• 締切済み

22歳 私って親離れ出来てないのでしょうか?

noname#255324の回答

noname#255324
noname#255324
回答No.3

日本の場合「夫婦」「子」「実家の親」「じいちゃんばあちゃん」ぜーんぶひとまとめの「家族」という感じが強いですが(特に夫婦がまだ若い場合はその傾向が強い)、日本以外の国だと「まずとにかく夫婦、夫婦こそが最少単位の家族」みたいなパターンわりとあると思うんですよね。 多分線引きする場所が微妙に違うんだろうと思います。「配偶者のお母さん」は今回は線の外。線の中の問題を勝手に線の外に持ち出さないでという感覚じゃないかな。この辺はどっちがおかしいとかおかしくないとかではなく考え方の違いではないかと思う。

関連するQ&A

  • 彼は親思い?親離れしていないだけ?

    はじめまして、micrornaと申します。 初めて相談させていただきますので至らないところがあるかと思いますが、よろしくお願いします。 私と彼は23歳と24歳ですが、まだお互いに学生で(彼は来年度に就職です)、二人とも一人暮らしです。 交際期間は2年で、そろそろ3年目に突入です。彼の地元は車で4時間くらい、私は飛行機かフェリーを使わないと帰れないような遠い場所に地元があります。 最近、彼氏は親思いなのか、親離れしていないのかについて悩んでいます。 私が彼氏を親離れしていないのではと疑うのは、 (1)母親から頻繁に連絡がくる その内容は「今日の夜ご飯は何食べた?今何してる?体調は大丈夫?」などといった、さほど重要なことではないことです。 ちなみに、母親との会話を知っているのは、彼にその内容を見てもいいと言われているからであり、決して覗き見しているのではありません。 (2)一年に一度の家族旅行 未だに家族そろって家族旅行です。それは良いとしても、学校を休んでまで行くのはどうかと思います。 (3)会話が恋人同士みたい ご両親が時々、彼の家に遊びに来るのですが、彼の家から帰った後の会話が奇妙に感じました。母親が「○○君(彼の名前)に会えたから、幸せや嬉しさを充電できたよ。ありがとう」というメールを送ってたんです。 恋人に言うような会話だと私は感じます。 (4)経済的援助に加えてさらなる物質援助 彼は学費や生活費など、すべての費用を親に出してもらっています。 それに引き替え、私は奨学金と自分のバイト代でまかなっており、すべてにおいて親からの援助をもらっていません。もちろん物質援助も、もらっていません。親からの申し出があったのですが、私の家は裕福ではないし、自分で切り詰めればまかなっていけるので断りました。 しかし、彼はすべてを出してもらっているのにもかかわらず、さらなる援助をしてもらっています。帰省した時にはお米や野菜を持って帰ってくるし、親が彼の家に来た時には毎月もらっている生活費とは別にお金をもらったり、野菜やお肉を買ってもらっています。 彼が着る洋服も未だに親に買ってもらっています。彼が洋服にこだわりがないからなのかもしれませんが、バイトもしているんだし、服ぐらい自分で買ったら?と思います。 このようなことから、私としては親離れできていないと思ってしまいます(私の家は放任主義なのでこんな風に思うのではないかとも思いますが)。 思い切って彼氏に「ちょっと親離れできていないんじゃない?」と聞いてみました。 そしたら、「親離れも子離れもできてないよ」と言われ、さらには「それのどこが悪いの?」と言われました。 私は、大人になったら親離れをするのは当然だと思っていたので、彼を理解することができません。 私の親は、「もう二十歳も過ぎて一人の大人になったし、好きなようにやらせる。いちいち聞かない、自分の子供を信じてるから」と言います。そんな親に育てられた私はそれが親の姿として正しい姿だと感じてしまいます。 また、彼は自分のことを「親思いなだけだ」と言うときもありますが、家の電気をつけっぱなしだったりします。 本当に親思いなのだとしたら、光熱費も払っている親に負担をかけないように少しでも電気を消したりするのではないのでしょうか? 私は親離れしていないのと、親思いをはき違えているように感じます。 皆様はどっちだと思われますか? もし、親離れしていないと思われたなら、それはなおると思いますか? 知人に相談したところ、「社会人になったら少しは変わるかもよ」とアドバイスを受けました。しかし、本人から「一生治らない」と言われてしまっているので、社会人になっても変わらないような気もします。 どうかアドバイスを宜しくお願いします。長文で失礼しました。

  • 親離れできない彼氏

    はじめまして、エーリです。 まずはじめに私は精神的な病を抱えています。 私にはこの間20歳になったばかりの彼氏がいます(一人っ子)。 その彼氏とのことで今回は相談させてもらいます。 彼の家は貧乏で、多額の借金があります。 父親母親共に元暴走族。 父親はアル中の、ギャンブラーで、気に食わないことがあると、彼氏を殴ります。 母親は仕事をしていなくて、ひとり息子を溺愛しています。 そんな彼氏の両親に私の病気のことがバレて以来、毛嫌いされ続けています。 彼と結婚を約束して、同棲をするハズでした。 部屋も契約して、お金を払い、家財道具すべて買いましたが、 彼の親に反対されたことにより、ダメになりました。 彼は小さい頃から押し付けられた生活をしてきたせいもあり、親に逆らえないんです。 親がダメということはダメ。親の言うことは正しい。と思い込んでいます。 彼氏は今年卒業で、今現在新たに就職活動中なんですが、学校で学んだ観光学とは違った方向の職業に興味が出始め、方向転換を考えています。 しかし父親に 「バカか!お前は。何のために今まで学んできたんだ!何が何でも旅行会社に就職しろ!」 と言われ殴られたそうです。 私は自分の人生なんだから父親に左右されずに決めてと言いましたが 「親には逆らえない。親が怖い」と言って、何も踏み出そうとしません。 思えば、今の学校に入学したのも親の意向。 (ちなみに彼の学費は親戚に借金して出してもらったらしいです) 彼氏は今まで何一つとも、自分の意思で決めたことはない人なんです。 最近彼氏がやっとやりたい仕事を見つけてきて、そこは独身寮がありました。 それなら親も納得するかと思えば「家からは出さない。家から通え」と言ってきたそうです。 私は自分のやりたい仕事なら、家を出るのも考えたら?と言いましたが 「親を捨てられない。エーリもだいじだけど、親はもっと大事だから」 と言われてしまいました。 そんなんじゃ一生家出れないよと言っても 「そうかもね。仕方ないよ」と言います。 私の病気も理解してくれるし、やさしいいい人ですが、 周りの人たちは別れた方がいいと勧められます。 私は彼が好きです。 でも彼に「親を取る」と言われた以上、今後は明るい光はさしていないでしょう。 結婚したとしても幸せになれないかもしれないですよね? 彼が親離れできない限り、彼の親が子離れできない限り、問題はまた起こるはずです。 そろそろ潮時なんでしょうか。 最近ずっと悩み続けています。 なにか意見が聞ければと思い、書き込みました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 親離れするには

    親離れするには、どうしたら良いでしょうか? 22歳、社会人2年目の女です。 現在、実家暮らしをしており母親に日常生活で何かと頼りがちです。 洗濯に関しては自分で行っておりますが、干しても干しっぱなしで自分で畳まない。 炊事は9割母親にしてもらっている。出したものを片付け忘れるなどなど、 書いてて恥ずかしいのですが、自立できていないです。。。 現在、付き合って4年目になる恋人がおり結婚を前向きに考えています。 一度、その事を母に伝えたら一蹴されてしまいました。 要因は色々と考えられるのですが一番は自立出来ていないことだと思っています。 なのでなんとか自立したいのです。 ですが家事を一人でこなす事で自立への一歩だと思うのに、どうしても親に頼ってしまいます。 本当は一人暮らしを始め、甘えられない環境に身を置きたいのですが、親に反対されています。 実家で暮らしながら、どうしたら親に甘えずに過ごす事が出来るでしょうか? みなさんアドバイスの程、よろしくお願いします。

  • 親離れ子離れについて

    女性です。結婚を考えるとき、親離れ子離れが必要ではないかと言われました。 親離れ子離れの程度が分からないのですが、親が高齢ならば、親の面倒は子が見る義務があると思います。私は、自分を産み育ててくれた親ですから、ずっと大事にしたいですし、できるだけ一緒にいたいですし、密に連絡を取り合っていたいです。それを否定されるならば、なんのための親子関係、家族なのかなと思ってしまいます。 親と仲が良かったり、親離れ子離れしていないことは、いけないことですか?

  • 親離れできていない?

    今年ご縁があり結婚することになりました。私のことをとても大切にしてくれ、私も一緒にいると落ち着けます。ずっと一緒にいれたらと思っています。 しかし、結婚後実家から遠くにいくのがつらいです(海外です)。 結婚まで7年間実家を離れて独り暮しをしていました。親の有り難みに離れてから気付き今は両親のことが大好きです。月に一度は帰っています。 でもお嫁に嫁ぐというのがなんだかさみしいような...あまり会えなくなるのがつらいです。 両親もさみしそうにしていますが結婚は祝福してくれ応援もしてくれています。 でも離れたくなくて泣きそうになるときがあります。 これは親離れできていないからでしょうか。 マリッジブルーだからでしょうか。 どういった考え方をすればかなしくなくなるんでしょうか。 毎日悲しい気持ちになりつらいです。

  • 彼氏の親離れについて

    彼氏の親離れについて みなさんは彼氏のどような行動・態度に対して親離れできていないと思いますか? 私の彼は実家の近くで一人暮らししているのですが、先日彼が風邪をひいた時お見舞いに行こうか連絡したところ、「親がくるから大丈夫」と言われました。 私の家から彼の家までは1時間近くかかるので、私のことを思ってそう言ってくれたのかもしれませんが、自分は必要ないと言われたようで悲しく思いました。 また、その風邪が長引いた所、実家にしばらく泊まるという連絡がきました。 (親に家事をやってもらえるから) 頻繁に親から(特に母親)から電話・メールがきますし、また実家にも帰っているようです。 私自身は親元を離れて暮らしているので、風邪をひいたからといって実家に帰るという選択肢はありません。 また、親と連絡を取るのは何かモノを送る際や、帰省の連絡といったことだけです。 結婚を考えているので、何かと親に頼られると結婚後の生活が心配です。 自分で物事を解決できないのではないか、何かあった時に親の助けなしに乗り越えられないのではないかと思うと、結婚に踏み切れません。 私が考えすぎなのでしょうか? 世間一般では彼のような行動は普通なのでしょうか?

  • 親離れしていない女性

    30代未婚男です 親離れしていない女性の見分け方はありますか? この歳になり、やっと経済的、精神的に家庭を持てるレベルになったと思い 結婚を意識し始めました。 一生を決める大事な決断ですから、このサイトで見かける 結婚に不向きな女性は避けたいと思っています。 浪費癖、浮気性は、なんとなく危険な臭いを感じる事が出来ると思うのですが、 親離れ出来ない女性は見分ける自信がありません。 私は幼い頃に親が離婚し、小学生の時には簡単な料理も洗濯もこなせてたので、 一人暮らしで困る事も、寂しいと感じる事もありませんでした。 それゆえに、「親と仲が良い人」=「愛情に溢れた素敵な人」に見えてしまうのです。 世にマザコン男が多いなら、マザコン女も多いのではないのでしょうか? 今後の参考にしたいのでアドバイスを宜しくお願いします。

  • 親離れ出来ない彼女・・・

    7つ下の彼女と付き合っています。 彼女の年齢は21歳です。 彼女が親離れ出来なくて困っています。 全てにおいて完全に親に依存している状態です。 基本的に自分一人では決断というものができず、 なんでもかんでも親に相談し、決めてもらいます。 私への依存度も高いです。 それに私とのやりとりもほとんどの部分を親にそのまま 話してしまっているらしいのです。 私が個人的に仕事のことで悩んで彼女に相談したことの内容や、ケンカした時の理由など他人には知られたくないようなことも(特に彼女の親になんて知られたくない(*_*)))軽い気持ちでか話してしまいます。 先日も彼女の生理が遅れていてもしかするといけないので 2人で相談し検査薬を使ってみようなどということがありました。 (生理は無事きました)。 一応その怖れがあったので、まだはっきりもしてないんだし余計な心配掛けるから親には話すなよと念を押しておいたのですが、話さずにはいられなかったみたいで話してしまったようです。 彼女の両親とはよく一緒に食事に出かけたりしていたのですが今回の件で非常に顔を合わせ辛くなりました。 彼女はこういうことまで気が回らないんです。 それに休みの日など私と会わない日のほとんどが両親と共に行動します。一人で何かに没頭したり、友人と遊んだりするようなことがほとんどありません。 困ったことや悩み事があると友人などではなく真っ先に両親に話します。そして後始末も両親に・・・というケースも目立ちます。 親と仲が良いのはいいことだとは思いますが、今のままだといつまでも彼女が一人前の大人になれないような気がして心配です。子が親離れ出来ていないというのもありますが、親が子離れ出来ていないなというのも強く感じます。 私も年は上ですが、人間ですから過ちを犯すこともイライラしてつまらないことで腹を立ててしまったり問題はあると思います。今までも様々なトラブルはありましたが2人で乗り越えてきたつもりでした。 ですが、それをいちいち彼女の両親に知られてるのかな?と思うと本当の自分が出せないと感じます。常に監視しれているようで息苦しいです。 彼女も親にいつもあれこれ聞かれたりするのが嫌だし、しっかりした大人になりたいから親離れしたいと口では言っていますが・・・。 彼女は優しくて性格もよく、一緒にいて楽しいです。 その親へのひどい依存体質だけがネックです。 彼女が親離れする何かいい方法はないでしょうか?

  • 親離れ

    私は、24歳の女です。 実家暮らしをしています。 タイトルの通りなんですが 親離れしたいです。 車を所持していますが 親に保険料を払っています。 今後は、自分で払い 名義も自分にしたいです。 しかし、親は結婚するまで 払ってあげるからの 一点張りなんです。 私の24年間は自分で 言うの変なんですが 親の言われたことを 素直に受け入れすぎて しまったと思います。 反抗期もなくて 22歳の頃に門限を破ったりと 今が反抗期です。 親には、私がしたいことを 温かく見守ってくれて 応援してほしいんです。 また、一人暮らしもダメと 言われたりしています。 自立したいです。 どうすればいいでしょうか?

  • 親離れ

    7年付き合っている彼がいます。結婚の話が出ているのですが(二人の間で)、 彼の親に対する気持ちというか、親離れできていないのでは?というところで悩んでいます。アドバイスください。 彼も私も高卒で、社会人7年目。 実はお互いに実家を離れたことがないのです。 私はそのことについて、親に対して引け目のようなものを感じたり、パラサイトシングルというものなんだろうと、恥ずかしいと思う気持ちがあります。 ですから、結婚したら、または婚約できた時点で二人だけの生活をしたほうがいいと思っていました。そのことをどう思うか彼に話してみたところ、 彼は全くその気はない、つまりはすぐに同居という気持ちのようでした。 彼の両親はとてもいい方で、私もとても仲良くしてもらっているので、 同居が嫌だとかは思ってません。 ただ、親のお金や家事などにお互いに甘えてしまっている今、 そうではない自分たちだけで何とかやっていくという感覚を身に付けることも、大切と私は思うのです。 その話をしたときの彼の言い分や気持ちに、頼りないなという気持ちや、 金銭的な面での価値観の違いなどを感じました。 こういう彼と結婚することに正直戸惑っています。 彼にこのことをもう一度伝えたいとは思っているのですが。 自立した二人になるためにいい方法はありますか?

専門家に質問してみよう