• ベストアンサー

安全ピンの語源は?

たまに不思議に思うのですが「安全ピン」て何でそういうの でしょうか? 全然安全でない(かなり危険だ)と思うのですが語源は? 辞書などで調べてみた限りでは 全体の形を長円形にし、針の先が露出しないようにした留めピン。 と載っていましたが・・・。(^_^; 英語の"safety pin"から来ているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 認識の違いなんでしょうか?  安全ピンは、安全だと思いますよ^^;  少なくとも、ピンを刺してある状態のときに、 針の先が刺さったりすることはないですよね?  ただのピンだと、何かの拍子で指にささったりしますよ。

pick52
質問者

お礼

下のお礼にも書いたとおり、バッチなど胸や体に付けることが 多いのに結構壊れやすいなどけがをする可能性が非常に高いし 留めるときやあけるときになかなか止まらず跳ね返って 刺さりそうになったことがよくあります。 肌を刺しそうになったり・・・。 先が尖っている針ですので仕方ないと言えば仕方ないですが。

その他の回答 (2)

  • shangyan
  • ベストアンサー率41% (117/284)
回答No.3

ピンの先端が覆われているうえに固定されいるし、力を入れないかぎり開かないので普通に使っていれば安全だと思いますよ。 今の安全ピン(a safety pin)は1849年アメリカ人発明家ハントが考案し、ニューヨークで商品化されたものだそうです。 ちなみに、さしたピンの先端を留める工夫は、3000年以上昔、青銅器時代からあるそうです。

pick52
質問者

お礼

力を入れないと開かないのが原因で留めるときになかなか 留まらず跳ね返って刺さりそうになったことがよくあります。 (たぶん刺さったことはまだないと思いますが) あけるときもなかなか開かないし・・・。 確かに普通のピンよりは安全かもしれませんが「安全」ピン というほど安全ではないような気もします。 形状的に仕方ないですか。 なんかでも、皆さんの言うように完全に認識の違いだけの ようなのでこれからはそのように捉えることにします。 ありがとうございました。(_ _)

  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.1

比較の問題です。 針の先が露出しままのピンより、カバーがあった方が「安全」だから「安全ピン」。

pick52
質問者

お礼

確かに、普通のピンよりは安全かもしれませんね。 安全性ではバッチなど胸や体に付けることが多いのに結構 壊れやすくけがをする可能性が非常に高いので・・・。

関連するQ&A

  • 注射針で感染症なら安全ピンは?

    たまたま見た質問の、注射針の研ぎ方で、再利用は感染症が危ないって回答されていたんですが。 洗って研いだ注射針でも感染症の危険があるのなら、 俺がよく使う腕章の安全ピンでの感染症のほうがよっぽど危険なのではと思ったのですが、 どうなのでしょうか? 血が出るほどではないですけど、腕章を付けるときに安全ピンが腕にチクっと刺さったことは数え切れないほどあります。 感染症の危険があるならとても怖いことです。

  • このセキュリティで安全でしょうか?

    WindowsXPSP2でNOD32の試用版、フリーのZoneAlarm、WindowsDefender 、無線LANのファイアウォールとステルス設定をしています。 前から入れてたSpywarBlaster、Spaybotも入れています。 シマンテックのオンライン検査だと大部分は安全となりますが唯一、 ICMP Pingがopenで危険になっています。 要注意の割合がハッカー露出度18%、Windows脆弱性9%、トロイの木馬4%となっています。 このセキュリティ環境で安全でしょうか? また良くするにはどうすればよいでしょうか? 無線LANはコレガのCG-WLBARGMHでモデムはYahooのトリオモデム3-G plusです。 不安があるんで総合セキュリティーソフトで信頼できるメーカーの物を使おうかと思っていましたが、ウィルスバスターを試用したらかなり動作が遅くなってしまったんで今の形にしています。 よろしくお願いします。

  • guarantee the risk

    動詞"guarantee"の用法についての質問です。"guarantee the safety"なら「安全を保証する」でわかるのですが、問題は"guarantee the risk of something"です。これは「何々の危険に大して保証する(例えば保険などの形で)」という意味になるのでしょうか?

  • 放送局では安全管理者は必要?

    安全管理者をおかなくてはいけない、安全教育を行う必要のある業種についての質問です。法律の規定を読む限りは放送局では安全教育をおこなう必要がないように読めるのですが、間違いないでしょうか? 1. 放送を業とする会社では安全管理者を置く必要をありますか? 疑問点は送信所の管理が分類上「通信業」にならないかどうかということと、事業で小売を行う社員がごく一部いることです。 対面小売は年に数回の不定期、通信販売は常時おこなっています。 従業員数は50人を超えます。会社の定款上は「通信業」は入っていますが、総務省の免許のうえでは電気通信事業者ではありません。 2. 制作、報道などで高所作業、社内の施設管理で低圧活線近接作業、停電作業があるのですが、雇入れ時の安全衛生教育で保護具や作業手順についての教育を行わなくてもいいのでしょうか。(会社全体として「事務労働が主体の業種」になるのかどうか) 危険な作業を含むので定期的な安全教育が何かの法令で求められていると思ったのですが、実際の法令条文が見つからないので不思議に思っています。回答宜しくおねがいします。

  • 布ナプキン、ずれませんか?

    布ナプキンを使われているかたに質問です。 最近、布ナプキン(プレーンタイプ(白うさぎ))を購入しました。 もう少しで来そうだな~という感じがしたので初めてつけてみましたが、 時間がたつと、あまり歩いたりもしていないのに、自然とよれてしまいます。 できればクリップオンよりこのプレーンを使い続けたいのですが・・ ふだん使っていらっしゃる皆さんは、どうやってズレ止めをしていますか? 布ナプの使い方を読んで、安全ピンでとめてみましたが、 下着に常に針があると思うと不安ですし、穴もできればあけたくありません。 ズレ止めつきの防水パッドなどと併用した方がいいのでしょうか? どうか、教えてください。

  • レンズの絞りについて

    レンズを絞ると絞りの中の円は小さくなるのに、なぜフィルムや画像素子上では 影ができないのでしょうか? 絞り羽の円の形は小さくなるのに画像上はどの絞りでも全体が写るのは不思議です。 絞りの大きさによってくり抜かれた円形の画像が出てきそうなのに。。。? 絞りを絞ると円が小さくなるから円の大きさに応じた影ができてしまいそうなのに、 できない理屈がわかりません。 お分かりの方、わかりやすくお教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • 安全ピンで・・・

    カテゴリ違ったらすみません。 私は安全ピンで手首や指に傷をつけたりしてしまいます。 しないようにと思ってもついしてしまいます。 こんなことをやめられないなんて私って、最低で弱い。 でもしないと狂ってしまいそうで。 指を傷つけていることを知っている人はいますが、 手首を傷つけている人はいません。 傷は悪化する一方・・・・。 どうしたらいいのでしょうか? 文章にまとまりがなくてすみません。

  • 錆びない安全ピンを探しています

    スポーツをやっています。ゼッケンを安全ピンでつけるのですが この夏汗のせいか、すぐに安全ピンが錆びてしまい茶色に変色してしまいます。洗濯してもなかなか落ちません。 そこでフッ素樹脂加工とかの安全ピンがあったらいいなと思って探して見ましたが ないんですね? ご存知の方いらっしゃいますか?それとも錆びない方法をご存知の方いらっしゃいますか?

  • 安全ピンは何からできているのでしょう?

    無知ですみません。安全ピンは何からできているのでしょうか・・? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 安全ピンを

    ライターの火で炙って出来た煤は人体に有害なものは含まれてますか?