• ベストアンサー

【高校】2次方程式の実数解の条件

「2次方程式mx~-x-2=0(~は2乗にしました)の2つの実数解が以下のようになるためのmの条件を求めよ。 (1)2つの解がともに -1より大きい。 (2)1つの解は1より大きく、ほかの解は1より小さい (3)2つの解の絶対値がともに1より小さい。」 という問題なのですが、答えを導き出すための方針だけで構わないので教えていただきたいのですが… <自分なりに考えた方針> (1)f(x)=mx~-x-2 とおいて、平方完成し、その後、軸の方程式が-1より大きいという条件と判別式の条件と、f(-1)>0という条件からmを出す。(3つの条件からmをだすのが自分ではわかりませんでした。) (2)f(1)<0という条件から出す。(これはmが出ました) (3)見当がつきません。 以上の自分の考えがあっているかどうかでもいいので教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

(1)これは機械的に数式でやった方が楽でしょう。 まず。判別式≧0 2実数解をα、βとおく。 α>-1、β>-1ということなので、これは、 α+1>0、β+1>0と同値。 これは、 (α+1)+(β+1)>0 (α+1)(β+1)>0 と同値なので、上の2つの不等式のα+β、αβを解と係数の関係からmの式に直して、不等号を解く。 もしグラフでやるとすると、  (i)m>0のとき  ・判別式≧0  ・軸>-1  ・f(-1)>0  (ii)m<0のとき  ・判別式≧0  ・軸>-1  ・f(-1)<0 (2)これはグラフの方が楽でしょう。  (i)m>0のときf(1)<0  (ii)m<0のときf(1)>0 (3)これもグラフの方が楽かな  (i)m>0のとき   ・判別式≧0   ・-1<軸<1   ・f(-1)>0、f(1)>0  (ii)m<0のとき   ・判別式≧0   ・-1<軸<1   ・f(-1)<0、f(1)<0

DcSonic
質問者

お礼

各問題で条件を考えていただきありがとうございます。非常に参考になりましたm(__)m 一番最初に書いていただいた方法は初めて見たので参考書とかで探して確認してみます。 本当にありがとうございました

その他の回答 (3)

noname#8027
noname#8027
回答No.4

(3) 絶対値は、はずしてみてかんがえましょう。   問題の場合なら、|α|<1   ならば、-1<α<1 パターンの理解としては、「2つの解の絶対値がともに1より大きい」を練習として求めてみましょう。

DcSonic
質問者

お礼

|α|<1 この式を解いてみれば -1<α<1 という解の範囲が出るんですね!ありがとうございます。助かりました。

  • elmclose
  • ベストアンサー率31% (353/1104)
回答No.3

mが正の場合と負の場合とがあります。 (1)は、  判別式 > 0  頂点のx座標 > -1  f(-1) * 頂点のy座標 < 0 (2)は、  判別式 > 0  m * f(1) < 0 (3)は、  判別式 > 0  -1 < 頂点のx座標 < 1  f(-1) * f(1) > 0 これで、解けないでしょうか。

DcSonic
質問者

補足

回答ありがとうございます。 f(-1) * 頂点のy座標 < 0 というのは、f(-1)と頂点のy座標をかけるとマイナスということですか? なぜそうなるのかよくわからないので教えていただけませんか?

回答No.1

まず、mが正か負かで場合わけして考えましょう(問題に2次方程式と明記されているので、m=0の場合は考えなくていいです)。 あとは、頭の中だけじゃなく、グラフを実際に書いて考えることです。

DcSonic
質問者

お礼

そうでした(^^ゞm=0の場合は考えなくてよかったんですね。 素早い回答ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 実数条件と2次方程式

    x+y=u,xy=vと置き換えるとき x,yが実数であればuとvにどのように条件を引き継ぐかを考えます ある参考書によると x,yが実数 ⇔x+y,x-yが実数 ⇔uが実数、(x-y)^2=(x+y)^2-4xy>=0 ⇔uが実数、u^2-4v>=0 と書いてありました しかしここでまず疑問に思ったのが、一般的にtについての2次方程式の 解の条件に帰着する方法で考えると思うのですが、それで同値変形してみると x,yが実数 ⇔tについての2次方程式t^2-ut+v=0が2実解を持つ ⇔D>=0 となりuが実数という条件が出てきません どこがおかしいのか教えていただきたいと思います また、x,yが実数であり0<x<1,0<y<1という条件を同様に考えて変形すると x,yが実数、0<x<1,0<y<1 ⇔tについての2次方程式t^2-ut+v=0(=f(t)とおく)が0<t<1に2実解を持つ ⇔D>=0,軸>0,f(0)>0,f(1)>0 というようになります これは正しい同値変形なのでしょうか 合わせてご教授お願いします 判別式Dが実数係数の式でしか使えないということが関係しているのか とも思うのですが、やはりよくわかりません よろしくお願いいたします

  • 二次方程式の解の存在範囲についてです。

    次の問題のとき方について分からないところがあったので質問させていただきます 問題 二次方程式x二乗+2mx+3mの異なる二つの実数解がともに -2<x<3の範囲にあるように定数mの範囲を定めよ この問題についてですが、fx=x二乗+2mx+3mとおいたとき (1)頂点のy座標が負で (2)f-2とf3のときの値が正 の二つの条件を満たせばよいと思ったんですが (3)軸が-2<x<3の範囲 という条件も必要なみたいです (3)の条件がなくてもいいように思えてしまうんですが理由を教えてもらえないでしょうか

  • 2次方程式の実数解についての問題が分かりません。

    2次方程式の実数解についての問題が分かりません。 次の2次方程式の実数解の個数は、定数mの値によってどのようにかわるか。 x2+2(m-1)x+m2-3m+4=0 x2とm2はxの2乗、mの2乗のことです。 回答をよろしくお願いします。

  • 二次方程式の定数と実数解について

    数Iの宿題で困っています。だれか、次の問題のわかりやすい解説をお願いします 「xの方程式(m+1)x^2-2mx+2=0の実数解が1個であるように、定数mの値を求めよ。また、このときの実数解を求めよ」 と言う問題なんですが、答えのほうは 「m=-1のとき、実数解は-1  m=1±√3のとき、実数解は  -1±√3 と書いてあるのですが、自分で計算すると「m=1±√3で実数解は1/2」になってしまいます。 なんだか、やればやるほどよくわからなくなってしまいます。  どなたか、解説をお願いします

  • 二次方程式mx²-x-2=0の2つの実数解が、それ

    二次方程式mx²-x-2=0の2つの実数解が、それぞれ以下のようになるためのmの条件を求めよ。 (1)2つの解が共に-1より大きい この問題なのですが、回答を見ると下の画像のようになっているのですが、-1<1/2mの条件でm<-1/2が出るのはわかるのですが、なぜ0<m も一緒に出てくるのかがわからないです。教えてください。

  • 二次方程式の解

    二次方程式f(x)=0が-1≦x≦1に異なる2つの実数解を持つ条件のうち、-1≦軸≦1についてです。-1<軸<1であればわかるのですが、イコールがつくと矛盾するような気がします。わざわざイコールをつけてあるのは、なぜですか?軸=-1または1となれば、重解か、ただ1つの解しかなくなるような気がします。教えてください。

  • 方程式と実数解

    a,bは実数とする。2次方程式(a+i)x^2+(b-3i)x+12-4i=0が異なる実数解をもつとする。このとき方程式の解とa,bの値を求めよ。 解の判別を使っても、虚部と実部に分けて考えても解けなかったのですが、解とa,bの値の両方を求める問題はどうやって解けばいいのでしょうか?

  • 2次方程式が実数解を持つ範囲

    こんばんは、宜しくお願いします。 2次方程式 x^2-(8-a)x+12-ab=0が定数aの値に関わらず実数解を持つときの定数bの範囲を求めよ。 まず、実数解とあるので重解でもよいから判別式D≧0ですよね。 それで、D=a^2+4(b-4)a+16ですね。 ここで、ここからの進め方が分らなかったので答えを見ると、 ”aの2次方程式=a^2+4(b-4)a+16の判別式を新たにDaとおくとD≧0となる条件はDa/4≦0でなければいけない。”とあるのですが、わからないです。 なぜDa/4≧0ではなくDa/4≦0なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 実数解

    xの方程式√(x-a)=xの実数解の求めかたが分かりません。 aは実数とする。 √(x-a)は正または0なのでx≧0 √(x-a)=xの両辺を2乗してx-a=x^2 (x^2)-x+a=0 判別式で表すとD=1-4a (i) D<0のとき1-4a<0からa>1/4のとき実数解をもたない (ii) D=0のとき1-4a=0 a=1/4のときx=1/2で重解 (iii) D>0のとき1-4a>0 a<1/4のとき 実数解はx=1±√(1-4a)/2 α={1-√(1-4a)/2},β={1+√(1-4a)}/2とすると (α+β)/2=1/2>0 これからどのようにして範囲を求めればいいかわかりません。

  • 2次方程式の異符号の実数解

    xの2次方程式 ax^2+bx+c=0 で ac<0のとき、異符号で2つの実数解をもつことを証明したいのですが・・・ 実数解を2つ持つことについては、 ac<0 なので 4ac<0 よって判別式D=b^2-4ac>0となるからと考えたのですが、 実数解が異符号になる理由がわかりません。