• ベストアンサー

1/2 MS培地のpH調整について

調整前の1/2MS培地のpHはどのくらいですか。 pHの調整にはKOHもしくはNaOHを用いるとありますが、調整前のpH は目的の5.8を超えており、酸を使用するしかない状況です。 経験豊富な皆様、ご教授願います。

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shibucin
  • ベストアンサー率38% (16/42)
回答No.1

1/2 MS培地のpHは通常、5.7-5.8程度で調整されます。ただし、特定の研究目的に合わせて微調整されることがあります。 pHを下げるためには、塩酸(HCl)やリン酸(H3PO4)などの酸性物質を使用することができます。pHを下げるためには、酸性物質を少量ずつ加え、その都度pHを測定しながら調整します。pHが目的の範囲に達したら、最終的にはNaOHやKOHを使用して微調整します。 なお、酸を使用する際には、安全に注意して作業を行う必要があります。適切な安全装置を備え、手袋や保護眼鏡などの個人保護具を着用することをお勧めします。

Magnolia2000
質問者

お礼

丁寧なご回答をありがとうございます。 不安に思いつつ、HClとKOHで調整して固めたので、ご回答を読んで安心しました! 今回のご回答を踏まえ、安全に実験を進めていきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 培地のpH調整について

    いつもお世話になります。 些細な事ですが、どうも解決できないので質問させて下さい。 培地を調製する際にNaOHでpHを調整することがありますが、 このときに粒状のままNaOHを入れてはダメでしょうか?? 培地によってはオークレーブ前にpH調整するのですが、 培地を大量に作る場合、高濃度に調製したNaoHでもすぐ足りなくなるため、ある程度まで粒状で投入し目的pH付近から液体NaOHを入れたらどうかなと思いました。 ただ、そんなやり方聞いたことがありませんし、検索しても出てきません。実際どうなのでしょうか?試してみたところ何の不具合もないような気がします・・・。 検査に使用するため、根拠のない方法は用いたくありません。 どなたかご存じの方がいらっしゃったらお教え頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 培地のpH調整剤

    MEMを基本にした培地で繊維芽細胞をpH8の培養系で観察することを目的としておりますが,pH調整についていくつか教えていただきたいことがあります. 1.通常,アルカリ性のpH調整剤には炭酸塩が用いられますが,ストック溶液はどのくらいの濃度で調整されているのでしょうか?炭酸ナトリウムまたは炭酸水素ナトリウムについて教えてください. 2.NaOHでpH調整した場合,培養に問題がありますか? よろしくお願いします.

  • 腸炎ビブリオの培地のpH調整について

    こんにちは。 大学で食中毒菌の研究を行っている者です。 今度新たに腸炎ビブリオを培養して実験を行うことになったのですが、培養のためにトリプトソーヤ寒天培地(SCD寒天培地)を使用しようと考えています。 腸炎ビブリオは若干アルカリ性の培地がいいとのことですが、ざっと文献を調べてみたところ分離検出の培地のpHは見つかりますが増菌培養の培地のpHが見つかりません。 だいたいpHいくらくらいで培養すればよろしいのでしょうか? またpH調整のためにどの試薬を用いればよろしいのでしょうか?腸炎ビブリオはVNC菌になりやすいとのことで、NaOHやKOHでいいのか少し不安です。 ご存知の方は何卒ご指導よろしくお願いいたします。 ぜいたくですが、参考文献など教えていただけると嬉しいです。

  • MS培地について

    MS培地の調整の際、水酸化ナトリウムをPH調節のために入れると沈殿が起こります。原因は何でしょうか?だれか教えてください。

  • 培養でのpH調整について

    細菌を集菌したあとに滅菌水に懸濁してインキュベートするのですが、 その際にpHを調整したいです。 しかし、無菌的に操作を行う場合は濾過滅菌したNaOHやHClで 調整すればよいのでしょうか? また、目的のpHになったかどうかを確認するにはどうすればよいのでしょうか? (数十mlくらいでの培養なので、数滴でpH測定できるpHメーターを使って目的pHになるまで 確認するという方法をとればよいのでしょうか?) ご教授宜しくお願いします。

  • 廃液のpH調整(目安が欲しい)

     NaOHとHClの廃液が混合された漕があります。  pHを測定した後で、NaOHかHClを添加して中和するのですが、量は適当にやっているので、なかなか上手くいきません(何度もやり直したり、HClを入れすぎてNaOHを入れたりしている)。  事前に「この程度を入れれば良い」というものがあれば便利なのですが、計算可能でしょうか?  1バッチあたりの廃液量は200~300t、HClは35%、NaOHは25%を使用しています。1回中和するのに数百リットルを使用しています。    例えば、中和前の液量200t・pH9の廃液をpH7にするには、どの程度の塩酸を添加すれば良いのか?pH3の廃液をpH7にするには、どの程度の苛性ソーダを添加すれば良いのか?  pHと液量が判れば、35%HClや25%NaOHをどの程度入れれば良いのか、ざっくりとした目安になるものが欲しいです(最終的にはpHを測定しながら微調整します)。  よろしくお願い致します。

  • 試薬のpH調整

    実験で血清中のエタノールを酵素法を用いて測定します。バッファーとして0.6M Trisを使用するのですが、プロトコル(かなり古い英語の文献)ではKOHを用いてpH9.7に調整するとありました。 そこで質問なのですが、そのようにpH調整をすると、バッファーのモル濃度が微妙に変化してしまうと思うのですが、皆さんが試薬を作る時はそんなものなのでしょうか?若干の濃度のずれは無視? 実験初心者なのでいまいち勝手がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 嫌気培地のpH調製

     嫌気状態の液体培地を使用した実験を行っている方に質問です。 皆さんは嫌気状態の液培中のpHはどのように測定されているのでしょうか?  オートクレーブ後にpHを測りたい場合も空気に触れた状態からどんどんpHが変化してしまいますし、嫌気状態で測れるような設備がありません。還元剤や特殊な機器や方法などを使用するのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • pHの調製方法

    pH(1~14)までのアミノ酸溶液を調製したいのですが,どのような方法をとれば最も簡単に調製可能ですか?酸はHCl,塩基はKOHを用いて調製すればよいのでしょうか?この際,pHメーターで更生しないといけないと思いますが,標準試料には何を使用すればいいですか?回答お願いします。

  • 微生物培養時の塩基性緩衝液を教えてください

    すみません、質問があります。 微生物の培養時培地のpHを調整するために今現在、炭酸bufferとNaOHでpHを調整しているのですが、その他出来るだけ安い塩基性の緩衝液って何かありますか? 炭酸bufferはあまり使いたくないのですが、NaOHではpHがすぐ下がってしまい困っています。大体pH8.5~10.0くらいの培地を作りたいので、教えていただけないでしょうか?