• 締切済み

大学選び 大学の学生数

大学4年間で同年代の色んな沢山の人と関わっていきたいと考えているのですが、 同じキャンパスに5000人以上学生がいるが、立地が悪く田舎にキャンパスがある 同じキャンパスに1000人以下しか学生がいないが、立地が良く都心にキャンパスがある のどちらが多くの人と関わりやすくチャンスが多いと思いますか?

みんなの回答

  • mario0529
  • ベストアンサー率14% (367/2484)
回答No.5

立地が良く都心にキャンパスがある方が、合コンやカラオケなどで人と関わりやすくチャンスが多いと思います。

noname#254450
noname#254450
回答No.4

なんだかザックリしていますね。。。 学内で人間関係を築きたいのなら田舎の5,000人です。 田舎なんて地元の通学生以外は逃げ場が無いのですから。 周りに大した娯楽もなく、おのずと付き合いは深くなります。 ただ。。。1キャンパス5,000人ってそもそも人が多いと思いませんが、1,000人よりはマシですね。 https://www.atpress.ne.jp/releases/138605/img_138605_8.png 学外で人間関係を築きたいのなら都心の1,000人です。 都心1,000人の学内での人間関係なんて希薄でしょう。この規模じゃサークルも大して有りません。23区内ど真ん中にあるような大学はビルだけ建てて庭すらないのに「キャンパス」と呼んでいますが、ああいうのって学生の関わり方が専門学校と変わらないでしょうね。通学して帰る。その繰り返し。 でも学外に出れば出会いは沢山。バイトの選択肢も沢山有ります。 探せば自分の地元の友達も周りに居るなんて事もあるでしょう。 ネットに積極的ならネットのコミュニティーに参加して、「会おう」という事もあるでしょう。その時に田舎に住んでいたらなかなか成立しません。

回答No.3

どこへ行こうがあなた次第な部分も大きいと思います。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.2

どちらでもあなたの行動次第です。

noname#254422
noname#254422
回答No.1

「同じキャンパス内だけで関わる」なら、同じキャンパス内に人数が多い方が良いでしょうし 「同じキャンパス内に限定せず関わる」なら、同じキャンパス内の人数の多少は関係ないでしょうし ネットなども活用するのであれば、物理的環境は関係ないでしょう

関連するQ&A

  • 城西大学 流通経済大学

    城西大学 流通経済大学(松戸キャンパス) 立地の良さを教えてください(周りに何があるか等) あと都心までにはだいたい何分くらいかかりますか? あとどんな生徒が多いですか?

  • 大学選びについて。

    大学選びについて。 現在高3で、受験生です。 ですがまだ、ここといった志望大学が決まらないのです・・・。 まず根本的に 何処へ行こうかも定かではありません。 自分は都心に出たいと考えているのですが どこの場所がいいとか全然分からないんです;; 少し前までは、東京、大阪に行きたいと思っていました。 ですが最近になって、東京よりも東京周辺のもう少し落ち着いたところの方がいいかなとか 考えてしまい、考えが決定しないでいます; 横浜、兵庫、京都といったような場所のほうがいいのでは?とか最近思うのです。 実際どうなのでしょうか? 人それぞれと言われればそうなのですが、何かお薦めの大学や経験談やら聞きたいです。 いい感じに楽しめる場所にキャンパスがある大学を教えてください。 将来はマスコミ系の仕事に就きたいなと思っています。 問題の学力は・・・現時点で偏差値55辺りを彷徨っている感じです; ちなみに自分は極度の寂しがり屋で・・・汗 周りに人が居ない田舎とかは絶対に無理です・・・ いつでも友達と遊べるような、そういう空間がいいですw あと変な偏見で東京はケチな人というか、そういう方が多いイメージがあるのですが そういう人格的な部分も若干気にしています。 身勝手な事ですが・・考慮に入れてくださると嬉しいです。

  • 都会で大学生活をおくりたい

    僕は浪人しましたが第一志望には届かず、 自分の興味ある学部とは違う学部で地方の国立大学に入学しました。 大学を選ぶ際に都会だとかキャンパスの立地とかはあまり気にしてませんでした。 しかし、いざ生活しはじめてみるとすごく不便というかものすごい狭い世界にとじこめられてしまったような感じで、周りに違う大学もないし、特にバイトにしてもメディアのバイトがしたいのに本社まで2時間かかるからと断られたりしてこのまま4年間過ごしていったら都心で大学生活を送っている学生たちと差ができてしまうのではないかとものすごい不安です。 そこで2年次の明治大、3年次の名古屋大の編入を考えています。 今この状況を変える手段が大学を変えることしか思いつきません。 他に状況を変える手段はあるでしょうか? ちなみに編入か2浪MARCHならどちらがマシでしょうか? くだらない質問だとは思いますがご回答お願いします。

  • 大学の学食が不味いのを改善してほしい

    私の通ってる大学は田舎にあるからか学食が不味いです。 学食を利用せずに一端昼は自宅に帰る学生の方が多く、前から大学にファーストフードのチェーン店が入ればいいのにとか、学食がもっと美味しくなったらいいのにという声は出ています。 私が通う大学は総合大学で、様々な県にキャンパスがあり、関東のキャンパスの学食と私達の通う田舎のキャンパスの学食には凄く差があるのが納得できません。(私達の通うキャンパスの学食はメニューは少ないし、美味しくないし、美味しくない割には高い。関東のキャンパスでは美味しいし、ボリュームがあるし、安いし、電子マネーで食券が買える。学内に何ヵ所か学食があってちゃんと競いあっていて潰れることもある。) 仕方ないと割りきることもできるのですが、何とかできるならしたいです。 大学のアンケート結果を見ても、私達の通うキャンパスでは学食に行かない人が多く、理由は「おいしくないから」です。 どうにかならないでしょうか。

  • 偏差値の高い大学の教授や学生の質は高いですか?

    偏差値の高い大学の教授や学生の質は高いですか? 私はFラン大に行って教授にも学生にも非常に冷たくあしらわれ、4年間ずっといじめられ続けて苦しい思い出ばかりで大学を卒業しました。学生の多くが勉強を真面目にやらずただ人をいじめて人の足を引っ張る事しか頭にない人達でした。 そこで東大や京大などの偏差値の高い大学でも学生や教授の質は低いものなのでしょうか? 私が思うに頭の良い人というのはプライドが高くて意地悪な人が多い感じですがどうなのでしょうか? もし私がもう少しランクの高い大学に行ってれば多少まもとな大学生活を送れたでしょうか?

  • 大学のキャンパスは都会のほうがいい??

      よろしくおねがいします。 大学生活は都会のキャンパスに通う方が楽しいものでしょうか?? 具体的には、明治の生田キャンパスと立教の池袋キャンパスです。 池袋キャンパスはとっても都会ですよね。 でも生田キャンパスは周りに何もない上に都心まで電車で30分かかります。 都会キャンパスと田舎キャンパスのメリット・デメリットなどを教えてください。  

  • 学生会館についておしえてください

    東京で学生会館に入ろうか、それとも一般のアパートにしようか迷っています。 田舎出身なので、学生会館の方が友達もできやすいだろうし、食事つきなので安心かなぁと思う のですが、ちょっと大学から離れているのが引っかかっています。(電車で20分ほど) アパートは大学から徒歩3分以内です。 実際、学生会館とアパートとではどちらに入る方が多いのでしょうか? ちなみに北里大学の薬学部です。 薬学部は1年次は相模原キャンパスで2年~6年は白金キャンパスになります。 学生会館も当然変わらなければいけませんが、入館費などが安くなるそうです。 どちらがいいのか迷っています。

  • 大学選び

    私は東京に住む文系男子新高2です。最近進路について考えるようになったのですが、以下の大学に私は興味を持ちました。  東大一橋 早慶上智ICU立教青学  そこで質問が幾つかあります。参考にしたいので回答お願いします。  <質問1> ペーパーテストの英語が得意で長文を速読したり単語を覚えたりするのが好きなのですが、英語のスピーキングがイマイチなので英語を話せるようになりたいと考えた場合、どの大学が良いでしょうか?英語で授業をする早稲田大学国際教養学部のようなのは、自分には難しいです。英文科は沢山みかけますが、英語が話せるようなことをしてる学部はあまり見かけないので…。上智ICUがそういった分野では、実績があると思うのですが。東大一橋や早慶の学生は英会話教室に通わないと英語を話せるようにはなりませんか? <質問2> 早慶はオープンキャンパスに行った限りでは、賑やかで華やかな印象だったのですが、勉強をする場所としては不適でしょうか?教授の質はいいのでしょうか?早慶は就職もなかなかよく、サークルが充実していて立地や校風も好きなので気になります。  <質問3> 東大について難易度以外で何でもいいので教えて下さい。 <質問4> MARCHという学歴と早慶という学歴はどれくらい差がありますか? お願いします。

  • 大学選び

    少し長文です。 特別得意というわけでもありませんが、英語を学ぶために ある大学Aへの進学を決めました。これから出願します。 私の最寄り駅から電車で数駅のぼると、とても有名な外語の大学Bがあります。 偏差値もその大学の方がずっと高いです。 オープンキャンパスに一度行ったことがありますが、キラキラしていて私には眩しい場所でした。抽象的な表現でごめんなさい。 でもBには高い出願条件があり、私の実力では一般、センターでしか受けることができず自信がないことと、学費が高いことからその大学を選びませんでした。 もう数駅のぼったところにある、偏差値の低い大学Aへ指定校推薦で受けることにしました。 あまり評判はよくありませんが、オープンキャンパスで実際に見て、特に悪い印象はありませんでした。 高校3年間真面目に頑張ってきたつもりなので、チャンスがいただけるなら指定校にしようと思いました。 推薦願も高校側に提出して、結果を待っています。 どちらの大学に行った方が胸を張れるのか、卒業後に良く見られるのかは、もちろんBだと正直思います。 言い訳を言うと、高校受験の頃に感情がなくなるほど死ぬ気で勉強しすぎて、受験がトラウマになっているような気がします。 「このまま勉強すれば国立大だって行けるんじゃない?」とまで言われていた私が、今やこんなにも自分に甘くなってしまいました。 親にも(本当はBに行きたいけど)「妥協したの?」と言われました。 英語ができるようになりたいです。 大学に行って勉強頑張ろうって決めました。 こんな決め方は間違っていますか。 私は選択を間違えましたか。 どの大学だろうと自分が努力して実力を上げればいい話かもしれませんが、誰かの意見が聞きたいです。 決断力がないです。 もうどうすればいいのかわかりません。 何か言葉をください。

  • 大学選びで後悔しないのは・・・

    私は公立高校に通う3年の女子です。 学校に青山学院の経済学部の指定校枠があります。 指定校枠の中では一番レベルの高い大学です。 私は心理学に興味があり、将来は人と関わる仕事がしたいと思っています。 また、幼い頃から東京に憧れがあり、大学生活は首都圏で過ごすのが夢です。やはり地元で過ごすのと首都圏で過ごすのでは、様々な人と出会えるチャンスや経験できるチャンスもかなり違ってくると思うのです。 就職は地元ですると両親と約束しているので、地元を離れるチャンスは今しかありません。 担任には心理学が学べる地元国公立の推薦(公募なので合格率は低いです)を勧められています。 3年間死ぬ気で評定を取るために頑張ってきたので、推薦入試を受ける事は心に決めています。 ちなみに評定は5.0です。しかし、評定は高いのですが模試などの学力は高くありません。 先日青山学院のオープンキャンパスに行って、とても素晴らしい大学だと思い、こんな環境で過ごせたらと思いました。 経済学部を志望する事は考えたことがなかったので、経済学の本などを読んでみましたが、いまいち興味が持てません。 ですが、一般入試で青山学院の心理学科に入れる学力は到底ありません。 青山学院に入ったとして、神奈川・東京でキャンパスライフを送るのは夢ですが、経済学部に入ってから興味が持てずにつらい大学生活になってしまったらどうしようという不安もあります。 地元国公立に入ったとして、学びたい心理学が勉強できたとしても、ずっと地元で過ごして、都会に出られなかった事を後悔する自分も思い浮かびます。 どちらにしても後悔する可能性がある事は分かっているのですが、 やりたい学問をとって地元国公立にするか、夢の青山学院・都会での生活をとるか。 できだけ後悔しないようにするにはどちらを選べば良いでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて頂けたら幸いです。 申し込み期日が迫っているので宜しくお願い致します。