• 締切済み

上司の過去の厳しい指導(一度だけの暴力)・・・が・・・

私の上司が過去に(7ヶ月前)に、何度も何度も指導しても・・・改善されなかった部下に対し・・・みんなの思いを代表するがごとく・・・殴ってしまいました! その直後は、業務についていましたが・・・。 ”誰かの入れ智恵”のようで・・・病院に行って診断書を貰って来ました! その暴力に対し第三者(私とその他)を交え・・・きちんと陳謝し、相手も「改善しなかった私も悪いんです! 診断書を取って来たからと・・別に訴えるとかはありませんので・・・」と言ってたのですが・・・その人間が最近退社して。(殴られた事が 直接原因では・・無いと本人が言ってました。) 在職中は、その上司の事を殴られたけど、尊敬しています。と言っていたのに・・・退社後に態度は豹変し、 訴えようとしています! この場合・・・その上司は 一体どうなるのでしょうか? 沢山の部下から慕われ 常に犠牲心を惜しまず、会社為に大きく貢献し・・・結果一番の出世頭で皆の憧れであり、一番のカリスマの持った上司です。 何とか助けてあげたいのですが・・・。まずい状況に成るのでしょうか? 助けて下さい!

みんなの回答

回答No.8

取りあえず 弁護士に 相談です。 手を出したら 勝ち目は 薄いです。弁護士さんに期待しましょう #7の方へ 同じ人ですよ 昨日の質問者も shuutoさんです。

shuuto
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coyuranma
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.7

どんなに良い人でも、やってしまった事は取りかえしがつきません。傷害罪で刑事告訴されるかも知れませんね。その後、示談に応じてくれれば金銭解決ですね。 昨日もその上司らしき方の相談がありましたが、もう起こしてしまったことをいくら悔やんでも仕方がないことです。そんなカリスマ的上司なら、ほかの社員の方々は同情してくれるはず。会社も必要な人なら首にはしないんじゃないですか? 昨日の上司らしき方は相手を訴えたいとカキコミしてありましたよ。 殴っちゃってたなら…立場が逆ですね。 全く別のお話だったらごめんなさい。

shuuto
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jazz04
  • ベストアンサー率34% (43/123)
回答No.6

人には、いろんな良いところや欠点があります。そしてそういった良い点や悪い点が置かれた立場で見えてくることもしばしばあります。 あなたの上司も、出世さえせずに平社員のままなら他人を殴ることも無く、優秀な人として人望をほしいままに出来ていたかもしれません。しかし、リーダーとして人を管理する立場としては致命的な欠陥があることを自分で表明してしまいました。ここは、経緯を見守るしかないでしょう。 計算や整理整頓がどんなに上手でも、部下のためなら会社の金にも手をつけるような人がいれば、少なくとも経理になってはいけませんよね。あなたの上司もリーダーにはなってはいけない人だったんだと思います。

shuuto
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • frau
  • ベストアンサー率28% (56/199)
回答No.5

私は暴力が大嫌いです。 一応理性や社会性という秩序がまっとうに機能されているはずの職場という神聖な場所で暴力が発生すること自体信じられません。対等な立場同志でのケンカならば別として、権力者がそういうことをするのですか?! 殴られた方が退職したもの無理ないです。 診断書をとってきたのは賢明でしょう。私がされたら同じことしますよ。 人を指導するのには、大きく分けてふたつあります。暴力で押さえつけるのと、優しさで指導するのと。 「北風と太陽」という童話をご存知でしょうか。 人の心を動かすのは力では動かせません。力はより、人を頑なにさせるだけです。 仕事のミスを人前で怒る上司もいますが(きっとこの方が大多数でしょう)、言われる方は憎しみが増すばかりです。恥ずかしさと屈辱で。それがよい仕事につながるでしょうか。最も起こる側の権力者は権力を誇示するという快感であるだけでしょう。 暴力は暴力の連鎖を生みます。 殴られた人がいくら仕事ができない人であっても、暴力を振るうのは悪いことです。まるで職場が軍隊のようですね。いずれにしろ暴力で何の解決もできません。それは世界情勢をみればわかることと思います。 あなたはその「尊敬に値する」上司の敵を討とうとしているのですか?その「カリスマ性」とやらにもなんだか寒気がします。「会社の為に大きく貢献し」ている上司にとって本人は「最も偉くて尊敬されるべき存在」と思っているでしょうから、「無能な部下」はその上司にとってはよいコントラストになりますよね。 まあ上司の方も感情が爆発したのかもしれませんが、本当にカリスマな存在ならばその一時的な感情も、上手く抑制するのも能力のひとつと思いますが。カリスマな存在というのはそのような完璧なものです。 「みんなの思いを代表するがごとく」というそういう職場にもナンだか「無能者は削除」しようという企みが水面下で進行していたような感じで怖いです…。 皆が共通して思っていること、それは上司にその代表者になってもらってよかった、でもカリスマの信者としては、一応お膳立てをしなくてはならない、といったところでしょうか。誰かが手を下さないとわからない皆の「ムカつく奴」に対して、最初に手を出してくれたのが上司でよかった、という共通意識はありませんか?そこで暴力の正当性もまた共通認識となる、また手を下した最初の人間の本性も見えたとは思いませんか? もし私が第三者ならば「いつかは自分もそうなる可能性を見た」くわばらくわばら…といったところでしょうが。 殴られたご本人のしたことは当然のことです。その方が女性であるかわかりませんが、女性であればなおさらでしょう。もしかしたら「女の私に手を上げた」「親にも殴られたことがないのになぜ赤の他人に?!」と思っているかもしれません。 ちなみに暴力は民法では「不法行為」ですので。

shuuto
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

あなたがおっしゃる「沢山の部下から慕われ 常に犠牲心を惜しまず、会社為に大きく貢献し・・・結果一番の出世頭で皆の憧れであり、一番のカリスマの持った上司です。」ということは,その上司の暴力を正当化する理由には全くなりませんし,暴力を振るってしまったことは避けられない事実です. これは早急に会社の顧問弁護士などに相談すべきものだと思います.

shuuto
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14806
noname#14806
回答No.3

最終的には、専門家(弁護士)に相談すべきだと思います。暴力はいけないことは、動かしがたい事実ですが、本当にその上司が会社にとって必要な人ならば、会社として弁護士を立てて調停なり、示談をすすめるべきではないでしょうか?入れ知恵されて、引っ込みがつかないこもしれませんが、話し合いを持って下さい。

shuuto
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.2

書き忘れましたが、部下が上司に暴力を振るったら「クビ」か「辞表」でしょう。上司ならなおさらではないでしょうか?

shuuto
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.1

きっと素晴らしい人なんでしょうが、暴力を振るった時点ですべてがパーになっても仕方がないと思います。例えばこれが暴力でなくセクハラや痴漢行為だったらどうですか?暴力と同等ですよ。植○教授もきっと慕う生徒もいたでしょう。私も過去に人間とは思えない程厳しい上司がいましたが、決して暴力は振るいませんでした。会社の為なら暴力を振るう上司を慕う貴方達も同罪です。

shuuto
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場で上司からいきなり暴力を受けました。

    もう少し上の上司に相談したところその上司は揉み消そうとし会社には報告しなかったので、もっと上の上司に相談したものの、会社としては本人に厳重注意したとの事で、それ以上は補償など(契約社員なので休むと給料が無いし、病院代や交通費も出ない)は一切しないとの事でした。  業務中に上司からいきなり暴力を振るわれ、上司の上司は問題を揉み消そうとし、会社は何も補償などしない(契約社員なので休むと給料が無いし、病院代や交通費も出ない)との事だったので、到底納得できません。日本なら労災事故などになるし、社内でも問題になると思います。  しかも、この会社は派遣大手のトランスコスモ○(東証一部上場)の子会社で、都合の悪い事はすべてタイの法律のせいにし、挙句はそのタイの法律も無視し、法律よりも会社のルールが上だとの事を公言し、『嫌なら自主退社(自主退社なら解雇手当など払わなくて済むから)すれば。ただ、辞めたらビジネスビザ取り消しになるから、タイから出国しなきゃだけど。ちなみに医師の診断書あっても、会社の弁護士連れて病院行けば、医者はビビッてウソの診断書を書いた事なんてすぐに認めるよ』といった内容の事を話しており、 何事もなかった事にして仕事に復帰させ、その後勤怠など適当な理由を付けて職務不適格で辞めさせよう(←実際にその様な理由で辞めさせられた人も多々います)としている様です。 日本で考えた場合、コンプライアンス(法令順守)無視や労災隠しは大問題になります。  日本の親会社(東証一部上場で派遣大手のトランスコスモ○)に掛け合ってみようと思いますが、ブラック会社として有名なので『子会社の事なので』とか門前払いされそうな予感ですし、海外での事なので労基署も動いてくれるか不安です。  仕事中にいきなり前触れもなく上司に殴られ、会社も一切補償(労災どころか病院代も払わない)せず、自主退社しなくてはいけない流れというのは通用するんでしょうか? 何の保証も無く、自主退社でビジネスビザ等も取り上げられ、タイからも追い出されることになりそうで、本当に困っています。タイの法律でなくとも、『日本でならこう出来る』でも構いませんから、ぜひ皆さんのお知恵を貸して下さい。

  • 職場で上司から暴力を受けました

    もう少し上の上司に相談したところその上司は揉み消そうとし会社には報告しなかったので、もっと上の上司に相談したものの、なかなか返事を貰えず、結局は会社としては本人に厳重注意したとの事で、それ以上の補償など(契約社員なので休むと給料が無いし、病院代や交通費も出ない)は一切しないとの事でした。  業務中に上司からいきなり暴力を振るわれ、上司の上司は問題を揉み消そうとし、会社は何も補償などしない(契約社員なので休むと給料が無いし、病院代や交通費も出ない)との事だったので、到底納得できません。日本なら労災事故などになるし、社内でも問題になると思います。  しかも、この会社は派遣大手のトランスコス○ス(東証一部上場)の子会社で、都合の悪い事はすべてタイの法律のせいにし、挙句はそのタイの法律も無視し、法律よりも会社のルールが上だとの事を公言し、『嫌なら自主退社(自主退社なら解雇手当など払わなくて済むから)すれば。ただ、辞めたらビジネスビザ取り消しになるから、タイから出国しなきゃだけど。ちなみに医師の診断書あっても、会社の弁護士連れて病院行けば、医者はビビッてウソの診断書を書いた事なんてすぐに認めるよ』といった内容の事を話しており、 何事もなかった事にして仕事に復帰させ、その後勤怠など適当な理由を付けて職務不適格で辞めさせよう(←実際にその様な理由で辞めさせられた人も多々います)としている様です。 日本で考えた場合、コンプライアンス(法令順守)無視や労災隠しは大問題になります。  日本の本社(東証一部上場で派遣大手のトランスコス○ス)に掛け合ってみようと思いますが、ブラック会社として有名なので『子会社の事なので』とか門前払いされそうな予感ですし、海外での事なので労基署も動いてくれるか不安です。  仕事中にいきなり前触れもなく上司に殴られ、会社も一切補償(労災どころか病院代も払わない)しないというのは通用するんでしょうか? 何の保証も無く、自主退社でビジネスビザ等も取り上げられ、タイからも追い出されることになりそうで、本当に困っています。タイの法律でなくとも、『日本でならこう出来る』でも構いませんから、ぜひ皆さんのお知恵を貸して下さい。

  • 上司について

    皆さん、会社員の場合は毎月給与をもらっておられると思います。 昔と違い、いまは給与明細のみを手渡しされるケースがほとんどかと思います。 新しい上司になって6ヶ月経ちますが、毎月無言で渡されます。 一度か二度、「はい、」と渡されました。 他部署の上長は「ご苦労さん」「ご苦労さまでした」と渡されているのを見ていると、この上司は部下を何だと思っているのでしょうか? こんなことだけで人間を判断することは出来ないと思いますが、皆さんならこのような方を見る、もしくはこのような人が自分の上司だったらどう思われますか? またそれ以外にも部下を自分の駒のようにしか思っておらず、部門の成功は自分の手柄、部門の失敗・失態は部下のせいにするようなどうしようもない上司です。このような上司とは当然部下との人間関係もよくはありません。 しかしボーナスの査定はこの上司が行うため、逆らったり、切れる事も出来ず、逆にゴマをすってしまう方もいます。(サラリーマンとしては仕方がないのかもしれませんが) このままだとストレスでうつ病になりそうです。 なにかいいアドバイスをください。

  • 上司との人間関係

    私は無責任な上司や無能な管理職には義憤を感じてしまって、わりとはっきり文句を言ったりします。人間関係の文句ではありません。業務の改善やサービスの向上に関して真剣に考えていると思うのです。同僚からの共感度はけっこうあると自負しています。一方で、尊敬している先輩や上司にものをいうときは、けっこう気を遣って、回りくどく表現してしまい、「きみの言っていることがよくわからないな」とか言われてしまいます。(-o-;) 仕事に責任感は持っていると思いますし、良い職場・人間関係にしていきたいと思います。出世とかは、たぶんあまり真剣に考えていないと思います。そんな私も一応、部下ができました。無能な上司とうまくやって、いい上司と協力していくには、どんな心がけが必要なのでしょうか。

  • うつ病の私と上司の付き合い方

    はっきり言って上司である係長が私のうつ病発症のメイン原因です。 その係長はまだ係長ポストに就任して2年目で、仕事を、また、部下の労務管理をどう仕切っていけばいいのか分からないのは致し方ないのですが、不明な点等あると、部下の前でうろたえて、なんでもすぐに上司や他の係の係長に相談に駆け込み、判断を任せてしまいます。 私個人としては、係長たる者は「実務の詳細が少しくらい分からなくても、分かったような顔をしてドンと構えているくらいのハッタリをかまして部下を引っ張って欲しいのです」部下の前でうろたえる上司を見た部下は少なからず不安を覚えます。 最近はこちらから話し掛けることもなく、淡々と仕事をこなして、終業時間のカネが鳴るとさっさと退社するようにしています。 こんなことを続けていると自分のキャリアにとってプラス評価にならないことは十二分に分かっているつもりですが、どうも我慢がならんです。 みなさんはイヤな上司との付き合い方はどうされていますか、是非教えてください。

  • 私の上司は部下の指導をしないので困ります。結果からいうといい人ぶってい

    私の上司は部下の指導をしないので困ります。結果からいうといい人ぶっているのです。気付いてるのに、私と二人の時は○○さんはこういうところを改善すれば、みたいな事を言う反面本人の前では、全く、明日も頑張ろうねぇっていう感じです。いいかげんに見て見ぬふりが多すぎて、ご自分で思っていることを伝えたらどうですか?と言いました。その後の一言が、じゃ頑張らせて頂きますぅ。こんなです。最近会社でどのように過ごせばいいかわからなくなりました。私にだけ本心言わないでほしいです。疲れました。アドバイスよろしくお願いします。

  • 上司と部下の関係について

    ネットで見かけた事なので、詳しい状況などは解りませんがご意見を下さい。 あるソフト開発を行っていてプログラムの事で試行錯誤した挙句、 ひとつの方法が解りその方法で作成して、直属の上司に見せた所 「もうちょっと違う方法をしたほうがいいんじゃない?」と嫌味っぽく 言うらしいんですよね。 確かに、部下に勉強する為に言った事だとは思われますが仕事ですので効率の良い 方法を例え全部ではなくても(勉強にならないから)、(特に直属の)部下に教えてやる のが上司の仕事出じゃないでしょうか? 嫌味など言わずにその時に(時間が有れば)一緒に考えたり、その時ではなくても 自分の仕事と平行しながら自分なりに調べて連絡しあう… そうする事によって信頼関係も築けるのではないでしょうか? 私は出来る限りそうしてきたつもりです。 嫌味っぽく言う事で、この上司は満足したのかもしれませんが部下からの信頼を 犠牲に満足を得ることが上司にとって得策なのでしょうか? 部下に実力が抜かれる危惧をしているなら抜かれそうな部下以上に頑張れば 良いのではないでしょうか? 手詰まりだからこう言って酔っているのかもしれませんね。 上司と部下の関係って一体何なんでしょうね…ご意見を御待ちしております。

  • 部下を指導、改善するのは誰の仕事?

    管理職の課長の仕事は 部下を管理、コントロールする事だと思っています。 私は一般社員で 係長が性格がわがまま、自己中、気分屋 課長の見えない所で、部下の私達には横柄な態度をとったり 暴言を吐いたりするが 上司の前では良い人ぶる人です。 私達一般社員は10人おり 私だけではなく皆係長から同じ対応をされます。 その係長の現状を上司に報告し改善を求めましたが 課長からは 「あなた達と係長の問題で私には関係ない。あなたたちで解決してください・」 と言われました。 この課長の対応は正しいのでしょうか? 部下を指導、改善するのは 上司である課長の仕事ではないですか? 私達の仕事なのでしょうか?

  • 上司と部下のコミュニケーション不全の改善案は?

    問題児の部下の改善方法はどのようにしたら良いか皆さんだったらどうするかや考えをお聞かせいただけないでしょうか? 皆さんは実際の現場を見ているわけではないので一般的な回答になったりしてしまうのは仕方ないと理解しています。 上司:40歳代半ば、営業部長 部下:30歳代後半、営業マン 会社は社員数約60名、製造業で、組織体系は社長→営業部長→営業マン(5名、役職者なし)です。 上司が仕事が上手く行っていない部下に対して、なぜ上手く行っていないか?どうやったら改善してうまく運べるようになるか? など部下が自分自身で問題点を探して改善できるように面談してヒアリングを繰り返していますが全く改善されません。 むしろ悪い方向へ転げ落ちるという悪循環に陥っています。 いくら何度も部下にヒアリングしても部下はうつむいて黙りこくっていたり、いやぁ~/まぁ~/そのぉ~/そうですねぇ~等と自信無さげにボソボソ小声で答えたり、 ~だと思いますぅ等と考えを断言しない 40歳間近の営業マンだというのに・・・ 毎回殆ど進捗進展もできずにイライラさせられて、正直手を焼いて困り果てています。 客先や同僚とは色々と話したり自分の考えを言っているのに、その上司との面談や席での報連相になると上記の態度になってしまっています。 二人の面談内容は以下の感じです。 上司:「なんで上手くいっていない?その原因は?」 部下:「いやぁ~まぁ・・そのぉ・・・自分の能力とか仕事のやり方が悪いのだと思います・・・」 上司:「じゃぁそれに対してどういう対策をするの?」 部下:「う~ん、そうですねぇ~上司や他部署などに色々確認相談をして・・・、     いや、その前に分からなくても何かしらの自分の考えをしっかり持って確認相談をしなくてはならないかな?」 上司:「その方法で改善できる?直ぐに自分の考えを持てるの?根拠がなくてはただの思いつきでしかなく考えにならないからな!」 部下:「そうですねぇ~努力します・・・」 上司:「努力して改善できる?何時までにできる?」 部下:「何時までにですか・・・そうですねぇ~えぇ~うぅぅぅ~ん・・・・・」 上司:「だから、何時までにという目標期限がなければわからないだろ?期限が無いということは例え2年後に改善されていなくても期限内から出来ていなくてもいいということになるだろ! 俺も何時ごろということが分からなければ次の段階についてどういう風に進めたらよいか段取りが出来ない」 部下:「・・・・・」 上司:「なんで自分の考えをはっきりと自信持って言えないの?確認や質問しても受け答えにならない。なんで出来ないの?コニュニケーション能力が無いんじゃないの?」 部下:「・・・・・・」 上司:「何でいつも黙りこくるの?会話が出来ないじゃないか!なんで?黙るのか理由を教えて!」 部下:「・・・・・・・」 上司:「黙っていてもわからない。俺を無視しているの?俺は何とかしたいと思っている。そのためには本人に聞くしか無いだろ?本人が誰よりも一番分かっているはずだから」 等と延々と続きます。 部下がはっきりと意思表示をしない。黙り込んでしまう。それは、尋問や警察の取調べを受けているように感じてしまっているのではないか。 上司は一見ヒアリングしているようだけれども、部下の考えを引き出すというより何が何でも言わようとしている。 ここら辺に二人の間のコミュニケーションの問題があるように思います。

  • 指示を出さない上司

    今の上司とは同じ課になってから、一年が経とうとしていますが、部下に指示を出しません。 その上司は、仕事が暇だと言っていたので、自分で仕事を見つけてやっていました。 しかし最近、他の人に、部下は自分の仕事をしてくれないから、いてもいなくてもどうでもよい、というような事を言っていたらしいのです。 私の職場は、上司であっても、部下にほとんど指示を出さない人が多いです。部下が、何でも聞いてくる、何でも指示を仰いでくるのが当たり前と思っているようで、上司によっては、自分が何をしているか教えるわけでもなく、部下に何も指示を出していないのに「あなたが手伝ってくれないからこの仕事を全部自分でをやった」と突然言う人もいます。 そもそもこの職場は、人手が足りていて、忙しい訳でもありません。 このような状況なので、部下から仕事を仰いでいくしかないのですが、この体制にちょっと疲れています。気分に左右されている上司もいて、イライラしていると冷たくあしらわれます。 皆さんの職場の上司もこのような感じでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 印刷の詳細設定に表示される英文であるNon. confidential. copy. Draftの意味を知りたいです。
  • 質問者はBrother製品のDcp-J562Nを使用しており、印刷の詳細設定に表示される英文の意味を知りたいとのことです。
  • 質問者の環境はWindows10であり、接続はUSBケーブルです。関連するソフト・アプリは宝島のカンタン年賀状で、電話回線はISND回線です。
回答を見る