• 締切済み

立ち退き…都市計画道路について

立ち退き…橋脚の間隔について… 都市計画道路で 橋の高さが地上から20メートル? ぐらいの高さに設置される事が 事業計画?で決定したみたいで 国土交通省の説明会に行きました。 その橋が自宅の真上を通る… と言うのは詳細図面で明白です。 しかしながら橋脚が敷地内に 出来るかどうかが今現時点では 分かりません。 もし間隔の問題で橋脚が出来なかたった としても… その自宅は解体、買い取り…に なる事は知りうる事が出来たのですが 問題は自宅の他に母屋があり どうやらその橋?橋脚が出来たとして 母屋からの幅が 2メートルも満たない所に設置 される可能性が大らしいです。 その場合は母屋にも なんらかの補償があるのでしょうか? 近隣を見て廻っても橋脚の横に (2メートルも離れてない) 住居なんてある所なんてないです。 (東北の田舎なので…) 都内では、あたりまえ? なのかもしれませんが 閑静な土地で広々と暮らしてる 両親にとっては大問題の案件です。 道路…橋や橋脚が出来る事は もう決定してるようで今年から 用地杭打ち用地買収が始まる模様です。 ご近所さんの まる被りの方々は最終的には 強制立ち退きになるとの事ですが (ゴネ得はないのは理解してます) 我が家の場合は 訳アリで敷地に2軒自宅を建ててるので 片方だけ立て壊しても敷地内に新設する土地も無いですし…近くにどこかしら 家を建てる以外道はありません。 大分…橋脚の話と反れましたが 出来れば今より家屋が小さくなっても 母屋…離れ…と隣接する敷地内に 移転出来れば不幸中の幸いだと 考えてます。 まとめますと 解体や引っ越しは自分で やらなければいけない… その補償はどこまでしてくれるのか? 万一、片方の家が残された時に 国道バイパスの橋脚から僅か 2メートルもない場所に1軒だけ 残されてしまうのか…? まとまりの無い質問で申し訳ない ですが、事業は決定してるとの事で ここ数年でそうなる旨を説明会で いきなり告知されたので いろいろと不安な毎日を家族 共々送ってる次第です。。。 私が知識不足と言う事とあるので しょうけど、国の補償がどこまで してくれるのか…と毎日家族と ぎこちない生活をしてる次第です。 同じ経験… もしくは詳しい方の知識や アドバイスをお借りできたら 幸いだと思い投稿してみました。 どうぞ 宜しくお願い致します。。。

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17630/29444)
回答No.4

こんにちは はっきりしたことは言えませんが、 その敷地に建っている建物が 道路に平行な面で建設されているのかどうか? なども移転などに関わってくることがあります。 また周りの環境との兼ね合いで、田んぼの一軒家だとしても 道路に平行でない場合、家曳させられるリスクも あるかもしれません。 区画整理、道路整備をどのくらいするかでも違ってくると思います。 https://www.google.com/search?sxsrf=AJOqlzUTakh6i_jH0iScJDpQaCGwEcG-2w:1674107354315&q=%E5%AE%B6%E6%9B%B3%E3%81%8D+%E5%8C%BA%E7%94%BB%E6%95%B4%E7%90%86&tbm=isch&source=univ&fir=3vGWn6mRwigi1M%252CLjPpdmcCm1s6HM%252C_%253B88ukdmNuQOB1MM%252CVnb8Ymry6zkq3M%252C_%253BSlxDfPqkmJ9qGM%252CLjPpdmcCm1s6HM%252C_%253B1kV7Oxw3TW39JM%252CETFD9EPDTnxeeM%252C_%253BTnristeuyNqyvM%252CON72pw9VomViSM%252C_%253B_8mTdQJA3biyRM%252CVnb8Ymry6zkq3M%252C_%253BpaQ3cMYRavQ_MM%252CLjPpdmcCm1s6HM%252C_%253Bk59R128xhE0oNM%252C4MEnjZvIVZgIHM%252C_%253BiHFb00vYIOq5kM%252CuDEZ2Gj7DQrFGM%252C_%253Bgj9b9IXRkg7PFM%252CLjPpdmcCm1s6HM%252C_&usg=AI4_-kTM_pRWKpo8DJD_3r3bK9eaDZZYXA&sa=X&ved=2ahUKEwipv63x99L8AhWMUPUHHUjvCSkQ7Al6BAgzEEU&biw=1233&bih=601&dpr=1.5 https://shiki-yushi.com/339

kazukun4898
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 新しく出来る橋には 平行してる感じです。 敷地内にも周囲にも ひきや…にする環境はないと 思います。 ともかく国の出方を待ち こちらの条件やらを伝え 交渉するしかないようですね。 ご回答ありがとうございました。

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (930/2858)
回答No.3

私は経験ないですが・・・ 私の会社の同僚が、過去に土地計画(道路拡幅)で土地の端が引っ掛かり、移動を余儀なくされました。 移動した場所は、元の場所から5mぐらいしか離れていない所でしたが、土地も十分、家も大きな家(少し自身でプラスして二世帯住宅に)になりましたよ。 二世帯でなければ負担はなかったと聞きました。 あなたのその母屋が橋脚の対象に当たるのか判りませんが、そこは交渉次第ではないでしょうか? 同一敷地内に2つの建物がある、片方だけでは不便なので両方別なところに移動したい等。

kazukun4898
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そういう経験談(周りの方でも) の話はすごく助かり参考になります。 家は自宅…両親が暮らす母屋 特に補償で大きくしようとかは 考えてないですが、むしろ小さく なっても良いので別地に移転に なるとしても、同じ環境に近い 感じに補償してもらえるように 交渉してみたいと思います。 ご意見アドバイス ありがとうございました!

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4323/10673)
回答No.2

私は経験無しですが 20mもの高さだと基礎工事など大掛かりな工事が必要になり 距離が長くなるので高架道路の横に道路が作られる場合が多く 車道・自転車道・歩道が作られると隣接しない場合が多いです 河川や線路近くの行き止まりだと狭い可能性もありますが 正確な計画書はまだ出ていないのかな?(閑静だと線路は無いか) 市側の周辺都市再開発計画も浮上するかも? 今は閑静でも道ができると変貌してしまう場合もあるようです 聞くところによると 大規模工事だと工事期間も長く 工事車両の出入りも多い 防音幕が張られ静音機械が導入されてもなかなか大変だったようです 立ち退いた人の土地に倉庫や事務所ビルが建設されたり駐車場ができて車の出入りが多くなったり 高架道路上を大型車両が通ると振動が伝わったり走行音が気になったり 事前に想像できなかった変貌も多いみたいです

kazukun4898
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 線路やビル…会社などは全く 何もなく田んぼと畑しかない 本当に閑静が取り柄の田舎ですね。 周りにご近所さんも殆どありません。 設計図ではちょっと離れた ご近所さん達はほぼ盛り土で バイパスが通ってくるルートで のり面もかかるため、ほぼほぼ 母屋や離れ…農業倉庫などは 全て立ち退き対象のようです。 我が家だけが運悪く 眼の前に盛土の県道があり そこをかわすために高架橋が 出来る設計になってます。 もちろん長い高架橋になるので 我が家にはノリ面も設置されず 橋脚が敷地内…自宅の1部に かかる程度の設計みたいです。 ついつい 長くなり申し訳ありません… 完成図では母屋から1〜1·5m 真横を通る感じなので騒音や振動 排気ガスなど、モロに影響ありそうです。 完成だけでなく工事中とかでも 母屋の真横…もしくは敷地内で 長い工事が行われると考えると 国と交渉で自宅…だけでは無く 母屋の解体と建て替えも補償して もらえるように折衝したいと思います。 正直、毎日頭を悩ませており 面倒な話です… ご回答知識アドバイス ありがとうございました!

回答No.1

道路拡張工事で実家は立ち退きになり代替え地に家をたててもらいました。 また、空き地にしていた土地にドコモのアンテナを建設するとの話でドコモに土地を貸しています。 近所の家は一部が道路になるためその部分を売ったかたちになっています。 そのうち補償に関しての話が来ると思います。

kazukun4898
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます! 文面から やはりそれなりの? 納得出来る形で補償してくれた 事と推察いたします。 私ども家族も、事が進み 実際交渉の時点が来るまで あれやこれやと悪い事ばかり 想像しては口論となる日々なので 少しホッと致しました。 ご意見アドバイス 誠にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 公共事業で家の真上に橋が…

    公共事業により国道のバイパスが 出来る事が決定したみたいで 説明会に行って来ました。 設計された詳細な図面を見せて もらいましたが、橋が自宅(100坪ほど)の真上を通る(本当すっぽり真上) みたいです。 この場合…家の真上に出来た橋の下で 暮らさなきゃいけないのですかね? 200メートルぐらい長い橋のようで 橋脚なども作るみたいですけど 運悪く橋脚と橋脚の間に家が残る… なんて事になり得るのか… 橋脚が自宅に掛かった場合は 取り壊し費用や建て替え費用など どこまで補償してくれるのか? などなど心配です。 どなたか同じ様な経験をされた 方がいましたら教えて頂きたいです。 ちなみに 敷地内には母屋もあり(2階建て) 母屋のすぐ横(2メートルも離れない) に橋が出来る設計です。 この場合…母屋で家族共々暮らすとして 2メートルも間隔ないような 真横に橋がある環境で そのまま暮らす事になるのか? もう不安でしかありません…。

  • 道路拡張に伴う立退料

    月額3万円の借家人で家賃の滞納(6月)があるために大家から退去を要求されてます。 夜逃げしようかと思っていた所、道路が拡幅されるので建物は2ー3年後に解体されるとの話を聞きました。 質問です。 建物解体なら大家の都合により私は引っ越す事になります。 この場合、借家人の私は立退料や補償金が貰えますか。 どれくらい貰えますか。 貰えるなら一旦滞納金を払い住み続ける方が得なように思うからです。 それとも夜逃げした方が得でしょうか。

  • セットバック後の都市計画道路廃止による補償について

    セットバック後の都市計画道路廃止による補償について 以下をお尋ね致しますので宜しくお願いします。 当方の敷地前の道路幅を、現状の6mから15mに拡幅する都市計画道路が昭和30年代初期に設定されていましたが、この計画道路は未着工のまま現在に至っております。 当方はこの間の平成初期に、敷地内の道路前面まであった建物を取り壊して、建築規制により道路から9mセットバックして鉄筋コンクリートの賃貸ビルを建築しました。 しかしながら、最近になってこの計画道路は廃止予定である旨の連絡を市側から公聴会で受けました。 席上市側は、無補償で計画道路を廃止予定と発言されていましたので、セットバック済みの場合はどうなるのかと確認したところ、やはり無補償とのことでした。 確かにセットバック前であれば、無補償でも致し方ないしその様な判例もある様ですが、セットバックを行って建築した後に、計画道路の廃止に伴い建築規制も撤廃するが、建築済みの地権者に対して補償しないと云われても納得致し兼ねます。 上記の様な状況の場合であっても、計画道路廃止による建築物などに対する補償を受けることが出来ないのが一般的なのでしょうか。 最近各地で、財政上の問題などにより計画道路が廃止されていると聞いておりますが、本セットバック後の補償問題に対する指針をご教示頂けたら幸いです。

  • 都市計画決定 立ち退き

    約10年前に現在の家を3000万で購入しました。 当時、前面の道路が都市計画で拡幅予定があると聞いておりましたが、20年先か30年先になるか?分かりませんと、市役所の職員も言ってました。 最近になって五年以内に工事完了予定で事業決定したとの連絡で地元説明会、測量なども始まりだしました。 覚悟はしていたので、引越しは考えていますが、問題は 1.計画では土地の形状から、残地が発生する。 2.その残地は三角形で敷地の四分の一弱が残る。 3.その残地は買収の対象にはならないので、隣の方に買ってもらってくれと言われた。 4.隣の方にしてみれば、車1台が置けるかどうかも分からないし、三角形の土地(道路に隣接)を購入するメリットが無いので、隣の方が購入してもらえるかどうか分からない。 5.家のローンがまだ2600万円も残っている。 このようなケースの場合、買収対象の土地は、保証は4分の3だから抵当権の解除から考えるとあり得ないですが、補償は2600万円の4分の3になるのでしょうか? 残地は誰も買い取ってもらえないと、このままずっとどうしようもない三角形の土地は税金を払いながら所有しなければならないのでしょうか? 市役所の職員は残地については買収の対象ではないと言ってますが、そのようなことは実際にあるとは思いますが、このように面積が少ない残地が残るケースでは一般的にどのように処理をしているのでしょうか? 以上、どなたか教えて下さい。

  • 都市計画道路予定地のアパート

    都市計画道路予定地にあるアパートを購入した場合、将来 都市計画道路決定になると土地・建物とも収用になり補償金 の対象となり、決定になれば補償が入るのと、公共移転という ことで他の調整区域にも建物が建てられる。税法上の優遇措置等 のメリット等があると聞きました。 現況12%程度の利回りがあるのですが、購入してもほんとに 問題ないでしょうか。又どんな問題点が考えられますか。

  • 都市計画道路による 直接買収について

     すいませんが詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。  現在、住んでいる住居(戸建て)が昨年、都市計画道路の工事 が決定しました。敷地は敷延で約80%が計画道路内になります。  建物全体は計画道路内になります。  現在は敷延の通路部分は車庫として使っております。  役所の方からは直接買収になりますと言われてますが、詳細はまだ未決定だそうでどうなるのか心配してます。今の場所をどくのは仕方ないのですが、その後の住居探しや資金について(引越し・外構費用等々)どうなるか?などなど 解らない事だらけですのでご回答お願い致します。

  • 都市計画道路予定地にかかる住居

    過去の質問を調べましたが、該当する質問を見つけられなかったので、質問させて頂きます。 現在、一戸建ての物件を検索しており、希望に合った物件を見つけたのですが、 その物件は、建物部分を含む約30%が都市計画道路の予定地となっている事が分かりました。 都市計画道路の建設が決定した場合に、30%の土地が買い上げになることは分かったのですが、その他の補償についてどうなるのかが分かりません。 仮に、残った土地に住み続ける場合、建物の改修が必要になりますが、改修費用や改修中の仮住居への費用は全額補償してもらえるのでしょうか? また、別の場所へ移転となった場合の補償はどうなるのでしょうか? 高い買い物ですので、道路建設の決定により予定外の出費がかさむことがないのかを心配しています。 以上、ご回答宜しくお願いします。

  • 公共工事による立ち退きで解体費用についての質問です

    市から国庫補助事業による道路整備の立ち退きで金額提示を受けました。 おおむね了解したのですがまだ契約していません。 解体費用を見積もり3社に依頼したところのきなみ、市の提示金額を超えていました。 また解体は3階建のビルなので解体中にアスベストなどが出て来れば 見積もりを大きく上回るともいわれました。 建築費用から解体費用に回すことはできません。 補償コンサルの間違いなのか。適正金額とは到底思えません。 なんでも最近は解体費用が震災の影響で高騰しているとのこと。 こんなことでは恐くて契約できません。 解体費用を放棄して、市の方で解体してもらえるよう交渉できないものでしょうか。 それとも引き渡し時に差額を貰えるような契約はできないものでしょうか。 よろしくアドバイスお願いします。

  • 道路予定地の工場

    零細町工場を営んでおります。 県道の計画道路予定地に弊社の工場はあります。 昨年、今後10年間に重点的に事業化を行う計画道路のリストが公開されて、当社工場上の道路が該当しております。 現時点では事業決定はされていなのですが、この道路の区間を除く前後の道路は既に事業決定しているか、すでに着工済みですので、事業決定されるのは時間の問題と考えています。 工場は約200坪の敷地で、土地、建物ともに賃借しています。 道路は敷地の中央部分のやく70%を通過しますので、事業決定を受けたら移転しなければなりません。 土地建物が賃借ですので、補償大きな期待はしていません。 しかし、工場の付帯設備などは、弊社の負担で行っておりますので、この点の補償がどの程度されるか気になるところです。 工場の付帯設備には、エレベータ、空調設備、各種媒体の配管などがあり、税法上の償却期間では投資の回収は見込めず、現実的には10年以上の期間をもって回収したいところです。 (毎年、黒字と赤字のボーダーライン上にある製造業ですので、償却はむしろデメリットとなっている) また、設備のレイアウトの変更など、大きなコストがかかりながら、形に残らないものもあります。 補償による利益になどは全く期待していないのですが、 ・補償されない設備投資を行って回収ができなかった場合のリスク ・投資を行わず、設備や環境整備の老朽化を放置したことによる、売上低迷のリスク の二つのジレンマに陥っております。 何より困っているのが、10年程度の回収計画を立てて良いのか、もう少し短い3-5年程度の計画とするかの方針が立たない事にあります。 市などの担当者に聞いても、ごね得を狙っているものとの誤解か、全く教えてくれません。 事業決定されてしまえば、予定も計画も立てやすいのですが、設備投資の計画が立てられずに困っております。 アドバイスを頂けたら幸いです。

  • 河川工事に伴って、道路が高くなるのでどうしたらよいか・・・

    河川工事に伴って、道路が高くなるのでどうしたらよいか・・・ 河川拡張工事とともに現在の橋を新しくし80cm高くするので、それによって自宅前の道路が現在より60cm高くなると県土木事務所の方が昨日来て説明されました。 状況は、川(一級河川)から見て、住居(用地買収でしばらく前に転居済み数軒)、幅約4m道路、道路に面して自宅で、自宅から見て道路を挟んで右前方に橋です。 道路に面して自宅の塀があり、その右端(橋側)が60cm、そこから下り坂で左端が10cm道路が高くなります。道路より低いとまず大雨が恐いし、将来建替えなどでも段差が不便だし、その他にも不都合が出てくると思います。 土木事務所の方の説明では、敷地内に側溝をつくったり、家ごと吊り上げて敷地に盛り土をして道路との段差を少なくする、等いろいろ方法はあるので今後話し合いでつめていきましょう。とのことです。 河川工事は知ってましたが道路が高くなることは想像してなかったので戸惑いとともに、こういうことに関して知識が無いので、今後どう話を進めてよいのかも難しく感じてます。 同じような経験がある方がいたら知恵をお借りしたいと思い質問いたします。