• ベストアンサー

役員報酬についてなんですが(2)

会社が月の半ばで登記したので1期目は11ヶ月と半月になります。そのような場合、ひと月目の役員報酬はどのようになるのでしょうか? 例えば年600万円としたとします。通常なら12ヶ月あって毎月50万円となると思うのですが、今回のようなケースでは半月分も50万でいいのか、それとも600万÷11.5で一ヶ月分を算出しなければならないのか、それとも最初の月はばたばたしていて、お金の余裕もないので、600万÷11で(実際そうするのであれば11で割って綺麗な数字になるように設定することになると思いますが)11ヶ月の支給でいいのか?その辺はアバウトでいいのか?どうなるのでしょう? どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.3

#1です。少し補足をさせて頂きます。 まず、(ご存知だと思い省略させて頂きましたが)役員報酬の支給限度額が会社の「定款」又は「株主総会」の議決で定められ、役員の個人別の報酬額は「取締役会」で決定され、その範囲内で支給することが大前提になります。 http://www.cksystem.net/contents/zeimusenryaku_4.html 次に役員が月の半ばで就任した場合の報酬の取り扱いについては#1で回答した通り、貴社の「役員報酬規定」によります。 例えば「第○条:<計算期間並びに支給日について>役員への月額報酬の支給計算の期間は毎月1日から末日迄とする。」とだけ記載されていれば、日割りをするのが妥当でしょうが、 「第○条:<月の半ば就任または退任等の場合の報酬の取り扱いについて> 計算期間の途中で新たに役員に就任した場合、または退任・解任等の場合の当該計算期間の月額報酬は日割計算等を行わず1ヶ月分を支給する。」という記載もあれば、一ヶ月分を支給することになります。

tyometyome
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 具体的な記載例をあげていただいて理解が深まりました。 要は、そう決めてしまえばいいだけのはなしなんですね。

その他の回答 (3)

  • seaway
  • ベストアンサー率68% (279/410)
回答No.4

  税法(法人税法)上、役員報酬で問題となるのは、その報酬が過大かどうか、又は、名称は報酬でも実際は賞与の支給ではないかということです。(実質基準と形式基準) http://www.city.osaka.jp/keizai/kawaraban/data/1607.html 月割りで支給してもしなくとも、上記の問題をクリアーしていれば、税法上では問題になりません。 次に商法上での考え方ですが、商法上、報酬について問題になるのは、取締役が自分たちの報酬を一方的に決定してしまうという、いわゆる「お手盛り」防止にありますが、これにも該当しなければ問題はありません。 日割り計算については、社員や従業員等と会社は「雇用契約」で結ばれており、その社員や従業員等に対して支払われる報酬は、労働した日数もしくは時間によって計算され、または、出来高によって支給されますので、場合によっては時間払い、日払い等の支給形態となります。 一方、取締役と会社とは「委任契約」で結ばれており、その委任に対する対価は「包括的な委任に対する対価」とされており、月割り計算や日払い等の支給形態や支払方法はなじまないとされています。 したがって、貴社の場合、月の半分とはいえ、取締役の委任が履行されていますので、定款や株主総会等で特別な規定でもない限り、「50万円」を支給しても、特に問題となることはありません。  

tyometyome
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 紹介していただいたURLも参考になりました。 お世話になりました。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

役員報酬は、商法では、定款でその額を決めておくか、株主総会の決議で決めることとされていて、その範囲内であれば問題ありませんから、最初の月を日割りにするかどうかは、役員報酬規定などの規定に従って決めることになり、法定されてはいません。 民間企業の場合、日割りという方法はあまり聞いたことが有りませんが、公益法人などは日割りで支払うような規定になっています。 「役員報酬」で検束すると、いろいろなところの規定を見ることが出来ます。 が

tyometyome
質問者

お礼

どうもありがとうございました。参考になりました。

  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.1

◆「ひと月目の役員報酬はどのようになるのでしょうか」 通常は「役員報酬規定」に定めている通りに支給します。例えば「第○条:計算期間並びに支給日について 役員への月額報酬の支給計算の期間は毎月1日から末日迄とする。」としている場合には、設立月の役員報酬は月額報酬の半額になります。それ以降は通常通り1ヶ月分を支給します。従って、年間で25万+50万×11=575万になります。

tyometyome
質問者

お礼

回答ありがとうございました。役員報酬規定ですか。そんなものがあるんですね(汗)。大変参考になりました。その辺のところを自分で調べてみてまた疑問がわけば質問させていただきます。

関連するQ&A

  • 役員報酬なんですが・・・

    今月半ばに会社役員の者が病気で亡くなりました。 今月分の役員報酬って支給されるものなのでしょうか? 死亡退職金になるのかな? 誰か教えて下さい。お願いします。

  • 役員報酬にいて

    役員報酬について教えてください。 私は会社員として働いています。 今度、主人が会社を設立し私も役員として登記します。 そこで質問ですが 会社員として 総支給額185,000円もらっています。 今度役員報酬として10,000円つけようと思っています。 年末調整などは乙欄になるかと思うのですが、 10,000円くらいなら申告の範囲ではないと聞いたことがあります。 年間120,000円になります。確か200,000円まで申告しなくてよいとか・・・。 本当にそうでしょうか? そのあたりがよくわかりません。 どなたか宜しくお願い致します。

  • 役員報酬と未払い金について

    会社設立後、最初の決算を向かえており3人の役員報酬の合計額を設立時に180万円決めていたのですが、実際には約半分が未払い金として残ってしまいその額は1,000万ほどに積みあがっております。 最初に決めて報酬の分配がその月の利益によって支給額を変える方法をとっており、実際の支給額分の所得税を毎月納税しておりました。 役員報酬が変動すると賞与とみなされて損金とできないと言う認識はあったのですが、180万円という数字を変えなければ(未払い金で処理して)変動していることにはならず損金とできるのでしょうか? 税務署に対しては実際の支給額(毎月変わる)で納税しているので変動とみなされて賞与とされる事を何とか避けたいと思っております。

  • 役員報酬について

    役員報酬は期首から3か月以内に決定しないといけないと思うのですが、 以下の条件で質問があります。 決算:3月 毎月の報酬の支払い:末締め翌月15日払い 今期の役員報酬決定日:6月28日 前期の報酬:月50万円 6月28日決定の今期の報酬:月100万円 この条件で、100万円の支払いは7月15日からで 4月15日~6月15日までは50万円なのでしょうか? その場合、もし役員報酬の決定が6月10日だった場合 6月15日の支払いから100万円になるのでしょうか? それとも、28日より前は50万円の日割り、 28日以後は100万円を日割りなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 役員報酬について教えて下さい。

    定款に、「役員の報酬は株主総会の議決を持ってこれを定める」 とだけ規定されている場合、 更に「役員の報酬は年間1,000万以内」と定めた場合、 事業年度中、1000万以内であれば、どのような方法で支給しても良いのですか? 例えば年に2回500万ずつ とか、 4~10月までは月々50万、11月~翌3月までは月々100万とかはダメですか? 報酬を12分割しろ、とはどこにも書かれていないのですが、 大抵そのような支給の仕方をするのはなぜですか? また、役員報酬の改定時期について、 「事業年度開始の日の属する会計期間開始の日から3ヵ月を経過するまでに」 とありますが、 例えば3月決算の会社であれば、極端な話で言えば、 4/1に株主総会をすれば4月分の報酬から改定出来るのですか?

  • 役員報酬は議事禄を作成していますが(過大役員報酬とは)

    私の友人が先日、困った顔で相談してきたのですが、教えてもらえますか? 質問 有限会社を経営して法人で青色申告で議事録に役員報酬の記載についての 疑問なんですが、会社の議事録にこのように記載しているとのこと ○○代表取締役 100万 ○○専務取締役  80万 ○○常務取締役  80万 役員         50万 と記載しているとのこと、 通常の場合は役員会議で決めた報酬以上に 報酬を支払った場合は過大役員報酬となると思いますが。 もし、○○代表取締役が毎月90万円を11ヶ月支給され最後の月 12ヶ月目に100万円を支払ったとしたら過大役員報酬に なるのでしょうか? 会社の収益に応じて意図的に定額の支給額を最後の月に跳ね上げた ようにみえますが、議事禄には100万円と決められているから いいのではないか と 思われるのですが やはり 定額の方が 基本的には優先されて議事録は形式上のことだけということになるのか? また、ついでに定額90万円にして最後の月に50万円に下げたら これも意図的に本人の個人所得税を最小限に食い止めるためにしたからと 何か罰則でもあるのでしょうか?ややっこしくて なんだかんだでわからないので 誰かわかり易く教えてくださいお願いします。

  • 役員報酬の変更は登記しに行かなくてはならないですか

    2年前、定款になかった役員報酬を年1000万円まで支給すると株主総会で決まり議事録をとり、役員報酬を2年間出しています。 その時、役員改正でしたので役員変更の登記はしたのですが、報酬については株主総会議事録があるだでけです。 もしかして、これも登記所に行って申請すべきことなのでしょうか? 登記が必要な場合、2年前の株主総会議事録を認めてもらえるものでしょうか? 謄本にも記載されるのでしょうか?

  • 役員報酬について

    役員2名、従業員1名の会社に従事しています。 役員報酬についての質問なのですが、 現在、社長の役員報酬は30万円、もう一人の役員(社長の奥さまです)の役員報酬が8万円です。 役員報酬を給与という形で支払っております。 この、役員の8万円という金額は、税金があまりかからないようにと計算されて決定されたようですが、 ある日、別の会社経理の方から、「役員報酬で8万円支給されるならアルバイトで8万円支給されたほうが税金が安くなるんじゃないか?」 と、教えていただきました。 詳しくは分からないので自分で調べてみて下さい、と言われました。 この方のおっしゃる税金が安くなるというのはどの部分の税金のことでしょうか? ちなみに本当に違いがあるのでしょうか? 経理初心者なので詳しいことがわかりません。 説明不足もあるとは思いますが、 お心当たりのある方、ご回答いただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 役員報酬を遡って支給して損金算入できますか

    役員報酬を増額することになったのですが、ある書によれば  1)事業年度の開始月から、(2)定時株主総会の翌月から、のいずれ かの時期に改訂を行えば、役員報酬として認められます と書いてあります。  事業年度の開始月からは数ヶ月過ぎていますが、開始月から支給したことにするため、支給しそこねた数か月分を遡ってまとめて今月支給することは認められますか。

  • 役員報酬について

    今月、小さな設計事務所を法人化したものです。 会社規模は私が代表取締役、母が取締役として登記しました。 実情は、私1人での実務であり、母を役員にした理由としては、 同居しているもので毎月の生活費を役員報酬という形で渡そうと 思った次第です。 役員報酬額について何かしらの規定はあるのでしょうか? また、母は別業種のパートで月7万程度の収入があります。 一般的な報酬額や節税等を含めたご意見をお聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう