は自分のハンコを押していたそうです。 この会社、過去に世間を騒がした会社での子会社で、 勤務してる間も、何度も「訴えてやる!!」って気持ちになった会社です。 ネットでもブラックと言われています。 色々ありすぎて、退職届については小さなことかもしれませんが、 私にとっては本当に怒りが収まりません。 相談できる窓口などあるでしょうか? 個人的にその上司とはやりとりしたくありません。 勤務中も度重なる差別的発言、自分のミスを人にかぶせる、 時にやくざのような言葉で、脅しのようなこと言葉を吐く。 退職の理由も事実はこの上司です。 移動でその上司が担当になり、ノイローゼになりそうでした。 私は正社員でなく、いわゆるパートで月10日の契約、5年以上勤務しました。 電話も、声を聴くだけで、震えがきます。 今回の修正について、 注意勧告してくださるところはあるでしょうか?