• ベストアンサー

数学Ⅱ

なぜ赤線のようになるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

√a+√b=√(a+b)とします 平方すると a+2√ab +b=a+b 2√ab=0 2≠0 なのでab=0です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題です

    赤線までは理解できるのですが、どのようにしたら赤線の下の式になるのかがわかりません よろしくお願いします

  • 数学の恒等式の質問

    下の画像の赤線はなぜxについての恒等式なのでしょうか?

  • 数学の微分について

    つぎの赤線部がわかりません。どなたか回答お願いします。

  • 高校数学です。

    画像の赤線部分が分かりません。どのようにしてPを出したのか教えて欲しいです🙇‍♀️

  • 三平方の定理|数学

    赤線を引いた67600がどうやったら260になるのかわかりません

  • 高校数学 数列の質問です

    画像の数列の問題(1)で質問です なぜSが赤線のようになるのかわかりません。また、どうやったら赤線部分から青線部分になるのかわかりません

  • 数学の質問

    赤線の部分の意味がよく理解できません。黒線の方は理解できました。教えて頂きたいです。

  • 数学 青チャート

    赤線で囲った−sin20°はどうして変換されないんですか? sin(90-70)で-cos70°にならないんですか?

  • 高校数学です

    別の場所でも聞きましたが、画像の三角形のθが鋭角で、4sinθcosθ=√3のときの、sinθ+cosθと、sin^3θ+cos^3θの値の出し方を教えて欲しいです🙇‍♀️(赤線で囲った部分です)

  • 数学2円の方程式について

    非常に低レベルな質問ですがお願いします。 http://p.pita.st/?m=0ziaflqr この問題の赤線部分の、√10はどうやって出たものなんでしょうか?