• ベストアンサー

アパートローンの保証人について

夫の両親からアパートローンの保証人に なってほしいとお願いされました。 借入金は500万程度と小額(?!)で、 保険・年金等の資産を併せると十分返済可能な額で、 相続等で揉めない様に名前を貸して欲しいと言われました。 実際ローンの返済、繰上げ返済は可能だと思います。 でも、連帯保証人。 いいイメージはまずありません。 また、自身で家を購入する際にこの事がネックに なりはしないでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1602)
回答No.1

 保証人を断るというのはなかなかむずかしいですよね。  頼まれたのはあなたのご主人ですよね。  「相続等で揉めないように名前を貸して欲しい」というのがなんのことをいっているのかわかりませんが、なにか屁理屈のような気がします。  客観的にみて保険や年金等で十分返済可能ならば、保証人は求められないのではないかとも思われます。  ご両親には他にも借金があるのではないでしょうか。  連帯保証人を引き受けた場合、自分が家を買う際には、ほぼ500万の借金をしていることになるので、自分が借りられる金額はその分少なくなると思われます。  なんらかの理由をつけて断った方がいいと思うのですが。  頑張ってください。

noname#78545
質問者

お礼

ありがとうございます。 相続の事は主人は兄弟が多い為、自分達の死後 揉めない様にとの配慮だと思います。 連帯保証人になっていれば相続税も変わってくるとか。 これからも散々屁理屈捏ねられるでしょうが oosawa_iサンの意見を踏まえて戦っていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • car36310
  • ベストアンサー率50% (22/44)
回答No.2

アパートローンは、相続税対策等で組む場合が多く、したがって高齢者が多くなります。その場合、借入人が死亡した場合、アパート事業を継承して頂く人が必要になりますので、それを踏まえて、相続予定者に連帯保証人になって頂く規定になっている金融機関が多いです。金額が少額ですので、殆どを自己資金で賄われるのでしょうか?それならリスクは少ないのでは。連帯保証は、何事もなく返済されていけば、ご自身の借入に影響を及ぼす事は無いと思われます。

noname#78545
質問者

補足

その後、兄達共々連帯保証人にならない旨を伝え、 現金で片をつける事に決着しました。 アパート事業と言う事ならまだ考えたんですけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アパートローン借り換え 保証人について

    以前にも質問させていただきましたが再度お願いしたいと思います 私は専業主婦です 不動産経営をしている主人が(アパートを何棟かもっていてその家賃収入で生活をしています) このたび、メインバンクを替えてアパートローンを組んでいる融資額の全てを別の信用金庫に借り換えることになりました。 法人名義のものは主人が自ら保証人になるのですが、個人名義で所有しているアパートが1件だけあります その1件分の保証人を私にやってほしいと頼まれました あるサイトで 『又アパートローンの場合、連帯保証人が1名必要ですが、 通常の一般的な借り入れの場合、借入した本人が、 返済できなくなった時に、代わりに返済を、 負担してもらう必要が、ありますので、連帯保証人についても、 その返済ができるレベルの、収入と年齢が求められます。 アパートローンは、やはり保証人に対しても、その返済能力を あてにしないという観点から、相続予定者で成人していること、 という規定のみとなっています。 万一の場合、アパートを相続した遺族が引続き、銀行との関係を、 継続してくださいよというのが趣旨なのです。 奥さんは、専業主婦でもかまいませんし、 お子さんは、学生でもかまいません。』 ということが記載されていました。少しホッとしたのですが・・・実は私は4年前に債務整理をしていて(任意整理)まだ1件が来年の7月まで返済がのこっている状態です もちろん主人は知りません 絶対に知られてはいけないんです・・・・ そこで質問です 書類上だけだからといわれましたが昨日、印鑑証明を取りに行ってほしいと主人に言われました 印鑑証明は保証人の基本らしいですが押印とサインもすることになると思いますがこの状況で審査は通るのでしょうか・・・ 法人名義で主人が保証人の借り入れはおそらく通ると思います でも個人の方だけ私が原因で審査が通らないということもあるのでしょうか もしくは全てが通らなくなってしまうのでしょうか サインをする日が近づいていて気が気ではありません 地方銀行から信金への借り換えです どうぞよろしくお願い致します

  • 連帯保証人について教えて下さい。

    父が他界。 10年前に建てたアパートがあり、まだローンが1億残っています。母、兄、私が、そのローンの連帯保証人になっていることもあり、相続放棄はあきらめました。 で、何とか、アパート経営、ローン支払いを続けていくしかない中、遺産分割協議で、そのアパート及びローンは、兄が相続(継続)することになりそうです。それで、私としては、父に頼まれて、連帯保証人になった訳で、兄がアパートを相続するのにあたって、そのローンの連帯保証人にはなるつもりはありませんが、兄が言うには、ローンも継続なので、連帯保証人から抜くことはできないと言われ、銀行にも電話で聞いたところ、優良な担保を追加で入れるとかしない限り、連帯保証人からは抜けられないと言われました。 そもそも、父にお願いされて父のローンの連帯保証人になった訳で、兄のローンの連帯保証人になるつもりは初めからないのに、抜くとか抜かないとかという話自体、納得できません。 と、書きながら、自分の頭が整理できたのですが、つまりは、私が兄のローンの連帯保証人にならなければ、銀行がお金を貸してくれないということで、抜く抜かないという言葉が、おかしいのですよね。 で、つまり銀行がお金を貸してくれなければ、アパート経営は継続できなくなり、父のローンを返済できずに、その連帯保証人としての債務責任が生じるという理解で、正しいのでしょうか? しかし、そのために連帯保証人にならざるを得ないのであれば、アパート自体を全て兄が相続することは、資産は兄、借金は母と兄と私ということになるのだと思いますが、これは不公平ですよね。 どうしたらよいのか、アドバイスいただきたく、お願いします。 ちなみに、兄と私の関係は、あまりよくありません。 年収、資産(自宅・貯蓄)は、私の方が兄よりもあります。

  • 住宅ローンの連帯保証人は管理費も保証するのですか?

    住宅ローンの連帯保証人は、マンション管理費や固定資産税も債務保証の対象になるのでしょうか? また、 連帯保証人にローンの残債額で住宅を購入してもらう場合、 滞納している管理費の扱いはどうなるでしょうか? 管理費を支払った後でなければ、住宅の売買はできないでしょうか? ちなみに、ローンの残債額は、住宅を任意売却しても返済できない額です

  • 事業性ローンの相続に絡む保証人の問題です。

    事業性ローンの相続に絡む保証人の問題です。 父が自営業を営んでおります。 18年前、相続税対策の為、土地と建物を担保に、祖母名義で事業性のローンを組み、父が事業継承者として連帯保証人になりました。 この度、祖母が死亡し、父がローンを相続することになりました。 銀行は、連帯保証人であった父が債務者となるので、新たな保証人を求めてきました。 本来ならば、母が新たな連帯保証人になるらしいのですが、母は他界しており、家族は、父、私、妹の3人です。 現在、私は家業に従事しており、妹は会社員として外で働いています。 家業の業績が著しく悪化しており、数年のうちに返済が出来なくなる可能性があります。 私も妹も連帯保証人になる事を躊躇しており、出来ればなりたくないと思っています。 質問は以下です。 (1)もし、私も妹も連帯保証人になる事を拒否し、他に誰も連帯保証人を確保できなかった場合、銀行はどのような対応を取るのでしょうか? (2)一括返済を求められた場合、借入残高のみの返済になるのか、支払っていく予定の利子分も含めての返済になるのでしょうか?(借入残高のみならば2億5千万円、利子含む場合は3億3千万円です。) (3)返済が滞った場合、担保を売却するよりも先に、連帯保証人に督促が来るのでしょうか? 近々、銀行へ最終の回答を出さなければいけません。 どうかご回答よろしくお願い致します。 長文、乱文失礼いたしました。

  • ローン保証料について

    ローン保証料について質問です。 一括支払いと金利に上乗せするタイプがあるようですが 相談先の方の言い分が全く異なり困っています。 一方の方は『現金があるなら一括で支払った方がいい。金利高の時代だから買い入れの金利は上乗せ分を無くした安い金利のほうが断然有利です。』とおっしゃるんです。そしてもう一方の方は 『保証料は金利上乗せタイプがオススメです。もし35年で借り入れをして途中で繰り上げ返済をした場合、開始時に支払った35年分のローン保証料はどうなると思いますか?損しますよ。』 と言われました。 そこで下記2点質問お願いします。 (1)繰上げ返済など途中で借り入れ期間が短くなるように変更があった場合、最初の借り入れ時に支払ったローン保証料はどうなってしまうのでしょうか? (2)ローン保証料は一括支払いと金利上乗せタイプではそれぞれどのようなメリット・デメリットがありますか? (3)回答者様はどちらを選択されましたか? 以上 ご教授の程宜しくお願い致します。

  • 夫が保証人にさせられます

    もうサインをしに行く日が迫っているのですが、夫が実家の家業を継いだ義弟の会社の運転資金3000万円の保証人(たぶん連帯保証人)になってしまいそうです。 夫には住宅ローンの返済とほかにも借入金の返済があり、とても保証人になれるような資産状況ではありません。義弟はそのことを知っていて、私の知らなかった夫のほかの借入金の返済を手伝っていて、そのことの見返りもあって保証人になってくれと話しています。さらに保証料として現在の借入金の返済も請け負うと言っています。夫はこのことを「悪い話ではない」と言い、実家を継いでいない負い目から、すぐにでも飛んで行ってサインしてやりたいなどということを言っています。 実家は北海道。こちらは東京です。具体的な保証の内容はわかっていません。保証期間、金融機関も不明です。 今私は住宅ローンの残高証明の作成を金融機関に頼んでいますが、夫は所得証明と免許証を持って今週の木曜日に実家に行くとすでに決めています。 私がほかに打つ手はなく、離婚を切り出していますが、ことの重大さをわかっていません。信用保証協会という公的機関がありますが、それを使わない理由がわかりません。 どなたか至急アドバイスをお願いします。

  • アパートローンの連帯保証人

    アパートローン(5000万)の連帯保証人になった場合、自分で住宅を購入するとき、住宅ローンは組めないのでしょうか?教えてください。

  • 連帯保証人について質問です。私は夫のもつ住宅ローンの連帯保証人となって

    連帯保証人について質問です。私は夫のもつ住宅ローンの連帯保証人となっております。もし、夫が亡くなった場合、ただちにローン一括を支払う事となるのでしょうか? また、ローンの相続を息子がした場合、私は引き続き息子の連帯保証人となるのでしょうか?言葉足らずで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • アパートローンについて

    アパートのローンについてよく分からないためお願いします。 実家のアパートです。 期間30年9000万のローン。毎月40万ほどの返済。 15年返済が終わっています。 (満室ならば70万ほどの利益があるようです) 今まで15年の間にかなりの利子を支払ってきているため まだ元金はそんなに減っていません。 残りは大半元金といえど利子もまだ1000万以上あるため まとまったお金があるなら少しでも繰り上げ返済をしたらと アドバイスしたのですが(住宅ローンのつもりで) 借入金額が多いことにより、所得税をあまり払わなくてよくなっているため ローンが減っていくと税金が増えると実家の親は言っています。 15年も前のローンでどのようになっているのか自分には分かりませんが 所得税よりも自分の感覚では利子のほうがもったいない気がします。 このような場合少しでも繰り上げ返済することはやはり無駄なのでしょうか? 今後支払う利子より所得税の方が多いなんていうことはあるのでしょうか? (ローンがあるために、今は所得税が押さえられているという意味がいまいち分かりません。 住宅ローン減税のようなものなのでしょうか?)

  • 住宅ローンの組み方

    来年、住宅を購入予定です。 予定では3500万円を借り入れ予定なのですが、 名義は半々にしたいのですが、 夫婦二人で個別にローンを組んでお互いが住宅取得特別控除をもらうのと妻が連帯債務者になりローンは夫一本で組むのと 損得は一緒ですが??? 夫婦それぞれ年収550万ほどです。 子供の予定もありません。 夫一本にして繰上げ返済にはげむのと 夫婦で半々のローンを組んで住宅取得特別控除をもらいながらの はどちらが得ですか? ちなみに繰り上げ返済金額はたとえば年間100万できるとして 夫1本に100万円の繰上げ返済するのと 夫婦で各50万ずつの繰上げ返済するのとでは同じですか? ややこしくてすみません。