• 締切済み

面接での前バイトについて

塾講師バイト2年目になります。 1年半働いていた校舎Aが閉校となり同系列の別校舎Bで働きはじめましたが、全く別の塾Cに変えようと思っています。異動してまだ2ヶ月ほどしか経っておりません。 そこで、Cでの面接で職歴を話すと思うのですが、どこまで話せばいいのでしょうか。 1.Aのことのみ話し、Bはなかったことにする。(A閉校後はバイトしていなかったと話す) 2.ABどちらとも話す  しかしこれはBが続かなかったのでマイナスになるのではとも思っております 3.校舎の話はせず、この系列で働いていた、とだけ話す  これも校舎はきっと聞かれると思うので微妙だと考えております。 上記どれかだと思うのですが、どれがいいでしょうか。Bをやめた理由は面接ではどうしても伏せたいです。BとCは自宅から同距離にあるので「Bが遠かった」は使えない状況です。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8056/17231)
回答No.2

2.ABどちらとも話すのがよい。 > しかしこれはBが続かなかったのでマイナスになるのではとも思っております Bが続かなかったのではなくCに移るためにBをやめるのですから、マイナスにはなりません。Bを辞める理由は、Bのサポート体制の不足で業務が大変だからと言えばよい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17756/29658)
回答No.1

こんにちは 具体的なものは聞かれるでしょうし 調べればわかってしまうことですから 正直に話したほうが良いのではないですか? Bが嫌になった理由はあるはずですよね? 続く続かないではなく、理由は必要だと思います。 閉校になった噂は新しいところにも入っているでしょうし 生徒数が減ったということは、生徒数が減ったほかに 問題があった等と言われているはずですから。 >Bをやめた理由は面接ではどうしても伏せたいです。 突っ込んで聞かれる前にある程度用意しておいたほうが良いと思いますよ。 上手くまとまるといいですね。

wjs2
質問者

補足

回答ありがとうございます。正直に話すのが1番であるというのは重々承知です。 Bをやめたい理由はAB間のギャップです。 Aは室長から教材の指定や進度の取り方などのサポートがありましたが、Bは教材も宿題もカリキュラムもバイトの裁量です。私にはそこまでの能力がなく、キャパオーバーで精神的にしんどい状況です。授業料分の授業を提供できているか不安です。 そこで、サポートのしっかりしているCに移ろうと検討中です。(知人の情報です) これを正直に話すのは、と思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトの面接でこの事は黙っていた方がいいんでしょうか?

    バイトの面接でこの事は黙っていた方がいいんでしょうか? 僕はチェーン店のA店でバイトしてたのですが、わけあって辞めました。 でもまた同系列のB店(A店と同じ会社が経営)の面接を受けるのですが A店でバイトしていたというのは黙っていた方がいいんでしょうか? あと、数年前ですが、C店でもあります。C店もA店とB店と同じ会社が経営です。

  • バイトの面接でどう言えばいいでしょうか?

    バイトの面接でどう言えばいいでしょうか? 僕はA店とB店(飲食店)でバイトしていたのですが、今はB店だけしています。 B店ではキッチンを担当していたのですが、仕事が出来ないので外されて、今ではシフトも週1しか入れてもらえません。 近いうちにC店の面接を受けるのですが、C店もキッチン的な担当があるようです。 面接ではB店の事は黙っといた方がいいでしょうか? 面接では 「今はA店でバイトしていて、もうすぐ辞めるつもり」 と言った方がいいでしょうか? それと、C店の求人に「週5入れる方歓迎」と書いてますが、B店を辞めるまで週3、4になりそうです。 面接ではどう言ったらいいでしょうか? 宜しくお願いします

  • 塾講師の2次面接・・・?

    先日塾講師のアルバイトの面接に行ってきました。 試験と面接をして、その日のうちに仲介の方からお電話をいただきました。 内容は「採用となりました。おめでとうございます。研修の日にちなどは、校舎にお電話して下さい。」 そして電話しました。 すると「2次面接を行うので~日に希望する校舎の責任者と面接をして下さい」と言われました。 いったいどういうことでしょうか・・・? 採用ではなかったみたいなんです;; 塾講師で2次面接はあるのでしょうか? 私は個別を志望しています。 塾側がどういうつもりなのか全く分かりません・・・

  • バイトの面接について

    今、大学生で塾の講師のバイトをしています。 あまり小学生に教えるのがうまくないということに気付き、生徒のためにも自分のためにも、もうすぐバイトをやめようと思っています。 そこで、今度は飲食系のバイトに挑戦してみようと思っているのですが、面接時の服装ってやっぱりスーツがいいんでしょうか? 塾講のときにも一応、面接があったんですが、もちろんスーツで面接に臨みました。それは採用されてからもスーツで行くし、会社に行くのでということもあり、スーツにしました。 でも、今度受けようと思っているのは居酒屋で、スーツが似合わない場所だと思うのですが、どうなんでしょうか? 経験者の方、教えてください。

  • 塾講師(個別指導)のバイトの面接について

    塾講師(個別指導)のバイトの面接について 個別指導塾のバイトの面接ではどんなことが聞かれるでしょうか。あと、自分は今、茶髪なんですが黒に戻した方がいいでしょうか?

  • 塾バイト(運営補助)の面接時の服装

    塾のバイトの面接に行くのですが、服装が分からなくて困っています。 塾講師ではなく、運営補助のバイトで、おそらく事務関係の仕事です。(テキストのコピーなど) 塾バイトの面接には、スーツが良いと書かれていますが、私の場合もスーツで行った方がいいのでしょうか?

  • いいバイトって??

    こんにちは。突然ですが、最近塾講師のバイトがクビになってしまいました。 そんなわけで、今バイト探しをしています。塾の講師はもうウンザリしてしまったので、他のアルバイトを探しているんですが…たくさんのバイトがあって果たしてどれがいいものやら…。 そこで、みなさんにお願いがあります。塾講師以外で、これまでにやってみて、「よかった」「自分のためになった」「オイシイ」と思ったバイトがあったら是非是非教えてください!! 別に時給の高い安いは必ずしも重視していませんので、よろしくお願いします(>‐<)

  • かけもちバイト 秘密にしておけるかどうか

    私は大学生です。 今、塾の講師のバイトを2つかけもちしています。 質問は、一方のバイト先に、もう一方のバイト先で働いていることを隠しておけるのかどうか、ということです。 詳しくお話しますと、 まずバイト先を塾A(先)、塾B(後)とします。 塾Aにはおととしの冬ごろ入り、去年冬に友達から塾Bを進められ入りました。 塾Bに入る際には塾Aで働いていることは言って雇ってもらいましたが、塾Aにはなんとなくバイトを別のところで増やしたと言いづらく、言うタイミングを逃して言えずじまいです。 塾Bの方が給料や勤務形態が良く、また来年度から大学も忙しくなるため塾Aのバイトを減らし塾Bを少し増やす予定です。 ですが、塾Aはあまり人手がない(新規にあまり雇わない)ため、また私は割と需要があるらしくなるべく多く入ってほしいと乞われています。 塾Aで授業回数を減らす理由については、来年度から授業が忙しくなるから、と言ってあります。 嘘ではないのですが、Bで働いていなければもっと入ることはできます。 今この状態で、実は他でも働いている…と言い出すことは難しく、また塾Bでも別の塾で働いていることについてはあまりいい顔はされなかったので 他の職種ならまだしもライバルである塾でかけもちしているとは言い辛いのです。 このまま、AにはBで働いていることがばれなければそれでいいと思っているのですが、 私は学生なので扶養控除の申請などでばれてしまわないのかと心配です。 他にも発覚してしまう経路があるかもしれませんが、よくわからないのです。 かけもちする前に最初に言っておくべきだったとは思っていますが、 私が塾Bの方がより良く思っていることからも余計に言い出しづらいのです。 (Bで働かなくても、Aはいくらでも授業を入れてくれるので 知識のある方よろしくお願いいたします。

  • バイトの面接の受け答え

    私は明日、栄光ゼミナールのバイト採用(講師)の面接と試験を受ける予定です。 ですが、バイトの面接自体が初めてなものなので、今からとても緊張しております。 今大学1年生です。 この1年間、バイトはしておりませんでした。 理由は、プライベートな問題で出来ませんでした。 ですが、その問題は解決し晴れて、バイトをしようと思い、塾講師のバイトが募集されていたので応募したのですが。 面接ではどのような事が訊かれるのでしょうか……。 私の予想では、 (1)何故このバイト(講師)を希望したのか (2)何故個別指導ではなく団体指導を希望するのか(個別指導か団体指導どちらか希望できる塾なので…) (3)大学1年間何をしてきたか とそのような事が訊かれるような気がするのですが……。 一応、それを予想して自分としての理由を考えました。 (1)私は高校生の頃から、友人に勉強を教えており、誰かに勉強などを教えるという事が好きだったので、この講師の募集に応募させて頂きました。 (2)将来就職する上で必ず必要となるプレゼンテーション能力を鍛える為に、団体の授業をさせていただく事で人前で堂々と自分の言葉を述べられるように自らを磨きたいので、団体指導講師を希望しました。 (3)大学1年間は、授業に欠かさず出席し、サークル活動に入り、また冬には資格の勉強をしていました。 このような答え方でよいのでしょうか。 一応、このように答えようと頭の中では整理したのですが、 私は緊張しやすい性格の為、よくドモったりしてしまいます。 言葉もたまにつっかえます。 あと、世間的に言うと、頭がよわい人なのかもしれません。 その場合だと、採用されにくいんですかね……? 回答、どうかお願いします><

  • バイトでの出会い

    僕は大学1回です。そろそろバイトを始めようと思って塾の講師の面接を受けに行くんですが、塾の講師って出会いとかあるんでしょうか? 僕は給料よりも出会いを優先しているので他に出会いのあるバイトでメジャーなものがあれば教えてほしいです!!!