• 締切済み

年金や税金を一円も払ったことない女性

勉強も運動もできず中卒で、アルバイトしかしたことなく仕事できずすぐクビになり、 税金を払ったことないし年金も全額免除していて1円も払ったことないが、 精神障がいが発覚し20代から障がい年金を毎月受け取り、 親が死んだら生活保護になった女性どう思います? 贅沢しなくても楽が良いし負担やストレスを受けたくないらしい。

みんなの回答

回答No.5

ハローワークはバブルが弾けた1990年に職業安定所から名称が変更されました。 この頃の時代は真面目に働けば 年に1度は海外旅行に行けて ボーナスは年に2回合計で100万円近くもらえ 結婚するのは当たり前、マイホーム当たり前、子供2人は大学に進学させるのが当たり前 そんな時代でした。 ドラマに出てくる公務員の先生なんかはボロいアパート暮らしでボロいクルマに乗っていて、公務員なんて貧乏だという描写が多いです。 当然生活保護を受けるほうが馬鹿げています。物凄い貧乏になるわけですから。 しかし、日本はこの1990年から33年間一度も経済が回復したことがありません 33年間かけてずっと下り続けています。先進国で日本だけなんです。 今は結婚相談所で一番人気なのが男性は公務員、女性は看護師。 民間企業で働いているひとは誰も似たりよったりの給料。 日本の非正規雇用の人数は48%。つまり半分が正社員じゃないんです。 生活保護は家賃を除いた額が10万円近くもらえ病院代医療費は一切無料。 >親が死んだら生活保護になった女性どう思います? 贅沢しなくても楽が良いし負担やストレスを受けたくないらしい。 正社員になっても過労で倒れたり鬱になるひとだらけです。アルバイトは生活保護よりももらえません。 それなら生活保護をもらいながらいつかのチャンスを目指された方がいい時代なのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TNK51
  • ベストアンサー率11% (138/1191)
回答No.4

まるでドラマの世界😱 バイトをやめてから🙋 次から次へ導かれる💁 神からの進路方向の🙉 指示器なのだあ~~🙆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#257571
noname#257571
回答No.3

>>年金や税金を一円も払ったことない女性どう思います? 消費税すら払ったことがないなんて 山の中で自給自足でもしている人なのかな?と思いますね。 自分にとって毒にはなっても薬にはならない人なので、制度に守られてどこか隅っこでひっそり生きていれば良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

本当に障害を持っているのか、1回徹底的に診断したい。病気が嘘なら刑務所行きでは無く、保護を無くすだけで世間に放り出す。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8087/17292)
回答No.1

かわいそうな人生を歩んでいる人だと思う。 なお「障がい年金を毎月受け取り」というのは2か月に1度の誤りと思われる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税金や年金について教えていただきたいのですが・・・。

    税金や年金について教えていただきたいのですが・・・。 大学生の子どもが1人いる母子家庭なのですが、昨年の総収入が2318020円で、医療費などを控除した所得が1441200円しかありません。 つまり、単純に計算しても20万の収入がありません。 それに対し、国保税が158500円、住民税が17700円、国民年金が181200円で、総額357400円の支払いが生じます。 ですが、生活保護世帯ですと、子ども1人の母子家庭でも、家賃によりますが、うちと同じ家賃の場合、20万弱は受給でき、高校生までであれば、それに月4万強の児童扶養手当が支払われ、そのうえ税金もなく、医療費も無料です。 そうなると、うちは完全に、生活保護世帯を下回っているのですが、生活保護世帯よりも明らかに収入が低くても、税金や国民年金を支払わなければならないというのがおかしい気がします。 子どもは大学生ですが、バイトをしている時間がないので、どうしても私の収入のみになります。 この税金は、ごく普通の金額なのでしょうか? 前年は、88万の所得に対し、住民税はなく、年金免除でしたが、国保税は9万を超えました。 生活保護世帯より貧しい家庭に対し、あまりな負担だと思うのですが・・・どこの自治体もこんなものなのでしょうか? 生活保護世帯より貧しいのに、どうして税金を支払って、うちより豊かな生活保護世帯を支えねばならないのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

  • 障害者の税金控除について

    私は現在派遣会社で働いています。収入は大体17万以下でしょうか? 精神障害者2級の福祉手帳を受けています。 さて、6月ごろに税金を払うのですが障害者の場合どれぐらい払うのでしょうか?因みにこの派遣会社で働き始めたのは今月18日からです それに障害基礎年金を受けているのですが厚生年金も払うのでしょうか?会社からの用紙には障害2級のことを書いたのですが 税金が全額免除なんてありませんよね? どなたか教えてください。

  • 年金免除について

    今年の年金免除が却下でした。経済的にはこれまでの全額免除をうけていたので厳しいです。 主人の所得が去年は1682650円でした。 扶養家族は 19才学生、小学生が二人、そして妻の私です。 これのみの条件なら全額免除なのですが今回は私のパート代が107万すこし越えました。それで私が扶養から外れたという扱いのようで(年金免除の場合)、私にも主人にも年金支払いの義務が生じました。 私も主人も4/3免除の該当者になるでしょうか。 あと、年金支払い全額免除を願って今年の働き方を103万に抑えたほうがよいか、それとも、このままだと119万位になやそうなのですがそのままセ~ブしないで働き、年金4/3を年間支払うほうが良いのか。 将来の年金いただけるメリットは考えにいれずに 現時点での損得で考えるとどちらが良いのでしょうか。 120万くらいは働きたいと考えていますが、毎月の支払いが増えるなら意味がないかと。 働き方を今年の分を検討中です。 税金のことや、年金などの仕組みがわかりずらくて。 よろしくお願いいたします。

  • 税金について

    税金についてわからないので教えてください。 (アルバイトを除いて)いままで働いたことがなくて所得税を納めたことがありません。所得税は収入ゼロのひとは申告しなくていいそうですが、国民年金・国民健康保険・住民税は収める必要があると聞きました。 でも生活するのがやっとで、税金を納められそうにありません。全額免除をお願いするにはどこに行けばいいのですか?そのときなにを持参すればいいのでしょうか?(年金手帳とか) 国民年金と住民税は強制加入みたいなんですが、国保も絶対に支払わなければならないものなんですか? わかりやすく教えて頂けると助かります。

  • 国民年金全額免除しているものです

    国民年金全額免除しているものです これからも全額免除しますが付加年金400円だけこれから毎月払いこむことはできますか?

  • 市民税、国保、国民年金の助成、節税など教えてください!

    今年から個人で仕事するようになり今まで会社で国保や年金を払ってもらっていたので税金については何も考えていなかったのですが、退職し起業すると個人負担となりかなりの出費となり毎月支払いが税金だけで6万から7万になってしまいます。 年金の免除の話を聞き市役所へ問い合わせた半額免除が適用するとのことでしたが、もらえる額少なくなるとのことでならば普通に払ったほうがいいと思い払っています。 他になにか助成されたり、何か制度で税金の支払いが楽になる方法を知っている方、ご回答の程宜しくお願いいたします。

  • 年金の免除の扱いが不公平なのは何故?

    生活保護や障害年金の「法定免除」では、納付期間にはカウントされるものの、将来の年金支給額には2分の1しか反映されないそうです。このため、20代くらいから障害年金を受給し始め、65歳手前くらいで突然障害が治ったようなケースなどでは、将来の老齢年金の額が物凄く少なくなってしまうという問題が発生します。しかもそのことについて役所から十分説明もなく、よく理解せずに法定免除を受けている人も多いようです。 一方、育児休業期間に健康保険料と厚生年金保険料が免除されるような制度もあるらしく、こちらは将来の年金額にも全額反映されるらしいです。更に年金制度改革案で、産休期間中まで保険料が免除されることになるようです。一月あたりの免除額も、国民年金よりずっと高額です。 育児中の人は別に生活困窮者ではありません。一方の障害年金受給者(特に精神障害者)は就労不能なケースも多いです。生活保護受給者には貯金もないです。結局、高齢で受給対象から外れた場合は追納することもできず、65歳以降に低年金となる可能性が高いと思います。 それなのに育児中の期間の「免除」は老齢年金に全額反映され、一方で生活保護や障害年金の期間の「免除」は2分の1しか反映されない。この差は一体何なんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 育児休暇中の税金について

    こんにちわ、早速で申し訳ありません。 育児休暇中は、「健康保険」「年金保険」「雇用保険」が免除 されますよね? 具体的に言うと、私の会社の場合、 2月1日~末日までの給料を2月25日に支給されるのですが、 育児休暇は2月4日からなんです。 この場合、上記3項目の税金は全額負担になりますか? それとも、4日分の日割り、等になるのでしょうか? もしくは全額免除??? ちなみに会社からは、全額負担で請求がきてますが、 なんとなくスッキリしません。 どうぞ、よきアドバイスをお願いいたします。

  • 障害年金と年金納付

    障害年金と年金納付 私の姉は統合失調症で障害年金二級を貰っている為、今現在は国民年金の納付が全額免除に成っています。しかし、障害が精神障害の為いつ年金が貰えなくなるかわかりません。その為に65歳からの老齢年金を少しでも多く貰う為に全額免除中でも国民年金を納付した方がいいのでしょうか。今、姉は両親と同居生活の為、納付は可能です。アドバイス宜しくお願いします。

  • 税金や年金についてです。

    税金や年金についてです。聞きたいことが上手く伝えられないんですが、宜しくお願い致しますm(__)m 今年の4月から専門学校に2年間通うことになりました。 昼間の定時制になります。ついこの前までは普通に就職していました。 親の扶養からも外れています。 働きながら通うことになるのですが・・・とにかく貧乏生活をしていかなきゃいけなくなりそうなので、どうにか負担を少なくしたいと思っています。アルバイトもしますが、特に保険などは付いていないようです。 国保も国民年金も払っていかなきゃいけないと思うのですが、正直厳しいです。親にも負担掛けたくないし・・・どうしていけばいいのでしょうか?たくさん稼ぐと所得税も大変になると聞いたことが・・・。 今まで、すべて会社任せ出来てしまって、全く無知で・・・すみませんm(__)m 漠然とした質問ですみませんm(__)m 何でも良いので教えて下さいm(__)m宜しくお願い致します。。。

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコン(windows10 64ビット?)に買い替えたのでDCP350Cを使用できるようにしたいが、インストールができない。
  • USBケーブルでパソコンと本機を接続しても何もインストールされない。
  • DCP350Cを新しいパソコンで使用する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう