• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水槽でメダカ、冷えるとメダカがいなくなります)

メダカの冬の対策方法と水温について

iijijiiの回答

  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (515/936)
回答No.3

1. 仮死状態というか冬眠みたいなものです。 水が完全に凍りつかない限り大丈夫です。 自然界ではそうやって生命を繋いでいます。 2. 何もしないのが最善です。 水が痛むので餌もあげないでください。 中途半端に水温を上げるとカロリーを消費するので有害です。 繰り返しますが水温は低いままで大丈夫です。

xdfsa11a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!餌をもしあげるとしたら、晴れて気温が比較的上がっていて、メダカが活動している時ぐらいでしょうか。ヒーターは使わず、洗った落ち葉などを入れておこうと思います。

関連するQ&A

  • メダカ水槽の水質について

    メダカを3つの水槽で飼っています。 最近3つとも水面が重たい感じがします。 今までは餌をまくとパラ~っと広がりましたが、今は餌がドサっと固まっています。 水質がおかしいのかと、毎日1/3程水を替えているのですが変わりません。 何かがおかしいと思うのですが、水の全換え以外にどうしたらいいかアドバイスをお願いします。 ・10リットル弱の水槽です。 ・ヒーターは入れていませんので水温は8度~20度くらいです。 ・水草はカモンバが3つです。 ・ジクラウォーター(メダカ用)を入れています。 ・メダカは4~5匹ずつです。 ・少し藻が出てきました。 ・指を入れると指がヌルヌルします。 ・水面の小さな泡がなかなか自然に割れない。 以上の環境です。 よろしくお願いします。

  • 初心者はどうやって水槽を飾ればいいのでしょうか?

    タイトル通りなのですが、今立ち上げている水槽に水草を入れてキレイな水槽にしようと思います。 というのも今まではメダカしか飼っていなかったためメダカだからカボンバと石でいっか・・・。みたいな感じだったのですが、アベニーパファという熱帯魚を飼うことになったので、さすがに石とカボンバは・・・という気持ちになったのです。 でもまだ水槽のレイアウトなんかは分からないしどうすればいいか悩んでいます。 土曜日にショップへ行く予定なのでそれまでに決めておきたいのです。 初心者向きの水草、配置などはみなさん最初はどのようになさっていましたか? ぜひ教えてください。

  • めだかの飼い方についてお尋ねします。

    皆さん、よろしくお願いいたします。実家に帰った時に、甥からメダカ10匹をもらいました。「大事に育ててね。」と言われ、熱帯魚を少し飼育していた経験もあり快く引き受けました。メダカは幼少のころ飼っていましたが庭先にタライに入れての放置飼い程度の経験しかありません。家にあった使ってない水槽(20cmX65cm)にカルキ抜きした水を入れてバクテリア液も入れて水草を植え水槽をセットして濾過機も適性なものを使いました。水温に慣れさせてからメダカを水槽に移しました。次の日に1匹死んでました。メダカを見に来た時に悲しむと思い、いけない事とは思いましたが1匹買い足して入れました。三日後にまた1匹死んでました。メダカの種類は黒メダカと思いますが病気にかかっている症状は出ていないようです。水温は22度くらいです。メダカの寿命は2年ぐらいだそうですが死んでしまったのが成魚がどうかは分かんなかったです。メダカの上手な飼い方と繁殖についてなにかアドバイスを頂きたいのですがどうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • メダカ水槽 水替えについて

    メダカ水槽 立ち上げた後の水替えについて 初めてメダカを飼います。 まだまだ勉強不足の超初心者です。 水槽39.5×25.4×28 ロカボーイM 砂3kg アナカリス 5本(もう少し増やそうか悩んでいます。) 小さいトンネル です。 ・木曜日に水槽を洗いベランダに乾し、カルキ抜きした水を張り 水草・砂・トンネル(洗いました)・ロカボーイ・セットで入っていたバクテリアの素を入れて空まわしをしていました。 ・日曜日に白メダカ2匹を買ってきて、 水槽の水替えなしで 水温(28℃)、水合わせを3時間かけて行いました。 水は、透明で。匂いは、昔嗅いでいた水槽の水の匂い?って感じで 異臭のような臭いではないと思います。。。 (文章能力がなくてすみません。) 月曜の朝までは、2匹仲良く泳いでいましたが、 昼頃に小さいほうのメダカが亡くなっていました。 もう一匹は、水面近くにいる事が多くみられたので 半分~1/3カルキ抜きした水に替えました。 この後、いつごろ水替えをしたら良いのでしょうか? 今後の回数などお聞かせください。 水替えをしない方が良かったのではないか…死なせてしまったらどうしようと 色々考えるとわからなくなってしまいました。 どうぞご指導よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 教えてください、冬のメダカ

    屋外の水槽でメダカを2匹飼っています。当たり前ですが、寒いせいか元気がありません。毎日1回メダカ用餌のテトラキリミンをひと振り与えていますが、水面に浮かぶ餌に対し、メダカは水槽の下に沈んでいて食べているようには見えません。熊の冬眠と同じで、メダカは冬は餌を食べなくても大丈夫なのでしょうか?

  • 卵を持ったメダカの育て方

    冬のメダカの育て方で、一番大事なことはなんでしょうか? こちらは、愛知県です。 水槽にヒーターを入れて、水温23℃を保っています。 もう、卵を持つメダカがいて、どうしたらいいのかわかりません。 そのままだと、他のめだかに食べられしまうのでしょうか? いろいろ、質問してすみません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 最近、 メダカの水槽にミナミヌマエビを30センチ水槽に10匹いれました

    最近、 メダカの水槽にミナミヌマエビを30センチ水槽に10匹いれました、エビがはいってる状態で蛍光灯ってつけてもいいのですか? ほかにミナミヌマエビをうまく飼うこつがありましたら教えてくださると嬉しいです。

  • 赤ひれと白めだかについて

    赤ひれを4匹と蝦2匹を飼っていますが、どうしても白めだかがほしいのですが、共存は、可能ですか? 熱帯魚屋さんに明日めだかを買いに行くのですが 水槽別に必要ですか?

  • めだかの冬の生活は?

    小さな水槽にめだか3びきとたなご1ぴき、そしてどじょう5ひきを飼っています。以前は餌をやるとむさぼるようにたべていたのですが、この頃はあまり食べなくなりました。そればかりか動きも鈍くなり、ふだんからあまり動きません。冬が近づいてきて水温が20度以下になる日もあります。冬は冬眠をするのでしょうか。あまり食べないこの状態でいいのでしょうか。それとも、水温を調節などした方がいいのでしょうか。それから、冬の餌やりなど、どうするのがいいのでしょうか。それとも何かの病気なのでしょうか。このままだと、さかなたちは死んでしまうのでしょうか。心配です。だれか教えてください。

  • 金魚や日本メダカは凍死しますか?

    ヒーターが故障した場合、熱帯魚では凍死や煮上がる…という悲劇がありますが、 金魚は氷の張った池でも、大抵の品種は問題なく冬越ししますし、 日本メダカも冷たくなって冬眠?していますが、寒さで死ぬことは少ないと思います。 生存可能水温域が4℃~34℃程度まである金魚や日本メダカですが、 どんな水温になった場合、寒さや冷たさが原因で死んでしまうでしょうか?