• ベストアンサー

リコーダーについて

バロック音楽で使われていたリコーダーは、なぜ衰退したのですか?学校では、なぜリコーダーを現在も学ぶことになったのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>バロック音楽で使われていたリコーダーは、なぜ衰退したのですか? フルートの方が音域が広く優れていたのでフルートに取って代わられてしまったから。 リコーダーはフルートに立ち位置を奪われ、音楽史の中から一度姿を消してしまいます。 https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/recorder/structure/structure002.html リコーダーは音域が狭く、音の強さによって音程が変わる、ダイナミックレンジの広い曲を安定した音程で演奏することが難しい、等の理由で近代のオーケストラの構成楽器としてはあまり適していないとされた 20世紀初頭に、バロック期の曲を古典楽器で演奏する古典楽器の復興運動が起き、リコーダーも復刻された。 ドイツのペーター・ハルランが、ハ長調の演奏が容易なジャーマン式運指のリコーダーを製作してしまう。 教育用の楽器としてジャーマン式リコーダーが採用されてしまう。学校教育ではなくて、ナチスドイツのヒトラーユーゲントである。 https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/recorder/structure/structure003.html >学校では、なぜリコーダーを現在も学ぶことになったのですか? フルートは空気の導入部への音出しがかなり困難で小学生の教育として行うと音を出せないまま授業に参加できなくなる子供が発生してしまう。ピアノを教えないのと同じ。難しすぎて授業の評価にできない。 音楽表現は人間の呼吸に密接に結びついている。 簡単に音が出せるリコーダーは、人間の呼吸と音楽表現の関係を学ぶのに最適の楽器だから。(音出しに苦労する楽器では、まず音出しの技術を身につけることが先決となるため、音楽表現に関する教育ができにくくなる。)

kiyurohi88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。目からウロコが落ちました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

カッコよくないからでしょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255227
noname#255227
回答No.4

衰退と言うか、楽器と楽曲の発達に伴って、シェアが小さくなったのだと思います。音色と音量で勝る楽器の台頭が原因と思われます。 学校で学ぶのは、学ぶというか音楽を経験するために、安価で演奏が容易であることから選ばれているのだと思います。他にそのような楽器が現れない限り、現状が続くと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

バロック音楽で使われていたリコーダーは、19世紀以降のヨーロッパ音楽の流れの変化とともに、演奏スタイルや楽器の向上によって、一時期は衰退しました。また、近代的な教育制度の導入や、新しい楽器の登場によって、リコーダーは演奏家にとって負け知らずの楽器としての扱いから、複数の古楽器としての分類になっています。 学校でリコーダーを学ぶことは、古楽器の演奏技術や音楽史についての理解を深めることを目的としているとともに、学生に多面的な音楽的感性や知識を養うことを意図しているからです。 さらに、リコーダーは楽器の構造が単純でありながら、多彩な音色を生み出すことができるため、学生に演奏技術と音楽的な感性を同時に育てることができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MT765
  • ベストアンサー率56% (1912/3355)
回答No.1

>バロック音楽で使われていたリコーダーは、なぜ衰退したのですか? オーケストラに音量が求められるようになって、リコーダーでは到底出すことができなかったことと、フルートが音の表情の面でも完全に上位だったためその立場を奪われたという事らしいです。 >学校では、なぜリコーダーを現在も学ぶことになったのですか? 日本に入ってきたのは90年ほど前らしいのですが、学校の音楽という授業で楽器の演奏を教えるうえでその価格の安さ、持ち運びのしやすさなどから選ばれたようです。 自分の時代は鍵盤ハーモニカも、普通のハーモニカも持ってたので荷物は多かった気がしますが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リコーダー選びなどなど…

    何か音楽でもと思い、色々考えた末 小学生の時ぶりにリコーダーをするのも いいかなと思い調べてみたのですがリコーダーも ピンきりで安いものから高いものまで色々あり メーカーも沢山だし、バロック式にジャーマン式もあるし 初心者の自分は??といった感じです。 そこで質問です。初心者の場合、 ・値段はどの辺のリコーダーが適しているでしょうか? ・バロック式orジャーマン式どちらがいいでしょうか? ・おすすめのメーカーを教えてください。 自分の中では木製のソプラノリコーダーを演奏してみたい のですが…?アドバイスなどありましたら、どうぞ よろしくお願いします。

  • ■ちょっとビックリ! お宅のお子さんのリコーダーは何式??■

    子供のリコーダー(ソプラノ)を見て(ちょっと)ビックリ。 バロック式でした。 私の時はソプラノはジャーマン式で、アルトはバロック式だった様に記憶しています。 今、小学校のソプラノリコーダーはバロック式が普通なんでしょうか? まぁ、たしかに運指の混乱を避けるには妥当なのかもしれませんが、、 お宅のお子さんのリコーダーは何式です?? (意味不明の方へ) 裏側に Bのマークガあればバロック式、Gのマークがあればジャーマン式です ファの音を右手の人差し指一本で押さえた記憶のある方、、あなたはジャーマン式です。 どうです??

  • リコーダーを購入しようと思っているのですが・・・

    いつもお世話になっております。 今回はリコーダーのことについて質問させていただきます。 先日より、何か1つでも楽器がしたいと思い、リコーダーを始めることにしました。 小中学生のときに吹いたことがあるので比較的取っ付き易いからという理由です。 調べてみたところ私が持っているリコーダー、ソプラノとアルトなのですが、どちらもジャーマン式のようです。 そこで質問なのですが、バロック式で比較的安価(できれば1万円以内)のソプラノとアルトのリコーダーはありますでしょうか。 メーカー等のこだわりは何もありません。 よろしくお願いします。

  • 長野県のソプラノリコーダーは、バロック式ですか?

    長野県の小学校で採用しているソプラノリコーダーは、 バロック式だと聞いたことがあるんですが、 どうなんでしょうか? メーカーや型番も教えていただけると、 ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 左利きでリコーダー

    現在、小学校5年生の娘がいます。彼女は、左利きなのですが、音楽の授業でリコーダーがうまく吹けず、音楽の女性教師から「ふざけているのか?」、「できないはずがない」等、教室の前に1人で立たされて、吹かされ、ついには「できるまでやりなさい」、「中学校へ行って困りますよ」「才能があるかもしれないからやりなさい」と、到底本心とは思えない様な不当な扱いを受けています。体罰ではないかと申し入れたのですが、一向に変化が見られないようです。何と言って理解させれば良いか、いいアドバイスをいただけないでしょうか?

  • ソプラノリコーダーにおけるF#の運指について

    バロック式のソプラノリコーダーの運指について詳しい方、教えてください。 最近、リコーダーをやることになったのですが、どうせならと学校で覚えたジャーマン式ではなく、アルトリコーダーを吹くときにも役立つようにと、バロック式のリコーダーを使うことにしました。 私が購入したのはヤマハ製なので、実際に音を出すときはヤマハが提供している運指表を使うのですが、リコーダー全般の知識としてちょっと気になったことがあったので質問します。 ネット上で運指方法を調べていたのですが、鈴木楽器が公開しているソプラノリコーダーの運指表(http://www.suzuki-music.co.jp/search/files/000128_3.pdf)とヤマハの運指表(http://www.yamaha.co.jp/edu/instruments/recorder/fingering/index.html)、F#の押さえ方が違っていることが分かりました。 鈴木の方は、右手小指の大きな穴の方を押さえますが、ヤマハの方は開放にしています。 これはどちらが標準的なものなのでしょうか? メーカーの違いといえばそれまでなのですが、どちらの方がより汎用的な押さえ方なのかなと思った次第です。

  • リコーダーがくさいんです。

    24歳女性です。 小学校で習い始めてからリコーダーが好きで毎日吹いてるんですが、リコーダーがくさいんです。 吹き終わったら布をつけた棒を中に入れてふいてるんですが、吹くところ(口をくわえる)ところをかぐとつばのにおいがぷーんと。 ちなみにリコーダーはAULOSの204Aです。

  • リコーダーの上手に吹けるコツ教えて下さい。

    ソプラノリコーダーのジャーマン式を使用しています。上手に吹けるコツやスタッカートの仕方等を御指導またはインターネットでこれはわかりやすいですよみたいなものでも構いませんのでリコーダーが上手な方、または音楽の先生、教えて下さい。

  • 使わなくなったリコーダーなど・・・

    子供が小学校・中学校と使用していた、リコーダー、アルトリコーダー、メロディオンがあるのですが、高校生になって不要になりました。 みなさんは、子供が使わなくなったそれらのものはどうしていますか? 名前も刻んであるし、きょうだいもいませんし、かといって捨てるにはもったいないような気がして…。

  • リコーダーの宿題

    小3の子供ですが、学校でリコーダーの宿題が出ています。楽譜をもらっていますが、まだあんまりうまく読めないし、指使いもまるっきりだめです。一日10回、その曲を練習する、という宿題なのですが、10回どころか、まだ曲になってない状態です。 教えてやりたいとは思いますが、私も楽譜はあまり読めません。聞いたこともない曲を(子供は学校で聞いてるはずですが、覚えてない)教えるのは、困難です。 他の人は、やっぱり親が教えるのですか?音楽が苦手な親子は、どうしたらいいのでしょう?教え方、練習方法のコツってありますか? また、学校では、リコーダーが、吹けないとやっぱりマズいですか?