• 締切済み

里帰り出産中からの別居

2ヶ月前に里帰り中に夫と喧嘩になりもう帰って来なくて良いと言われています。喧嘩の途中で言われたのがこれからは単身赴任みたく夫がたまに会いに来ると言う言い分です。最後言い争いで終わったので今もその考えか分かりませんが、、今妊娠9ヶ月でその喧嘩以来赤ちゃんのエコーを送っても無視で、入院の手続きの連絡は短く敬語で返信がありました。この調子だと出産の時も来てくれ無さそうです。義母にもずっと赤ちゃんのエコーを送っていましたが喧嘩以降返信はくれますが、かなり塩対応なので協力は望めないです。もう2ヶ月経ちますが夫の怒りは冷めない様です。今連絡して今後どうするか話し合いたいのですが相手がまだ怒ってる今はまだ無理に話し合わない方がいいでしょうか。

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.4

内容は書かなくていいですが、そこまで決裂したのはかなりの問題ですね。相手の親まで巻き込んでいるようであるなら、ちょっと話し合って、というレベルではないかもしれません。 とにかく、子供を産む事を優先される方がいいと思います。冷静に考えて、あなたが悪かったと思う点があるなら、それは先に謝っておいた方がいいと思いますが、ここまでこじれたなら、元のように戻すのは無理っぽい気もします。 赤ちゃんが生まれたら、あなたも少し身軽になるでしょうから、一日赤ちゃんを親にでも預けて、旦那さんに話し合いの時間を作ってもらいましょう。それが無理なら、結婚生活が無理だと言われているようなもんです。そんな状態なら離婚された方が良いような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1148/6941)
回答No.3

夫婦喧嘩ですが、貴方は妊婦さんなので対応は貴方の親に任せましょう。 >単身赴任で夫がたまに会いに来る これはどういう意味か?貴方の親から夫に聞いてもらう事。 喧嘩の勢いで言ったのか? 本当に別居婚するつもりか? 義母に間に入ってもらう事は諦めましょう。 母親として息子の味方なら、話は通じませんから。 夫婦の問題にせずに貴方の親に窓口になってもらい、単身赴任ではないのですから「正式に別居して暮らす」つもりなら生活費や養育費の相談も。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1736)
回答No.2

話し合うのは「時」があります 今日が良いか、来週か、出産後か...... 夫とのコミュニケーションの中で判断してください 蛇足だけど、エコー写真を送られて親は嬉しくはないですよ、産婦人科医意外にエコー写真を判読できる人はいないから それより、医者から聞いた子供の状態を文章で伝えるのが良い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2584/11491)
回答No.1

怒らせた原因によるかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外からの里帰り出産の場合

    現在東南アジアに赴任中の夫について来ている者です。 このたび妊娠が判明し、嬉しい反面「どこで出産しよう?」と悩んでいる所です。 はじめはこちらで出産するつもりにしていたのですが、やはり初めての出産は日本での方が無難かなあ・・・とも思うようになりました。 そこでお尋ねしたいのですが、海外から里帰り出産を経験された方は、何ヶ月目に帰国し、出産後何ヶ月で再渡航されましたか? また旦那さんは、離れている期間の赤ちゃんとのふれあい時間の空白は、再渡航後すぐに取り戻せましたか? 実は、日本へ帰国里帰り出産をすることについての一番の不安は、「夫が赤ちゃんと触れ合えないこと」なのです。ちょっとかわいそうで・・・。でも、まずは無事に産むことが大切なのかなとも思いますし。 ・・・と、考えが堂々巡りになっております。 海外からでもなくて結構です。日本での里帰り出産で旦那さんと離れた期間のこと、何かアドバイス等、ご経験者の方よろしくお願い致します。

  • 里帰り出産すべきなのか悩んでます。

    里帰り出産すべきなのか悩んでます。 現在妊娠5ヶ月に入った主婦です。初産です。夫と私の実家は同じ県の同市内なのですが、夫が転勤族なので実家からは新幹線を使っても2時間以上離れた場所に現在住んでます。出産予定日が年末の予定なのですが、夫はサービス業で年末年始も休みは取れず、私が里帰りで2ヶ月くらい実家に帰るとなると希望していた立会い出産もしてもらえず、赤ちゃんが生まれても1ヶ月くらい夫は対面出来ずとなってしまう事はわかってます。 なので、私の母親にも相談した所、出産となったら母がしばらくこちらに来てくれるという事なので今の産院で産む事に決めてました。 しかし、昨日夫の両親から連絡があり、やはり私の体が心配だし実家の方で産んだ方がいいと言われてしまいました。とくに義父の性格は今までもこうした方がいいと思うといつまでもそれを言ってくるような人で引かない人です。もちろん心配していただきる事はすごくありがたいんですが、せっかく色々自分達で考えてこっちで産むと決めていたのという事と、もう5ヶ月に入ってるので、ただでさえ産院が減っている中、今さら地元で転院可能な産院が見つかるかどうか・・・と色々悩んでしまってます。地元の人たちが皆通ったりする産院も以前、問い合わせだけしてみた所、医師不足により床数がいっぱいになりつつありますので数が達し次第お断りさせていただいております。といった感じでしたので。 やはり、義理の両親に私と夫の気持ちをもう一度伝えてこっちで出産したいのですが、どう思いますか?

  • 里帰り出産

    今里帰りで岐阜へ来ているのですが、出産後埼玉へ帰ろうと思うのですが車だと約5・6、新幹線で約2・3時間かかります、生後1ヶ月ちょっとの赤ちゃんを連れて帰っても大丈夫なのでしょうか。教えてください

  • 出産後の里帰りについて

    ただいま妊娠8ヶ月です。 自分は片親で母は一人暮らしで自営業をしています。 義両親は健在で、義母はフルタイム勤務・義父は定年してハーフ勤務しています。 どちらも電車で一時間ほどの距離で、共に程よく交流をしてきました。 今回、出産にあたり、実母の家は一人暮らし仕様でとても私と赤ちゃんが 生活できる環境ではないので里帰りの予定はないのですが、 私の家に10日ほど休みを取って泊りがけできてくれます。 ただ実母が私と赤ちゃんを案じ、来られない期間は義両親を 頼れるよう、お願いしてみたら?とのことだったので、 先日義母にそのように頼み、そのときは反応は良好でした。 (義両親家は戸建で広く、部屋もあまっている) ただ今日、義父から夫へ、「うちでは面倒みれない、無理」と 厳しめにメールが来たようです。 更に、「里帰りするのが筋道」などと書かれていました。 今まで良好な関係を築いてきたつもりだったし、 小まめに連絡をくれたりしていたので、そのメールを見て ショックを受けてしまいました。自分の生活が大事なんだなぁと。 夫宛だったので、きつめの言葉遣いだったのだとは思いますが…。 今時は核家族が多いので、里帰り自体考えていないという意見も 多くネットで見かけましたし、実際の子育ては夫婦ふたりで頑張っていくつもりです。 ただ、そんなきつく言われる覚えもなく、とにかく不信感でいっぱいに なってしまいました。 夫は協力的ですし、今回の件も、自分の親ながら申し訳ない、と 言ってくれたりしていますが、会社に育休実績もなく、 おそらくあまり休みは取れないかと思います。 子育て自体を夫婦でしていくのは勿論ですが、 なんとなく今後の義両親との付き合いに不安がでてきています。 みなさんのご意見をお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 里帰り出産について

    現在2か月の妊婦です。 今通ってる産院が気に入っているので、そこで出産したいのですが、 里帰り出産にするか、現在通院中の産院で出産して、退院後すぐに実家に帰り 里帰り育児をしようか迷ってます。 赤ちゃんのことを考えたら里帰り出産のほうが無難なのでしょうか? ちなみに実家は高速道路で1時間ほどの場所にあります。

  • 里帰り出産したくないけれど…。

    妊娠3ヶ月です。 今までに夫が浮気、風俗と一通りやらかしてくれたので 里帰り出産はしたくないと思っています。 実母は事情を説明していますので 里帰り出産をしないことと 産後の介助に来てくれることを快諾してくれていますが 夫の家族が「里帰り出産すべきだ」と口を揃えて言うんです…。 実家では誠実で仕事熱心な自慢の息子ということになっている 夫を悪く言う訳にいかないので 「実家の母とも折り合いが悪いので…」と苦し紛れの嘘をつきましたが それも「親を敬う気持ちが足りない」と注意される始末。 (1)あちらの家族に真実を話して納得してもらうか (2)私がワガママな嫁を演じきって里帰り出産を断固拒否するか (3)夫の浮気や風俗は諦めて里帰り出産するか 近頃は早めに予約しないと産院の分娩予約もいっぱいなので悩んでいます。 皆さんはどれが一番得策だと思われますか?

  • 里帰り出産させるかどうか迷ってます。

    私は37歳になる夫です。私達は今神奈川に住んでいて、妻は北海道出身です。 ・質問1・・・1月頃に出産予定なのですが、里帰り出産させるかどうか迷ってます。 理由・・・里帰りさせるのはいいのですが、冬ということもあり北海道は大雪が降る可能性がありすべってころんだりするのが心配。 ・質問2・・・北海道出身の方にお伺いしたいのですが、北海道に出産の為に里帰りされた方はいらっしゃいますか?またその時にはやはり不安はありましたか? ・質問3・・・里帰り出産をさせるなら大体何ヶ月目くらいが一般的なのでしょうか?一番安定している7ヶ月目か出産の1ヶ月前の9ヶ月目くらいがベストだと聞いたことがあります。 ・質問4・・・このようなケースであれば、神奈川で産ませるべきでしょうか、それとも里帰りさせるべきでしょうか?どのような方法がベストなのでしょうか?

  • 里帰り

    カテゴリーがちょっと違うかもしれませんが・・・。 妊娠出産のための里帰りとは少し違うかもしれませんが、 海外駐在中に度重なる流産ですっかり体が参ってしまい、現在は一人で実家に里帰り中です。(夫は海外へ単身赴任中。) 婚家のお姑さんから今年、実家の母宛にお中元、それに、私宛に高そうな果物をいただきました。 受け取ったという電話はしたのですが、お返しをどうしようかと悩んでいます。 お盆に夫が何日か帰ってくるので、そのときにちょっと高価なお供えをもってお墓参り&ご挨拶に伺おうかと 思ってますが、少ないでしょうか。 しかし、それまで電話連絡をしただけというのも愛想がなさすぎのような気がしますし、 何か送った所で、いかにもいただいた果物のお返しという感じがして、どうなんだろうと思います。 正直、考えるのが面倒という気持ちと、果物は好意で送ってもらったものなので感謝の気持ちを伝えなければ と言う気持ちがあって悩んでいます。 皆さんだったらお返し、どうされますか?

  • 里帰り出産をしなかった方、教えてください

    現在妊娠8ヶ月の妊婦です。2歳半の娘がおり、夫と3人で暮らしています。2人目出産を控え、産後どうするかを考えています。 夫の実家は自宅から車で5分ぐらい、私の実家は自宅から車で25分ぐらいのところにあります。1人目出産の際、産後は夫の実家でお世話になりました。自分の実家に帰らなかった理由は主に、 ・私の両親が共働き(自営業)。 ・私の兄弟(学生と会社員)がまだ実家に住んでいる上、家が狭くて余っている部屋がない。 ということです。夫の実家でお世話になったのは、 ・舅は単身赴任で姑は在宅パート。 ・姑との関係が良好で、産後の面倒を見たいと言ってくれている。 ・夫の部屋が余っている。 ・自宅からも近く、夫の実家なので夫が会いに来やすい。 という理由からです。 ところが、1人目の産後、赤ちゃんのお世話について姑に言いたいことが言えなかったり、夫のそばにいられない不安も募って産後うつになってしまいました。姑は産後うつというものがあることを知らず、理解してもらえなくて姑との関係は悪化しました(現在は表面的には落ち着いています)。結局産後うつから私が娘と一緒に数週間実家で静養することになった際、姑は自分が孫の面倒をみたいと言い出しました。 今回、2人目出産にあたって当時のことを思い出し、産後は自宅で1人で頑張ろうと思っています。私の実家の状況は1人目の時と変わっておらず、家も狭いので2歳の子と赤ちゃんと私が3人でお世話になることは物理的にも無理です。また、今回は気難しい舅が単身赴任を終えて夫の実家にいることもあり、夫の実家でお世話になることは考えていません。 実家の両親は2人で店をしているので、母に家事を手伝いに来てもらうことはできません(休日には来てもらえると思いますが)。姑は、「よその家で家事をするのはいや。それならうちに来て」という人です。夫の仕事は忙しくて帰りが遅かったり休日がないことも多く、家事を手伝ってもらうことは期待できません。買い物は宅配を頼もうと思っていますし、2歳の子と赤ちゃんのお世話をするのがつらければ、2歳の子だけ少しの間でも実家に預けようと思っています(2歳の子は私の実家が大好きで、度々お泊りしています。私の両親も、2歳の子だけなら仕事をしながら面倒をみられる状況です)。 でも、夫は「心配なので1、2週間でいいからどちらかの実家にいてほしい」と言っています。 そこで、里帰り出産をせずに1人で頑張られた方、どのような感じだったか教えていただきたいのです。 ちなみに私は、1人目出産後、精神状態は不安定になりましたが体はとても元気でした。

  • 里帰り出産に後悔

    只今9ヶ月の妊婦です。 里帰り出産のため、自宅から2時間の実家へ帰省中です。 実家には実母、弟、祖母がいます。実父は単身赴任です。 実母、弟は働いており、日中祖母が一人です。 今年の夏から実家で、祖母が日中一人ということもあり小型犬を飼いました。(飼って2ヶ月、ワンちゃんは半年) しかし、祖母が軽度認知障害の疑いがあり、日中祖母に犬の面倒をみてもらうことは諦めました。 里帰りしましたが… 祖母と喧嘩し家をでていけと言われたり… 犬が病気をしてしまい、犬の病院通院や世話はあたしがやっています。 もう、精神的にしんどいです。 家族内もみんなピリピリしており、会話の大半が愚痴。 そして、あたしが自宅に帰りたいと言っても、 犬の世話誰がする?日中留守番していたことのない犬の面倒はどうする?となり、結局あたしがみることに… これから産後自宅に帰ったりすることを考えると犬のことは、あたしではなく実家でどうにかしてほしいのですが… 自宅に帰ろうとすると、なんのために帰るの?里帰りの意味ないじゃんと…言われます。 旦那にも、今の状況からして、犬の世話押し付けられてるだけで、そっちの家族のためにもならないから辛いなら帰って来いと言われてるのですが…実家の犬もどうなるか心配だし…でも、実家にいると精神的にしんどいし… 今は自宅に少し帰っています。帰っている間は仕事休みの母が犬をみていますが… 休みが終わる今日実家へ帰るべきか… まだ、自宅でゆっくりするか… 悩みます。

このQ&Aのポイント
  • 【mfc-2720dn】でヒーター確認中の表示後、電源をOFFにして待機しても同じ現象が何度も起こります。Windows7で有線LAN接続しており、アナログ回線を使用しています。
  • 【mfc-2720dn】でヒーター確認中の表示後、電源をOFFにして待機しても同じ現象が繰り返されます。使用している環境はWindows7で有線LAN接続し、アナログ回線を利用しています。
  • 【mfc-2720dn】でヒーター確認中の表示後、電源をOFFにして待機しても同じ現象が繰り返されます。使用しているOSはWindows7で有線LAN接続し、アナログ回線を使用しています。
回答を見る