• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職挨拶を思いつかない)

退職挨拶を思いつかない

runatickdanceの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

確かにね。 今だに、正社員、アルバイト、 パート、派遣、 の差別ありますから。 正社員から見たら、派遣なんか、 ゴミにしか見てないですよね。  同様の仕事しているのにね。 そういう会社ほど、派遣にも 個人個人挨拶を求めてます。 言わば、形だけ。 本日をもちまして、 契約切れ、もしくは最後のお仕事に なりました。 ご挨拶の場を設けて頂きありがとうございました。 だけで、いいんじゃね。 結局は、この企業の正社員とは 一切関わりなく 終わったのだから、 ただ、挨拶の場だけ 作って頂いたのだから、 ありがとうございますと。 伝えれば良い。 決してお世話になりました。 とか、 いろいろとか、 むしろ、いらない。 たぶん、正社員の方は3年間もいた 派遣のあなたの名前すら 知らない方々でしょ。 挨拶の場だけ、 設けて頂いただけ、 ですから、 設けて頂きありがとうと、 言えば良い。

関連するQ&A

  • 退職の挨拶

    朝礼で全社員の前で最後の挨拶をしなければならないので考えました。「この度、自己都合により退職します。本日が最終出社日となります。短い期間でしたが、ありがとうございました。」以上です。在籍期間が短いので、挨拶も短めにしましたが、これで問題ないですか?

  • 退職の挨拶

    私は派遣で働いています。 勤めた期間は半年です。 事情がありに1月いっぱいで辞めることになりました。 派遣会社には伝えてあって、そろそろ上司にも派遣会社のほうから伝えてくれるのではないかと思います。 今の部署は15人ほどで週2回朝礼があります。 そして順番に朝礼当番が回ってくるのですが、ちょうど来月の頭に当たっています。 そこで質問なのですが、上司のみに退職が伝わっている中、朝礼で「今月いっぱいで・・・」 と挨拶をするべきなのでしょうか?それとも退職することは直前まで伏せておくほうが良いのでしょうか? ちなみに朝礼では必ず一言(仕事の進み具合等)発表することになっています。 よろしくお願いします。

  • 【退職あいさつ】

    【退職あいさつ】 現在派遣で働いている職場で正社員になることが決まりました。 派遣での勤務最終日にあいさつまわりをしようと思いますが、あいさつまわりはどこまですればいいでしょうか?自分の業務に関わりがあった部署と偉い人だけで十分でしょうか?

  • 朝礼で退職の挨拶

    朝礼の時に、退職の挨拶をすることになりました。正社員ですが在籍期間は短いです。退職の挨拶は短い方がいいですか? それとも長く丁寧な方が好印象ですか?

  • 【あがり症】派遣社員 退職の挨拶

    悩んでいます。 私は極度のあがり症です。 今月末で3年間働いた会社を退職します。 派遣社員でも最終日は50名くらいの前で退職の挨拶をしなければいけません。 私は、人前では異常にブルブルしてしまいます。 声が震える程度なら良いのですが、、、もう思い出したくないほど酷いものです。 『3年間お世話になりました。』だけでは、他にないの?ってツッコミを入れてくる部長なので、 そんな事態を防ぐために予め考えておきたいのですが、 自分で言うことを想像すると、何も思い浮かばなくなってしまいます。 できるだけ短めで、こんな私にあった挨拶はないでしょうか? ネットで検索してもなかなかこのような相談はなく、、、 こんなことで悩んでいるのは自分だけか、とさらに悩みましたが せっかくこのような場がありましたので、質問させていただきました。 今のうちに挨拶の練習もしておきたいと思います。 お力をかしてください、お願いします。

  • 朝礼で挨拶

    今まで派遣だったのですが、明日から正社員に切り替わります。そこで、明日の朝、朝礼で挨拶をしないといけません…。長い間、派遣をしてたのですが、正社員という責任からすでに緊張してて、何を喋ったら良いか分からず悩んでます…簡単な言葉で良いのでしょうが何か良い言葉はないでしょうか?(>_<)

  • 退職時の挨拶

    私は来月末で約3年勤めた会社を退職します。 私は仕事ができる人ではなく、辞めてもらえて嬉しいと思う人間がほとんどだと思われる状況です。 来月終わりに、一日出張があるのですが、再来週から有給に入りたいと考えており、出張前の最終日が、共に出張に行かない会社の人間(10数人)と最後に会う日にしたいと思っています。 朝礼で明日退職の挨拶をしますが、最後に顔を合わせる日には個別に挨拶もすべきでしょうか? 挨拶をすることで、次の利点があると思われました。 ・今後もしどこかでお会いしたときに気分がいい。 ・社会性・常識ある人間だと思われる。 ・会社や自分に負けて逃げるように退職した印象にならず、印象がいい。自分にもけじめがつく。 ですが、私は、嫌いな人間と話さないということは避ける行為になり、惨めかもしれませんが、失礼には当たらず普通であると思っています。 社内の人間も、気の合う人間と、そうでない人間には、態度が違うように見えるので。 一般的には、挨拶しないということは、どれほど印象が悪いものなのでしょうか?

  • 職場での朝礼あいさつスピーチ(´・ω・`)

    皆さんの職場では朝礼ありますか? 朝礼にもいろいろあると思いますが、私の会社では、 月ごとの当番制で、朝の挨拶当番が回ってきます。 その1か月、毎日朝礼で2~3分何かを話さなければいけないのですが、 早い話、話題が無くて困ってます。 時事ネタも毎日だと難しいものがあり、 かといってプライベートなことも話すようなことも何もないし…。 朝礼などでのスピーチの経験がある方、どんなことを話しますか? 話してましたか? 経験ない方でも、こういう話題はいいんじゃない?というネタが ありましたら教えて下さい。 もともと話すのが苦手で(人前では特に)、あがり症なのもあって 毎日が本当に苦痛です。 なんでもいいので助けて下さいm(__)m

  • 退職時の挨拶まわり

    パートとして働いているものです。 私が今の会社に入ってから2人のパートさんが退職されていますが、 1人は挨拶周りをし、もう1人はなし。あまり親しい仲でもなかったので みんなには挨拶しなかったのかもしれません。ちなみに小さな会社です。 朝礼はなく、従業員全員が集まる機会はあまりありません。 正社員をのぞく、パート・アルバイトなどで働いている場合、 挨拶周りは必要でしょうか?しないよりはしたほうがいいのかもしれません。 皆さんの周りではどうですか?

  • 異動のあいさつについて

    本日で今の職場を離れ、明日から別の部署に配属されることになります。 今日が最後の勤務日なので普段一緒に仕事している方々には 挨拶とお菓子を渡して別れました。 私は今、派遣社員で正直言って自社の社員とは そんなに深く関わっていません。 一応、朝礼で全体に最後の挨拶はしました。 一日の仕事を終え、退出時に派遣先の皆さんに挨拶をすませ、 ほっとしたのか自社の社員に挨拶するのを 忘れてそのまま帰ってしまいました。 やはり帰る時にももう一度挨拶を しておくべきだったでしょうか? そのことがひっかかっています。 また挨拶をしにいくのはやりすぎでしょうか? 人としてのマナーが乏しい自分なので回答おねがいします。 ちなみに部署が異動になっても 自社の社員とは顔を合わせます。

専門家に質問してみよう