• ベストアンサー

心の余裕がない 趣味もない

nekonicoの回答

  • ベストアンサー
  • nekonico
  • ベストアンサー率54% (106/193)
回答No.4

たぶん、寝ているようでぐっすり眠れていないのではないかなと思います。 寝ている時も頭が休まっていない、そんな状態ではないかと思います。 そうであれば、起きている時、心が落ち着きにくくなります。 体を動かすことをおすすめします。 大きな運動ではなく、 部屋の模様替え、家の中の掃除もいいです。 体を疲れさすと自然に眠れるようになっていきます。 そして寝るときはスマホを手放して寝てください。 寝るときにスマホを手にしていると、頭も心も休まりません。 結果、日常のストレスを感じやすく、対応しづらくさせてしまいます。 寝るときにどうしてもスマホをチェックしたいのなら、 ちゃんと区切りをつけてダラダラ見ないことをおすすめします。 睡眠だけがすべての原因ではないと思いますが、 ひとつの要因とも考えられるように思いました。 良い日々を過ごせますように..。

jamdgi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰る通りです。 いつの間にか寝ていることは多いですが熟眠感はあまりありません。 運動不足なので、意識して体を動かすようにします。 寝る時のスマホも手放せません,,,。 これが一番の原因かもしれないですね。 気づかせてくださりありがとうございました。

jamdgi
質問者

補足

ご回答下さった皆様へこの場を借りて御礼申し上げます。 おかげさまでたくさんの気付きを得ることができました。 睡眠、運動など、基本的な生活を見直すところから始めます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心の余裕、心の広い人間になるには…

    30代主婦です。 私は昔から人の欠点ばかり見えてしまい、不平不満が多く、すぐにイライラし、 相手に余計な一言を言ってしまったりして、自分の性格に嫌気が差すことが度々あります。 結婚して子供がいる今、とても幸せなのですが、(幸せだと思えばいいのですが)小さな不満を見つけては批判している自分がいます。 例えば、子供の幼稚園のママ友で子供の事を叱る基準が違ったりすると(子供が悪いことをしているのに、なんでこの子のママは怒らないんだろう…)と思ってしまったり、「私だったら叱るのに…」と余計な一言を相手に言ってしまたりして後から後悔しています。 家に帰って、考え直してみると「ママ友はある意味心が広いんだな」と思うこともありますが、その反面「私だったら叱ってるのにどうして叱らないんだろう」とまたさらに怒りが増し、一人でイライラしてしまいます。 自分の子供に対しても、些細な事で怒ったり、叱ったりしてしまい、後から「あんな事で叱るんじゃなかった」と後悔してしまいます。 もっと心に余裕があれば、もっと心が広ければ、こんな些細な事でイライラせずに済むのに、どうして自分は心が狭いのだろう…といつも悩んでいます。 どうしたら、心の余裕が出来るのでしょうか?心の広い人間になるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 心に余裕を持たせるには

    最近、忙しく小さなことにイライラしがちです 前までは、人に何かプレゼントして喜ばれるのが嬉しかったり バイト先でお年寄りの手助けをしてお礼を言われるのが嬉しかったりしていたのですが 最近、そういったことが全部面倒なことに思えてしまいがちというか・・・ 何の取り柄もなく、気配りが好きなことだけが長所なのに、それすらできなくなっている自分に焦っています。 どうしたら気持ちに余裕ができるでしょうか。 同じ経験のある方、対処法をご存じの方 アドバイスお願いします。

  • 心の余裕ってどうしたら生まれるんでしょうか?

    心の余裕ってどうしたら生まれるんでしょうか? 私は他人を許せないことが多く、どうも「いらち」みたいです。 どちらかというと他人からは羨まれるような人生を送っているみたいですが、自分で幸せとは思いません。 苦労の努力のすえの今の恵まれた環境ですから、今の恵まれた環境は、極端な言い方をすれば「当たり前」のように感じます。 しかし、ここまで来るには様々な苦労がありました。 その一方で、世の中にはまったく苦労知らずな方がいらっしゃいます。ちょっとこちらが叱っただけですぐ拗ねてしまったり、逆切れするような人です。 そのような方を見てるといらいらします。 私がその人の年齢だった頃は、例え理不尽な怒られ方をしようとも、我慢したものです。 しかし、今の人(?)は我慢しないようです。 だからいらいらするのですが、それは「低レベル」なようです。 友人などは「あなたの方がよっぽど恵まれているんだから、そんなことで怒る必要はないよ。我慢できたから、あなたは今の立場にいるし、我慢できない彼らは所詮、あのレベルで終わりなんだから、相手にする昼用はないよ」といいます。 とにかく心の余裕がありません。 誰か心の余裕を持つ秘訣を教えて下さい。

  • 心の余裕がない

    29歳で独身、仕事は派遣社員をしています。ここ数年恋愛・仕事・家族何一つうまくいきません。 恋愛は、お互いいいなと思っていても二人で遊ぶとなんか思っているのと違った・・と言われてしまいます。何度かあり、さすがに落ち込みました。ずっと恋愛できていないです。仕事については、派遣ということもあり切られてしまったり・・。家族は、仲があまりよくなくほとんど実家に帰っていない状況です。 心に余裕がなく、視野がせまくなって余計なことを考えすぎてしまい悪循環に陥ってしまっている気がします。 心に余裕がないとき、どのように対処していますか?ご回答よろしくお願い致します。

  • 朝、心に余裕が無いんです。

     こんにちは。私は今、7ヶ月の娘を育てていますが、朝、自分の心に余裕が無くて困っています。朝食とお弁当をつくり、ゴミをだし、洗濯機をまわして、台所の後かたづけをする、そこまでが私が朝やってしまいたいことなのですが、いつ子供が起きるかわからないので、できれば起きる前に全部片づけてしまいたい、と思っていつもあせってしまうんです。  もっと早起きすればいいのはわかっているのですが、まだ夜中の授乳もあり、なかなか早く起きられません。それから、もともと低血圧なこともあって、朝は体調があまりよくなく、イライラしがちです。  で、問題は主人に冷たくなってしまうことです。主人はだいぶ余裕をもって朝行動しているので、私に話しかけてくれたりするのですが、私の頭の中は、「次はあれやって、これやって」ということでいっぱいで、ついそれをじゃまに感じてしまうんです。今朝も、何か話しかけてくれたのに換気扇の音で聞こえず、「ごめん、全然聞こえなかった」って言いながら、思いっきり迷惑そうな顔をしてしまいました。主人は何も言いませんでしたが、かなり気分を悪くしたみたいです。  主人が会社に行ってから考えてみたのですが、やっぱり私が悪いんだなあと思いました。正直なところ、「朝は忙しいんだから話しかけないでほしい」と思ってしまうことがよくあるのですが、もしそう主人に言って、朝は会話しないって決まってしまうと、それはそれで冷たくてイヤな感じだと思います。それに、忙しくても、別に1分や2分笑顔で会話する暇くらいあるんですよね・・・。  同じような悩みを持ってる方、いませんか? できれば、すぐに笑顔で会話できるような呪文というか、余裕が無いときに自分に言い聞かせる言葉とかないでしょうか? 

  • 心に余裕がありません。。

    最近心に余裕が全くありません。 やらなきゃならないことがありすぎて、でも1つ1つやるのにすごく時間がかかってしまうし、体もとても重くてだるいです。 最近夏バテ気味で余計に動けません。 お風呂に入るのも歯磨きもめんどくさいし、人に連絡返さなきゃならないのに連絡返すのも後ででいいやってなってしまいます。 どうしたら1つ1つ上手くこなして、心に余裕を取り戻すことができますか??? 正直今は誰とも関わらずに1度一人の時間を作りたいです。。だれのことも考えたくないんです。。 彼氏のことも、連絡するのがとてもめんどくさいです。

  • 貯金がたくさんあると心に余裕が生れます?

    貯金がたくさんあると心に余裕が生れますか? ちなみに私は貯金がたくさんあった時期がなく、今現在、貯金を趣味にしてます。

  • 心が少し疲れているように感じます。何か少しでも軽くなる方法はありますか?

    最近、心が疲れていると感じます。 人に優しく出来なくなっています。 すぐ、イライラしてしまいます。 相手の何気ない言葉が気に障ります。 人と接するのが面倒になりつつあります。 ぼけ~とすることが多い。 体がだるい。 どこかに原因があるのかなぁ、と思うのですが、そこを考える気力もなく。 取り合えずは日常のことをこなしながら過ごしています。 ここ、2週間ほど、お天気もよくなく、外に出ることも少なくなっていたので、上手に気分転換が出来ていなかったからかも知れません。 こんな時、手軽に出来る気分転換のようなものあるでしょうか。 ちょっとだけスッキリする。 どこか心が軽くなる。 というようなものがあれが、何でも良いので教えて下さい。

  • 心に余裕がもてません。

    こんにちは。 大学生、女です。 付き合って一年以上になる彼がいます。 最近彼の嫌なところばかりが目に付きます。 彼が就活で忙しくて、なかなか会えないからだと思います。 会ってない間イライラしてしまい、嫌いとまで思ってしまいます。 以前質問したときも、このイライラは寂しさから来るものではとのご意見をいただきました。ここにもあるように家庭内でのストレスも原因です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3894602.html 具体的には、最近約束を守ってくれなくなったこと、友達とは飲みに行くのにわたしとはほとんど会ってくれないことが不満です。 わたしのことなんかもうどうでもいいのかなって。 もっとメールもほしいし会いたい・・・わたしがわがままで子どもなのは分かります。だから不満も言ってません。 でも色々我慢しすぎて、最近先輩カップルが紹介してくれた年上の男性が気になってしまっています。 大人なので意見ももらえるし、先輩はその男性のほうがわたしに合っていると思っています。(わたしに彼がいることは知っています。) でもきっと一時の寂しい感情でその男性に逃げようとしてるだけ。。 どうすれば心に余裕を持って、彼を応援して待ってることができますか? わたしにもやらなければいけないことがあるのに、イライラして手につきません。

  • 新しい環境に入ると心に余裕ない

    新しい環境に入るといつも緊張したり、落ち着かない、焦燥感など感じ心に余裕がない場合、どうすれば良いのですか?