• 締切済み

これで良かったのでしょうか(職場いじめで異動)長文

goodmorning11の回答

回答No.5

>Cさんのせいで辞めた人たちもいると聞きました。バトった人も。 こういう人がいると、普通の方法ではまず難しいですね 本当に台風が通り過ぎてくれるのをじっとずぶ濡れになりながら待つしかない もしくは、戦うしか無い あなたは結構他の人達の気持ちに配慮できるタイプだと思うので他の職場でもやっていけると思います

agasa7
質問者

お礼

 台風は通りすぎないと思います(苦笑)。ただ、戦ったら少しおとなしくなったので(観察しているのには変わりはないですが)、もう少し我慢すればよかったかなとも思います。  他の職場でも~と言っていただいて嬉しいです。実際は不器用人間で、仲良くなるのにも時間がかかるタイプですが、前の方が書いてくださったように、明るく礼儀正しくいきたいと思います。  回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場でのいじめにあい、こまっています(長文です)

    突然のいじめ(無視)に遭い、困っています。 私をいじめているのは、ひとつ年上のA(女性)です。1年ほど前私の会社に来た人です。前の会社では、後輩への指導が厳しすぎるなど、トラブルがあり、辞めて現在の会社にいます。 こちらの会社でも、B(Bは私より5歳くらい年下)というこの職場に長い人間と一緒になり、新人社員や後輩に、きつい言葉や、話をしても返事をしないなどのいじめを行い、新人は精神を病んで、いったん退職をしようとしたのですが、現在は別の部署に異動して働いています。 このような後輩へのいじめに対し、上司が面接を行い、注意したのですが、Aは自分を振り返り反省したりするどころか、上司に告げ口したのは誰かと、犯人捜しを始めてしまいました。 その結果、上司とよく話をしている私が、告げ口をしたと思いこみ、私に対し、無視をしたり、話しかけても、ドスのきいたような低い声でぼそっと答えたりと、態度が急変しました。それまでは、普通に話をしていたのですが…。 上司と親しいといっても、私は、仕事上での今後の進路方向についての相談に乗ってもらったり、また、今は異動してしまいましたが、当時問題になっていたその新人についての話をしていたりしていて、正直なところ、Aについての話もしたことはありますが、上司にいじめの現状を伝えたのは、いじめられた新人本人や、若いスタッフであり、他の年上のスタッフの意見や、上司本人の観察などもあって、Aがいじめをしていると判断し、面接をして、指導を行っているのに、なぜか、私だけがやり玉にあがっています。 Aは、仕事上でもいい加減な部分があり(決めごとを守らないなど。でも、他のスタッフがいい加減な仕事をすると、ネチネチ言ったりしていました)、でも、自分はきちんと仕事をしていると思っていたので、自分が低い評価をされたのが納得いかず、上司より、『更に上の上司』と、今日面接をしたようです。 Aは、常に、誰かをいじめの対象としているようで、今は、私がターゲットとなっており、今までいじめられていた人には、とても優しく接しているようです。その差がまた、怖いのですが…。 ほかのスタッフも、Aのそんな性格を知っているので、一緒になって私をいじめたりはせず、「困ったね…、ひどい事するよね」と、そんな感じです。 Aは、自分に低い評価を下したこの部署の移動を希望したい様子で(Bも、この職場に長くいた事や、新人への指導の厳しさなどから、異動を示唆されているようです。なので、親しいBがいなくなるので、Aは自分の意見を肯定してくれる人がいなくなってしまうのです)、それもあって、『更に上の上司』と面接したようですが、異動しなかったら、今後も一緒に働かなくてはならず、すごく憂鬱です。 私は、そのAには、挨拶などは行っていますし、必要最低限のことは、話しかけていますが、返ってくる返事が冷たいので、もう、話しかける気持ちにもなりません。 いじめについて検索すると、解決方法として、「話し合う」「相手が嫌がっても、必要最低限は、普通に話しかける」「無視する」など、いろいろありますが、私は、どうしたらいいのかと困っています。 もういい大人なのだし、私まで一緒になって感情的になるのは良くないことはわかります。 自分自身の心を、どのように持っていけばいいのでしょうか? どうか、教えていただけたらと思います。

  • 職場の異動

    先月、上司から部署異動があるからそこの部署に行って引き継ぎの仕事とあいさつに行って準備しなさいと言われ、今の部署での仕事を終えてから残業までして新しい部署まで行き引き継ぎなど覚え、勉強したのに...昨日上司に新しい人を入れたからやっぱり戻ってきて下さいと言われました。 こんなことあるのですか?

  •  職場の異動願いについて

     職場の異動願いについて お世話になります 上司のパワハラで、私と後輩が毎日訳もなく怒鳴られて精神的・身体的に参っています。 仕事上ではミスもなく、きちんとやれています。 まわりの職員は私たちが一生懸命やっていることを認めてくれていて、上司が怒る理由が分からないと言っています。 また、私と後輩以外の人はミスをしたり、問題をおこしても何も言われません。 あとは、女性社員に対しては仕事が出来るかそうでないかは関係なく、外見重視のようで、キレイな人には何も言わず好きなようにやらせてくれます。 そう考えると、私たちのことは生理的に嫌なのかとも思います。 最近では、上司の家庭内がうまくいっていなくて、それを私たちにあたることでストレスを解消しているのではないかという噂もどこからか耳に入ってきました。 他の上司に相談したのですが、その上司の性格の問題が多分にあるため、私たちが折れるしかないだろう・・・ということを言われました。 仲間内でも話し合ったのですが、解決策が見出せず、ただただ毎日、怒鳴られています。 後輩は、来年3月末で辞めるようです。 私は経済状況のこともあり、すぐに辞められないので、せめて異動願いを出して仕事は続けたいと思います。なんとかあと半年は今の職場で頑張らないといけないな・・・と思っています。 そこで、異動願いを出す際の理由付けですが、どういったことで希望をだせば良いのでしょうか? さすがに上司が嫌だとは言えないと思うのですが、皆さんはどのように話しているのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 職場でのいじめの対処法。(長文です)

    今、私と同僚が同じ課の先輩2人にいじめられています。 日常会話もしてもらえず、挨拶しても無視されています。 私たち2人を見て、目の前でヒソヒソ話をされたり、行動を逐一監視されているような気がします。 仕事の内容を教えてくれず、問題発生した後に「なぜこんなミスをするのか」と人前で責められました。 事実無根の噂を立てられたりもしました。(2マタかけている、仕事で数字をごまかしているなど)ほとんどのいじめが直接言われるのではなく、間接的なものです。 この2年は別の係だったので、何とか2人で励ましあって耐えてきました。 ただ今月から先輩達の係に異動するようにと上司言われました。 これからどんな仕打ちを受けるのかと考えると恐ろしくなり、上司にいじめを訴え、異動させないでもらえないかと頼みました。 しかし「それは気のせいだ」と言われ信じてもらえませんでした。 先輩達は表向きいつもニコニコして、人当たりがよく、仕事もきちんとしているので上司からの信頼も厚いからだと思います。 しかし2日間、涙ながらに訴えると、とりあえず今回は見送りになりました。  ただ「次の異動では絶対に口ごたえするな」と約束させられました。 いじめがひどくなるから絶対に先輩達には言わないでくれと頼んでいましたが、どうやら筒抜けらしく確実にここ2,3日で、いじめ方がひどくなりました。 しかも私たちが駄々をこねて異動に応じなかったという噂をたてられ、全く関係ない人からも陰口をたたかれています。 別の人に後で聞いた話では、今回の異動の話は先輩2人から提案されたもので、私たちが口ごたえしたことに、上司も先輩も納得がいかず、やはり近いうち異動させるという話になっているみたいです。 次に異動の話が出たら、私たちはもう口ごたえできません。どうしたらいいのでしょう。  

  • 私も異動したいのに、同僚だけ優遇される

     少し前に同じカテでも相談させていただき、回答もいただけたのですが、その続きでアドバイスが再度いただきたく、質問させていただきます。  最初から簡単に言わせていただきますと、私の職場が統合することになり、(私がいたのがA支店、入ってきたのがB支店、統合してA支店になる。もう1つ姉妹店でC支店があり)、初めは、私はAに籍をおきながら、ほとんどCに入る、B支店からDさんもC支店に入ったという状態でした。  このDさんという人がワケアリで、どの支店でも何か問題を起こし、「あの人は嫌だ」と言われたり、逆に私が出て行くと出て行ったり、店を何店も転々としています(私達パート社員は、基本店を変わることはありません)。  DさんはC支店でも早速?問題を起こし、「もう私は出て行く」と言い、私がAで入っていた時間を横取り?した感じで、私もAが良いのに、行ってしまいました。上司も言いなりです。私は、さすがにそれは言ったもん勝ちでズルいでしょうという気持ちになり、別の上司に言い(上司は自分だけ我を通すなら、辞めてもらっていいんだぞ。と、かなり攻めたことを言ってくださったみたいです。今、こういうことは言ってはいけないのですよね)、Dさんにも直接、「私もAが良いんですよ」と言いました。そうしたらDさんは、「私はA支店にシフト入ったことを知らなかった。あなたにも悪いと思うから、明日上司に辞めると言う」というようなことを言われました。しかし、シフトが変わる日の前日にそのやり取りがあったのに、シフトがAに入っていることを知らないわけがないし、辞めると言いながら辞めず(ありがちな、辞める辞める言いながら辞めない、辞める辞める詐欺ですよね)、今シフトもずっと入っています(A支店は優しい人ばかりなので、あまりキツく言う人が居ないので、楽しいと言っているみたいで辞める気はないと思います)。  ちなみに、以前このカテで相談した時は「サラリーマンなのだから異動しろと言われたのなら行かないと」という方が多く、それはわかるのですが、だったらなぜDさんのワガママ?だけがとおるの?という感じです。  私は、ウソをつかれるのがバカにされているみたいで嫌いな人間なので、今度Dさんに会う機会があるので、本当に一言言いたいのですが、「そうやってウソをつかれるのが嫌だ。バカにされているみたいで。居たいなら居たいと言ってくれた方が良い。私もAに戻りたいという気持ちは変わっていないけど」くらいしか思いつきません(ちなみにC支店はやはりアウェイ感があります。A支店は皆良い人ばかりなので戻りたいのです)。    Dさんに響く言葉はないでしょうが、何か少しでも響く言葉はないでしょうか?

  • パワハラ職場からの異動

    お世話になります。 昨年度、上司からのパワハラ・いじめ被害を受けて、異動を願い出ました。 大声での人前での叱責や卑下や人格否定、書類を投げつけたり、辞めることを促されたり、雑用を全てやらされる。上司の期待を裏切った、一番下っ端だからという理由です。 一番辛かったのは、私に関する侮辱混じりの書面を上司のゴミなどを始末している横で、それも上機嫌で作成し、全員が閲覧可能な、共有のパソコンに保存していた事です。 たまたま発見をし所属長へ告訴しましたが、悔しくて震え、涙が出ました。 所属長はじめ周りの方々も上司の味方で、四面楚歌でした。 私以外の人へはなんとも優しいのです。 (ただし本人がいない時には陰口を言っていましたが。) 異動後まだ2日しかたっていませんが、驚くほど平穏な日々です。 しかし、自己肯定感がかなり低くなっており、何事にも自信が持てない状態です。 さらに2日目にして仕事でミスをしそうになってしまいました。 幸い先輩が気がついてくださり訂正し事なきを得ましたが、自分は3月末でいなくなった方が良かったのではと考えてしまいます。 異動が決まった時、上司には、異動したからと言って、あなたには仕事は無理だと思う。や、死ぬ気で頑張ってねー。など、言葉をかけられてます。 以前のように希望を持って、生き生きと働きたい。でも、どうしたらいいかわからない状態です。

  • 異動、転勤の可能性ありますか?

    私は40代の会社員、主任を務めてます(本社勤務)。 仕事に必要な資格も持っており、会社の部署内では私と上司の2名しかもっておりません。部下は2人おり、資格をとるため日々頑張っております。 先日、上司が支店の部下(元は本社にいました)と電話をしておりました。 上司:あんたが(本社)に戻ってきたら、資格を取るための学校に優先的に 行かせることも検討している 他の部下2人も資格をとるために日々頑張っているなか、支店の部下に対し、優先的に 資格を取らせるということは、あり得るのでしょうか? また、上司は以前、 ○○くんは(いずれ)いなくなるから とか、 本社の部下2名に対し、資格を持っている人間は俺1人になってしまうから、早く取って とか、 ○○くんは、管理職になる気があるのなら、・・・するようがんばりなさい! とか 異動、転勤をほのめかすような発言が続いております。 私の考えとしては、支店から異動してくる部下を、これから異動する私の代わりになるように育てたい と上司は考えているのだと思っております。 皆様のご回答、よろしくお願いします。

  • 異動における不安

    こんにちは。 早速ですが、私の悩みを聞いてください。 私は、とある金融機関に勤めている社会人一年目の女です。 以前にいた支店でいじめにあい、上司に相談したところ、異動が決まり、来週から新たな支店に行きます。 新たな環境を用意してくれたことには本当に感謝しています。そして、次にいく支店では同じことを繰り返したくないと思っています。 しかし、不安に思うこともあります。 もちろん仕事は必死に頑張りたいと思いますが、やはり以前悩んでいたのが人間関係だったので、新たな支店に馴染んでいけるか…という不安です。 もちろん、私の異動の事情は伝えられていると思います。印象としてはマイナスからのスタートでしょう。また、人見知りなので仲が良さそうな人たちの中に割って入ることもできません。 こんなことに悩む前に一人前に仕事ができるようにならなくてはいけないのですが、強制参加の社員旅行等の行事が多いので、あまりにも仲良くしないのはまずいのです。 何かアドバイスをお願いします。

  • 上司の異動【長文】

    派遣で働き出して、五ヶ月になります。 最初入った時から、気に掛けてくれていた上司が今月いっぱいで 異動になると知りました。「辛くなったり何かあったら溜め込まずに 言ってこいよ」って話すたびに言ってくれてました。私が元気ないと 元気ないけどどうした?とか声かけてくれました。こんなに気にかけて もらったことがなかったので、とても心強かったです。 その上司が異動ということで、正直ショックを受けてます。 ただ、この異動も全く予想のつかない異動ではなく、 必ず近いうちにこの日が来るとは思っていました。 この日がこんなにも早く来るとは思ってなくて、家で泣いて しまいました。 最後の日に、手紙を書いて渡そうと思うんですが、やはりメールのほうがいいんでしょうか?(今の時代) それと・・・・個人用携帯の番号は知ってるんですが (仕事でわからないことがあったらかけてということで 最初の頃に教えてくれました。私の番号はつい最近教えましたが。) メアドを知りません。 できたら教えてほしいなぁと思ってるんですが、思い切って 聞いても大丈夫でしょうか? 何でもいいので、ご意見アドバイスをお願いします。 乱文・長文失礼しました。

  • 職場恋愛は難しい…

    職場の上司(独身)Bさんについてです。 周りからは、すごく仲良くみられていて、 私たちのやり取りを痴話喧嘩だの、 別の上司が異動する時、Bさんと仲良くね とか、2人はどうなの?とか言われます。 でも、実際は…仕事を手伝ってもらった お礼のメールをしても返信はなく、 今日、珍しくBさんからメールがあったと思ったら 「電気消し忘れた〜消しといて〜よろしく〜」だけ。 悲しいです…。悲しすぎて、月曜日 出勤できるかわかりません…。 私のことは、どうでもよい、 なんとも思ってないってことですよね。 何かコメントください…

専門家に質問してみよう