• 締切済み

一酸化鉛と鉛の違いについて

一酸化鉛と鉛(粉末)は臭いはありますか? 味はあるのでしょうか?毒があるので勿論食べませんが、それぞれ味があるのか、またどの様な違いがあるのか疑問に思いました。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (504/915)
回答No.1

イオン化しない無機物に味覚の受容体はどれも反応しないので味はありません。 揮発性もありませんので匂いもありません。 以下余談です。 釣りをしている人は経験上、重りとして使っている鉛に独特の金属臭があることを知っていると思います。 この金属臭は付着した油脂などが酸化して金属と反応して出るのもです。 鉛自体の匂いではありませんが独特の匂いがします。 ひょっとしたら匂いで金属を当てられる人がいるかも知れません。

amakida
質問者

お礼

とても勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 一酸化鉛PbOの色の違いはなぜ?

    一酸化鉛には赤色正方晶形のリサージ(密陀僧)と 黄色斜方晶形のマシコットが存在しますよね。 両者の違いのαとβの違いが良く分かりません。 また、この違いは生成する過程で温度などの 環境に左右されるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 一酸化鉛と二酸化鉛の酸化力について

    同属元素の酸化物について考えるとき、例えば一酸化鉛と二酸化鉛ではどちらがより強い酸化剤といえるのでしょうか。 やはり、原子番号の大きいほうが不安定で酸素を 放出しやすいのでより強い酸化剤といえるのでしょうか。

  • 一酸化炭素の毒は一過性?

    一酸化炭素中毒で死亡したというニュースを聞きますが、 一酸化炭素というのは体に蓄積しやすい毒なのでしょうか? (つまり一生体内に残るのでしょうか?) 単純な質問ですがよろしくお願いします。

  • 毒について詳しい方

    よく毒殺って聞きますよね。毒を食べ物や飲み物に混ぜて殺すやり方です。 ふとした疑問なのですが、毒はどんな味や匂いがするのでしょうか? 毒を盛られた側は匂いや味で気づかないのでしょうか?

  • 一酸化炭素中毒に関して

    濃度による、症状の現れ方などはHPで調べてしっています。 ここで疑問なのですが、 部屋の中の一部でストーブをつけ、反対側でもう一個ストーブをつけているとします。 片方は新しいので大丈夫だと思うのですが、もう一つはかなり古いです。 あまり使わなくて、必要な時に出してきて使うのですが そのそばにいる私ひとりだけが、頭痛がします。 においはかなり臭いです それを使い始めてから、部屋に入るときにもにおいがしますし、 使い始めのころは特にひどく、痛みどめが必要なくらいの頭痛がしていました。 においにやられたのだと思い込んでいましたが、もしかしたら、一酸化炭素中毒の症状なのではないかと思いました。 一番そばにいるのは私一人です。 その部屋の中に一日中いますが、他の人は新しいストーブの近くで、古いストーブから離れています。 もし、一酸化炭素中毒だとすれば、部屋の位置によって症状が現れる現れないという変化はありますか?一応、エアコンは送風で部屋の空気はまわるように設定しています。

  • 一酸化炭素中毒について

    前の家の換気扇はうちのほうを向いてます。 しかも距離が近いので、窓を開けておくと料理のにおいや タバコのにおいなどがもろにうちの中に入ってきます。 前の家は石油暖房器具を使用してます。 なので一酸化炭素も換気扇から出てきてうちの中に入ってるんじゃ ないかと心配です。 外から入った一酸化炭素で中毒になったりしませんか? 気のせいか息苦しいんですが。 また、外に犬がいるんですが(換気扇のすぐそば) 大丈夫でしょうか? 一酸化炭素は無臭というので心配です。 我が家は石油やガスを使用しないので一酸化炭素中毒についてよく知りません。 よろしくお願いします。

  • 一酸化炭素の毒と脳

    一酸化炭素の毒は一過性だそうですが、一回でも脳に酸素が行かない状態になると人間はたちゆかなくなりましませんか?

  • 一酸化炭素中毒について

    今晩は。お世話になっております。 よく練炭自殺=一酸化中毒で、死亡になりますが、 一酸化中毒というのは、体にとって、どういうふうに 悪いんでしょうか? 先月末くらいいから、10年以上ぶりに、練炭を 出して、使用してるんですが、やはり、フローリングの 部屋においてるんですけど、ぜんぜんダメで・・・。 というのは、においがなんですが。 で、なんか、気管に入ってくるなー気分悪いって 思ってるんですが、練炭を使用してると、いやでも 臭いのを嗅ぐことになるので、体に影響でてくるんと ちがうかな?と思い始めてます。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 塩素中で一酸化炭素は炎を上げ燃えますか?

    化学辞典には、水素やメタンと塩素の混合気体に光を照射すると爆発的に反応するとあり、また、ガラス管などを通した水素を着火して塩素ガス雰囲気中に入れると水素が白い炎を上げ燃える、などという反応は良く知られています、つまり、塩素は『酸素と同様に』支燃性または助燃性があり水素や炭化水素を燃やすことができます、(酸素の存在無しで燃焼が起こるということに感動します(笑)) そこで本題ですが、空気中(酸素)では一酸化炭素は青い炎を上げて燃えます、そこで思ったのですが、塩素中では水素や炭化水素は燃えますが、では『塩素中で一酸化炭素は炎を上げて燃えるのだろうか?』と。 化学辞典などを見ると、塩素と一酸化炭素の混合気体に日光を照射すると反応しホスゲンを生成するとありますが、どういう反応(炎や爆発など)が起こるとは書かれていません また、ネットで調べるとホスゲンの製造において塩素と一酸化炭素を反応させると非常に発熱的に反応し冷却を要するというのを目にしました。 どのような反応であるかは分かりませんが、それほど塩素と一酸化炭素の反応が発熱的であるということから推測すると、水素と塩素の発熱反応が炎や爆発を起こすのと同様に、もしかすると塩素と一酸化炭素の発熱反応も同じく炎を作ったり爆発したりするのだろうか?と疑問がわきました、そこで質問ですが、 (1)例えば、ガラス管などを通した一酸化炭素を着火してから塩素ガス雰囲気中に入れると、発熱的な反応により塩素中で一酸化炭素が炎を上げ燃えたりするのでしょうか? (2)塩素と一酸化炭素の混合気体に日光を照射したり、または電気火花や炎をあて着火すると発熱的な反応により爆発したりするのでしょうか? 純粋に化学的な好奇心からの疑問です、塩素、一酸化炭素、ホスゲンどれも毒ガスだと理解していますし、また決して自分で実験しようというものではありません!!。ですので実際に確かめることが不可能ですので、素人には知りたくても知ることができませんので、化学に詳しい方で知っている方がおられましたら是非質問(1)、(2)をお教えください。

  • 一酸化炭素チェッカーとは?

    大安で出来る自作キャンピングカーをあれこれネットで見ていて、こりゃあ一酸化炭素中毒対応が必要だなと思い、一酸化炭素チェッカーで検索を掛けると、二酸化炭素チェッカーも一緒に引っ掛かってきて、検査機の違いが分かりません。 勿論、高額な物は却下なのですが、一酸化炭素と書いて有る物も有り、二酸化炭素としか書いて無い物も有り、双方の名前が書いて有る物も。 一酸化炭素検知器と書いて有る物だけを選べば良いとは思うのですが、値段も天と地ほども違いが有って、なにか釈然としません。 何を皆様に質問しているのかも、我ながら微妙なのですが、まあ、これこれこうで、この程度の物で、最低限なら間に合うとか、、、そういった感じでご指導していただければ有り難いです。 宜しくお願いします。