• 締切済み

お答えいただけましたら幸いです。

okome2023の回答

回答No.9

見られるの嫌ですよね。 自分だったら自分を見ている人間がいると気づいた瞬間(目があった瞬間)に、そいつと目が合わない場所に目を逸らします…。 変な人のことは極力考えていたく無いので…

関連するQ&A

  • 嫉妬 怒りの矛先は?

    社内恋愛をしています。 彼は結構やきもちやきだと思います。 (自分の目の届かないところで私が他の男と仲良くしていたら嫌だと言っていました) 彼とは同じフロアなのですが、私の近くに男性が座ると離そうとしたりするので、本当は目の届くところでも他の男と接触してほしくないのではと思います。 私も自ら他の男と仲良くする気はないのですが、もともとのフレンドリーな性格が災いしてか、いろんな人が話しかけに来てくれます。 そのたびに彼が気分を害してないか心配になります。 嫉妬する時って、恋人に近づく奴に腹が立つか、そういう奴の相手をする恋人に腹が立つか、どちらでしょうか。 今は私の席は女性に囲まれてるのですが、来月から組織変更で私の周りは全員男になってしまうので、彼がそんな状況にストレスをためて離れていかないか心配です。

  • 和解するべきでしょうか?

    職場恋愛で別れたのですが、仕事上で露骨な嫌がらせをされると、とても腹が立ち、顔を見るのも声を聞くのも嫌になります。 自分の好きになった相手はこんな人だったのかと思うとがっかりもしますが、自分にも腹が立ちます。 それに、一方的に職場の何人かに話したようで、自分が悪者になっています。話すことは相手の勝手かもしれませんが、ペラペラ話した相手に対して、とても腹が立ち、軽蔑してしまいます。しかも都合の悪いことは話さずに…。 上司も聞いたようで、自分だけプロジェクトからはずされて、悔しさで涙がとまりません。 プライベートなことを仕事に絡めるって最低です。 腹を立てるだけ損だし、無視して相手にせず毅然としていようと思うのですが…、仕事上での接点があり、そんな態度だと、腹が立ってしまって…。それに自分が黙っていることを良いことに、職場で同僚や上司に、一方的に自分が悪いように話されて…、悔しくて情けなくて涙が出てきます。 みんな相手の一方的な話を信じているのでしょうか?それとも表面上あわせているだけでしょうか? 話を聞いた人からは遠まわしにいやみを言われて…。一方的に言われるほど悔しいものはありません。自分にも言い分はあります。だからと言って反論すると相手と幼稚な同レベルになり、泥沼化していきそうです。 こんなことがあり、顔を合わせるのも嫌でなるべく関わりを持たないようにしています。 挨拶をしても不快になります。自分から挨拶をすると、何で自分のほうから挨拶しなければならないのかとやはり不快になります。 事情を知らず一方的な話を聞いた同僚には、自分のほうが大人気ないとうつっているのかもしれません。 自分が大人になり和解するべきでしょうか。 それでも変わらなければ、縁がなかったとあきらめて、この件に関しては気にせず、ほっとこうかなと思うこともあります。 みなさんだったら、こんな時どう対応しますか? 和解するとしたら方法がありますか

  • 職場恋愛で別れたのですが、仕事上で露骨な嫌がらせを

    以下の質問に広く皆様からご回答を頂きたいのです。 私は真剣に悩んでいます。 どうぞよろしくお願い致します。 職場恋愛で別れたのですが、仕事上で露骨な嫌がらせをされると、とても腹が立ち、顔を見るのも声を聞くのも嫌になります。 自分の好きになった相手はこんな人だったのかと思うとがっかりもしますが、自分にも腹が立ちます。 それに、一方的に職場の何人かに話したようで、自分が悪者になっています。話すことは相手の勝手かもしれませんが、ペラペラ話した相手に対して、とても腹が立ち、軽蔑してしまいます。しかも都合の悪いことは話さずに…。 上司も聞いたようで、自分だけプロジェクトからはずされて、悔しさで涙がとまりません。 プライベートなことを仕事に絡めるって最低です。 腹を立てるだけ損だし、無視して相手にせず毅然としていようと思うのですが…、仕事上での接点があり、そんな態度だと、腹が立ってしまって…。それに自分が黙っていることを良いことに、職場で同僚や上司に、一方的に自分が悪いように話されて…、悔しくて情けなくて涙が出てきます。 みんな相手の一方的な話を信じているのでしょうか?それとも表面上あわせているだけでしょうか? 話を聞いた人からは遠まわしにいやみを言われて…。一方的に言われるほど悔しいものはありません。自分にも言い分はあります。だからと言って反論すると相手と幼稚な同レベルになり、泥沼化していきそうです。 こんなことがあり、顔を合わせるのも嫌でなるべく関わりを持たないようにしています。 挨拶をしても不快になります。自分から挨拶をすると、何で自分のほうから挨拶しなければならないのかとやはり不快になります。 事情を知らず一方的な話を聞いた同僚には、自分のほうが大人気ないとうつっているのかもしれません。 自分が大人になり和解するべきでしょうか。 それでも変わらなければ、縁がなかったとあきらめて、この件に関しては気にせず、ほっとこうかなと思うこともあります。 みなさんだったら、こんな時どう対応しますか? 和解するとしたら方法がありますか

  • 好きな人が出来ました

    タイトル通りです。好きな人が出来ました。 斜め後ろの席の男の子です。 話せるようになりたいのですが、私は男の子と話すのが本当に苦手です。目が合ってもつい逸らしてしまうし(すごく無愛想ですよね) 最近になって、やっと話しかけられたら普通に応対出来る程度になりました。それでもまだ自分から話し掛けるのはすごく苦手です。 話し掛けたら、「可愛くもないやつが話しかけてきた」と不快な思いをしていそうで…こわくて… そこで主に男の人に質問です。 女の子と目が合ったとき、どういう反応をしてもらえたら嬉しいですか? 顔が可愛くない女子でもぐっとくる仕草や気遣いや言動ってありますか? あと、どんな風にその男の子に話しかけたらいいでしょうか。ほとんど喋ったことがありません。 長々と失礼しました、どうか回答よろしくお願いします。

  • 人と話すとき

    人と話すとき、 目を見て話さないのって失礼なんでしょうか。 僕は小心者・恥ずかしがり・人見知りな奴でして、 人と話すときその人の目を見て話せません。 知らない人はもちろんの事、 長く付き合っている友達と話すときも…です。 友達と飲食店で向かいの席に座った時なんか、 どこを見ていいものやら…で 緊張してしまいます。 皆さんは、人と話すときはやはりその人の目を見て 話しているのでしょうか?それが普通なのでしょうか? また、目を見て話さない相手に対して 不快に思うような事はありますか?

  • 電車の端の席でカバンや髪の毛が...と言ってる人

    電車の端の席でいると、ドア横に立ってもたれてる人のカバンや、女性なら髪の毛が当たってイライラするっていう人がいますし、ツイッターなどで共感を集めていますが、 私は、座ってる人が立ってる人に文句言うなと思うんですが、間違っていますか? 指定席とか有料席での事なら文句言う権限もあるかもしれませんが、、 嫌なら他の席に行くか自分も立てばいいだけの話だし、その相手も嫌がらせをしたくてそこにいるわけではないのだし...絶対わざとではありませんし。 端の席に座っておいて当たるのがムカつくなんて贅沢ではありませんか? 私は一度、ポニーテールが知らず知らず当たっていて、座っていた人に髪の毛!っと怒鳴られたことがあり、その時はすいませんと言いましたが、あとあと凄く腹が立ちました。 もちろんわざと当てていないし、なんで座ってるやつにこんなこと言われなきゃいけないんだと思いました。 この手のツイッターがバズっていて、私のような意見は少数派だったのですが、共感していただける方はいますか? それでも立ってる側が悪いんですか? あそこに立ってはいけないなんてルールないんだから、マナーとかどうこうではないし、(立ってはいけない場所なのに立ってるなら批判されるのもわかりますが)

  • 回答していただければ幸いです

    八方ふさがり 次の内容は、私の質問に回答してくださった方への補足とした文です。 内容的に不愉快な部分があるかもしれませんがご容赦ください。 回答ありがとうございました 本当、見ず知らずの人間にこんな暖かい言葉をいただけるなんて感謝千万です。 しかし、私の結論はやはり なにやったって無駄 ということです。 盛り上げ役なら何回だってしましたよ。 つい先日、卒業パーティがあったんです。 そこで親友がふてくされてたんで、明るくなるように一生懸命盛り上げました。 (結局、その親友は帰っちゃったけど) みんな、楽しんでくれました。(元々、そういうの好きだし得意だし) でも、皆の言葉の端々に私の顔が悪いことを匂わすような事を喋ってきます。 その場はおもっいっきり楽しんだし、皆も楽しんでくれたみたいだけど、俺は帰って泣きました。 結局、明るくしたって意味ないんです。 良く思ってくれる人なんて存在しないんです。 高校であれだけの事をされなが、短大に入ったら自分を変えようとした俺も馬鹿でした。 明るく、楽しく(高飛車で悪いけど)トークで笑わせたりして 最初は友達多かったんですよ。 しかも、いい奴ばっかりだった ように思えてたんです。 でも、何ヶ月たった後、「童貞だろ」「キモい」なんて言葉がちらほら聞こえ始めました。 変えられる この人たちを信じれば なんて馬鹿でした。 なんで 高校でできなかった事が 短大でできるんですかね。 明るくしたって無駄だし、人を絶対に信用したらだめなんです。絶対に裏切りられる。 顔がいい奴がなぜ性格がいい奴が多いか分かったよ きっとこんな経験をしたことがないからなんだよ  

  • 彼女の愚痴を受け止める方法。

    彼女の愚痴を受け止める方法。 彼女の愚痴を聞くのが疲れます。 ただ愚痴といっても、どう考えても彼女は悪くなく、理不尽な人(彼女の身内)が周りに多いので、かなり同情してしまうくらいです。 なので、親身になって聞いて慰めて励ましてるのですが、理不尽な人がいるだけあって、嫌なことも頻繁にあって、その分、僕への愚痴の回数も多くなってしまうんです。 同じ愚痴を言ってきたりすることもよくあります。 彼女の辛さは僕の想像以上だろうし、何回でもゆっくり聞いてあげたいのですが、一方的に相手が悪い内容を聞いていると、だんだん自分ごとのように腹がたってきます。 それで同意して彼女と一緒に文句を言ったりしてるのですが、彼女の話を聞いて募ったイライラは彼女に同意しても解消しないままたまってしまいます。 なので、自分が嫌な目に遭ったような感じでストレスが残って・・・ そして、また彼女が嫌な目にあって、愚痴を聞いて、それはひどいな!と僕自身もイライラして・・・ 彼女は愚痴をいうことでストレスが発散できるんでしょうけど、僕に移った?たまったストレスはどうしたらいいのでしょうか? うまく処理できず、無性にイライラしてあとで物にあたって後悔したりしてます。 どう考えても彼女は被害者で悪くないので、「愚痴は聞きたくない」というのも可哀想ですし、聞いてあげたいんです。 けど、楽しい気分でいるのに、愚痴を言ってきて、意識的にではないにせよ、すごく不快な気分にさせられることに対しても腹がたってきてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。 悪いのは彼女の周りなのに、彼女や僕が苦しんでるのもなんか理不尽でなりません。

  • 高校のクラスメイトのことで…

    同じクラスメイトのA子がいるのですが、 ちょっとしたことでいちいち愚痴を言ったりするのです。 この間は授業始まりのチャイムがなったのにケータイをいじっていたので 先生にケータイを取り上げられてしまい、 その後A子はケータイを取り上げた先生の授業の教科書を、 「こんなのビリビリに破ってやるよ、へっ」 と言いながら今後も使うであろう教科書を破っていました。 みんな「A子やばっ」と笑いながら言ってましたが、 実際引いてたと思います。もちろん私も引きました。 それと、 前の席の子や、ちょっと大人しい感じの子を困らせたりして笑ったあと、 「いじめるの楽しいわ」と言っているのも聞きました。 それからA子はよく批判します。 例えば、 寒いけどちょっと日差しで暑かったりする日に半袖を来ていたりする人に、 「普通着なくね?」などと、 直接ではないのですが、聞こえるように言います。 とにかく批判、批判、 いちいち人がことやる事に何かしら文句をつけたりするのです。 A子はクラスの中心的な存在で、私自身はたまにしゃべりますが仲良くはないです。 それと、担任にすごく可愛がられてます。 気にしなくてもいいことを気にしたりするので、何だか面倒くさいし、 A子の目が気になって好きなことを出来ない自分がいたりします。 そんな自分にも腹が立ってるのですが...( ; ; ) この間A子が学校を休みました。 その日すっごく気が楽で、学校が楽しいと少し感じました。 何より聞こえるように文句を言ったりするのがすごく不快なのです... こんなクラスメイトどう思いますか?

  • 一方的にみんなに話されて…

    いつまでこんな状態が続くのか…。 職場恋愛で別れて…、仕事上で露骨な嫌がらせをされると、とても腹が立ち、顔を見るのも声を聞くのも嫌です。 自分の好きになった相手はこんな人だったのかと思うとがっかりもしますが、自分にも腹が立ちます。 それに、一方的に職場の何人かに話したようで、自分が悪者になっています。話すことは相手の勝手かもしれませんが、ペラペラ話した相手に対して、とても腹が立ち、軽蔑してしまいます。しかも都合の悪いことは話さずに…。 上司も聞いたようで、自分だけプロジェクトからはずされて、悔しさで涙がとまりません。 プライベートなことを仕事に絡めるって最低です。 腹を立てるだけ損だし、無視して相手にせず毅然としていようと思うのですが…、仕事上での接点があり、そんな態度だと、腹が立ってしまって…。それに自分が黙っていることを良いことに、職場で同僚や上司に、一方的に自分が悪いように話されて…、悔しくて情けなくて涙が出てきます。 みんな相手の一方的な話を信じているのでしょうか?それとも表面上あわせているだけでしょうか? 一方的に言われるほど悔しいものはありません。自分にも言い分はあります。だからと言って反論すると相手と幼稚な同レベルになり、泥沼化していきそうです。 相手は気まずさがあるのか、目も合わせず、無視されているような感じで…。 挨拶しても硬い表情で挨拶もままなりません。なんだか怒っているようにも見え、挨拶すると返ってこちらのほうがむっとしてしまいます。 みなさんだったら、こんな時どう対応しますか?  こんな経験ありますか?