• ベストアンサー

惣菜をカゴに入れた後で、値引きシールを貼り始めたら

スーパーなどで、時々ある光景ですね。 惣菜や弁当を買い物カゴに入れた後になって、店員が「20%引き」とか「半額」とかのシールを貼っていく・・・ そんな時、皆さんだったらどうしますか? ”これにもシールを貼って頂戴”と言いますか? 言う人、何度か見かけたことがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

20年前の私 そのような商品を買わなかった 15年前の私 とても言えなかった 10年前の私 そっと戻ってシールが張られたのものと交換した。 今の私   「あらっ。これも同じじゃないシール張って」と言う

citytombi
質問者

お礼

なるほど、年齢とともに意識も変わっていきますね。 加齢に伴う年輪のなせる業です。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8560/19455)
回答No.9

POSレジを導入している最近のスーパーでは、バーコードに連動した値引きを行っているので、実は「シールの有無に関係なく値引きされる」ようになっています(もちろん、シールの有無で値引きを手動で行うスーパーもある) なんでこんな仕組みになっているかと言うと「シールを偽造して商品に勝手に貼る、万引きモドキ」や「他の商品からシールを貼り変える万引きモドキ」が居るからです。 なので、値引き情報は「シールではなく、商品のバーコード」に連動して自動で行われる仕組み」が多くなっています。 で、シールは何の為にあるのかと言うと「お客に値引きされてるのを知らせるため」です。 なので、POSレジが自動値引きのタイプの場合、わざわざシールを貼ってと言う必要は無いし、シールが無くても公平に値引きされます。 値引きが自動なのか手動なのかは「レジ係が値引き品のバーコードをスキャンした後に、値引きボタンを押してるかどうか?」で判断できます。 タイムセールなどで、特定の商品が特定の時間帯だけ安くなるのも、同じ仕組みを使っています。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、お客への告知目的ですね。 ということは「これも貼ってください」と要望した品物は、場合によっては対象外ということもありそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

会計前の商品はかごに入ってようが店の商品です。

citytombi
質問者

お礼

確かにそうですね。 でもなんだか恥ずかしい・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#253387
noname#253387
回答No.7

店員さんの方からちょっとシール張らして貰いますね~と言われます。 そんな時は良心的な店だな~と感謝します。

citytombi
質問者

お礼

そうやって察してくれるところはいいですね。 マスク中なのでアイコンタクトで・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

citytombiさん失礼しま~す。 よろしくお願いしま~す。 >惣菜をカゴに入れた後で、値引きシールを貼り始めたら >スーパーなどで、時々ある光景ですね。 ホントそれな! です。 >惣菜や弁当を買い物カゴに入れた後になって、店員が「20%引き」とか「半額」とかのシールを貼っていく・・・ 「むぅ~。」って思います。 >そんな時、皆さんだったらどうしますか? 実は私は、算数が大の苦手でしたので。 「20%引き」って言われても、「・・・・いくら安くなるの?」ってなっちゃうんです。 「はんがく~!」って言われたら、「おっしゃぁ~!やっすいじぇい!」って思えるんですが。 なので私なら。 その安くなったものを買われた方に対して。 「あっそ。20%引きね。 よかったじゃん。安くなって。 その安くしてもらった分の差額。 UNICEFにでも寄付したら?」 って思うことにしています。 面と向かっては言いませんよ? 心の中で思うだけで・・・・・。 ってか。 すっごいイヤな人ですね、私。

citytombi
質問者

お礼

寄付ですか・・・ いや、いい心がけですね。 値引き額が10円での20円でも、その分を皆が寄付すれば莫大な額になります。 でも実際は、そんな感覚はないのでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.5

シールを貼るような商品って大体解っているので、貼ってないうちにはなかなか買いません。まだ貼らないであろう時間帯での買い物でない限りにはほとんど貼ってる分しか吟味しないです。 それとよく行くスーパーはシールを貼ってなくても、値引きされるので、申し出なくても大丈夫になっています。

citytombi
質問者

お礼

なるほど・・・ よく、午後に雨が降った週末は値引きが多いと聞きますね。 でも普段は、何時頃から値引きが始まるのかウォッチしてないとなかなかチャンスには巡り合いません。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9438)
回答No.3

61歳男 それは、無視です。 値引きシールを貼る時間帯は、地元店なら大体知っている ので…外れたら、あぁ失敗したと思うだけです。 以前、前の車は廃車したので約8年間遠ざかっていたが? 又、購入したので最初 (調査) からやり直しです。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、常にウォッチしているんですね。 午後に雨が降った週末はシールが多いという話も聞きましたが・・・ 好みでなくても、シールが貼ってあったら衝動買いしてしまいそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jrn700
  • ベストアンサー率16% (208/1248)
回答No.2

お邪魔します 批判覚悟で・・・・ ”これにもシールを貼って頂戴”と言います。 本来は大体いつ頃貼るかわかってるので、時間合わせて行きますけどね。時間ズレした時などは、絶対言いますね。 ただ、確保しておいてお願いする事はありません。

citytombi
質問者

お礼

>ただ、確保しておいてお願いする事はありません 中にはいそうですね。 予めカゴにドサッと入れておいて・・・ 仰るように、私もやりません。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>”これにもシールを貼って頂戴”と言いますか? さすがに言えません 代わりに値引きシールの貼られた商品と交換しますょ~

citytombi
質問者

お礼

>代わりに値引きシールの貼られた商品と交換しますょ~ これは私もやったことがあります。 なので値引きシールの商品の一角に、何も貼られていない商品がポツンと・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 値引きシールについて

     スーパーのアルバイトをやっています。 うちのアルバイト先では 10%(20%)→30%→半額 という順で値引きシールを貼っていきます。 ケーキなどは消費期限1日前(当日朝に10%)で 6時からは30%引き、9時には半額で売り切りと決めています。 しかし、お客さんのなかで30%引きの商品をそのままかごに入れて半額を待つ方がいます。 それも同じ人でほぼ毎日です。 半額になるのを見計らって 「これも半額になります?」 っと言ってくるのです。 私はいつも衝突を避けて半額にはしているのですが、 これでは他のお客さんに不公平なようなと思います。 みなさんはスーパーのアルバイトでこういうことは結構あるのですか? あと、何とか手段はないのでしょうか?

  • かごに入れての総菜半額待ち。これは主婦の知恵?

    周りの男性と女性で意見が分かれましたので質問させて下さい。 よく、スーパーなどで閉店間際に総菜を半額にして売ってますよね。 私も単身赴任中は、すごく助かったのですが、お客さんの中には半額シールを貼る前に商品を買い物かごに入れて確保しておいて、店員さんが半額シールを貼り始めると商品を差し出してシールを貼ってもらう人がいます。テレビなどでもこれを節約主婦の知恵として紹介する事もあります。 でも、これって許されるのでしょうか? わたしの考えでは、店が総菜を半額で売るのは売れ残ってしまう事を避けるためですから、シールを貼る前に半額目当てで商品を確保するのは、正価で売ることを妨げる営業妨害だと思うのです。 周りの意見でも男性はほぼ私と同じ考えで、女性は「それぐらい、いいんじゃない。」とか「シールを貼るまで待っていたら欲しいものがなくなるじゃない。」とかいう意見が多かったようです。 みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 半額シール付きをくれる彼

    こんにちは。女性46歳です。一年前から知り合った彼の相談です。 20歳年上の未婚男性66歳の彼がスーパーで夜に半額や75%引きシールが付いたお刺身などをくれる事に迷惑してます。 半額になったその日にもらえるならまだしも、家が遠いので次の日の夕方くれます。 彼は私が受け取るまで朝からクーラーBOXに入れて車に置いてるみたいです。 私にだけでなく、彼は近所や知り合いにもあげてるそうです。 先日も半額シールが付いたままのウナギとお刺身を買った次の日の夕方もらいました。 ウナギは大好きなので食べた所、とてもマズイのです。 そうです、痛んでました。 お刺身も黒くなっているのでほとんど捨ててしまいました。彼は黒くなってても食べれるから!と言います。 毎回明日、渡したいと電話が来るたび断るのですが、かなり強引に待ち合わせになってしまいます。 それだけでなく、彼はスーパーで他のお客さんのカゴに入れてある半額商品を自分の物とすり替えるそうです。かなり引きますが… もらえるのは初めは嬉しかったのですが正直、今は半額の物ばかりくれるのには迷惑です。 半額の物、私なら自分で食べるならいいけれど、人にあげたりしません。 頻度は月1~2回くらいなのでもらっておけばいいのかもしれませんが、わざわざ遠回りして待ち合わせも面倒だしもう、もらいたくないです。気を悪くされないようにどう断ればいいでしょうか?

  • ムカついたぁ。皆さんどう思いますか?

    某スーパーのお惣菜コーナーでの出来事です。 お惣菜を割引で売り出す時間らしく、定員さんがコーナー端から 順番に半額シールを貼り始めました。 そして、当然それを狙っているおば様方がいました。 私は、シールを貼られる前の好きな惣菜(180円)に手を伸ばし 買い物カゴに入れようとしました。 (残り二つでしたし、何よりゲストを呑食で振る舞うのに半額シール が貼られているのは嫌だったからです。) するとその瞬間 シール待ちのおば様に順番は守りなさい’と怒鳴 られ、お惣菜を奪われてしまいました。 おば様も同じ商品が欲しかったようです。 でも私は90円安くなるよりも、このシール無しのものを購入したい んですよ、と説明しましたが、それはズルよ’と逆切れされ分かって くれません。 仕方なく定員さんに助けてもらおうと思ったのですが、更に驚いたこ とに定員さんにまで、スイマセ順番ですので’と言われ、欲しい商品 はおば様へと渡されました。 それ以上言うと大人気ないので黙って帰りましたが納得いきません。 おかしくないですか?  確かに半額シールを避けたいと思った私も 珍しいケースかも知れませんが、それを全く理解しない定員とおば様 は普通でしょうか。  私 間違っていませんよね・・。 宜しければ、何方かご意見お聞かせください。

  • スーパーの総菜の値段

    スーパーの総菜の元値の値段って絶対半額で売り切る時でも利益出せる設定にしてますよね? 焼きそば420円 半額▶️210円 餃子8個320円  半額▶️160円 唐揚げ6個520円 半額▶️260円 寿司盛り合わせ640円 半額▶️320円 ハンバーグ弁当480円 半額▶️240円 てな具合です。 飲食は原価3割までなので半額でも利益あるみたいですね。 半額でも利益あるとはスーパーもかなりずる賢いですか?

  • 自炊or半額惣菜…どちらがお得??

    最近一人暮らしをはじめたものです。 食費で自炊をするのか、夜スーパーへ行き 半額の総菜(お弁当など…)を買うのか、 どちらが食費がかからないのでしょうか? 自炊はもちろん自宅で作るのでガス代などがかかってきます。 ガス代を考えるとどちらが得なんだろうと疑問に思いました。 みなさん、食事はどのようにされているのでしょうか? 参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。

  • スーパーのお惣菜

    スーパーのお惣菜 肉系のお惣菜を食べていたら 肉と肉の隙間に何層も・・やけにテカる透明のゲル状の物が・・ 水増しに使う液体なのかもしれませんが、 一気に食欲が・・。 生焼けだったり、変な臭いがする肉も多かったですし、 中国産なのかもしれない?不安もあり、 このゲルは・・とどめになりました。。 別のスーパーでも同じでした。。 もうお惣菜を手に取るだけで、ゲルのにじみ出た光景と その時感じた異様な違和感が・・ みなさんは、こんな経験ありますか・・?

  • 買い物カゴ

    友人の外国人女性が問題に直面していますので、どなたかお知恵を拝借下さい。その女性は某大手スーパーマーケットを利用しています。去年駐車場で品物の入った(支払い済み)買い物カゴごと車に乗せている方がいたということで、近くにいた従業員に買い物カゴ一緒に車にのせて持って帰っていいのか聞いたところ大丈夫ですと言われたそうです。その為特に悪いと思わずにその後何度か多めの品物を購入した際に買い物カゴごと車に乗せて自宅まで運ばせてもらっていたそうです(後日スーパーに行く際にはもちろんそのカゴ持参し返却)。しかし昨日突然警察官が自宅に来て買い物カゴ(玄関に出していたので見えていた)盗んだんだと言いがかりをつけられそのまま警察署に連れて行かれて写真、指紋まで取られたそうです(1,2時間後に開放されたそうです)。日本語の方がまだまだなところがあるので、意思の疎通がうまく取れていなかったのも原因で調書まで取られたのかも知れませんが、もしスーパーの従業員があいまいな回答(この場合は買い物カゴ持ち帰りOK)した為にこのような状況になった場合でもその女性の方に非があることになってしまうのでしょうか?それとも直接そのスーパーの店長なり責任者に事情を説明しその後警察の方に話をして取られた写真、指紋、調書など破棄するように依頼する事など可能なのでしょうか?

  • ★賞味期限についてです!★

    家族が「里芋の煮たやつ」(お惣菜)を買って来て欲しい・・。 ・・・と言うので、スーパーの「惣菜売り場」に行きました。 本当はいつも購入しているのは・・。 「ふじっこ」から出ている、真空パックにぎっしり詰まった里芋の煮たやつ。 でも、残念ながら・・売り切れ!(泣) しかたがないので、「パック」に入ったお惣菜をと・・。 「里芋とイカの煮たお惣菜」がありました。 「半額!!」のシールがついていて・・。(きっと、賞味期限が今日くらいなのかなぁ?・・と) 「よし!2つ買ってしまえ~~!!」・・とカゴに入れ。 レジを済ますと、なんと、片方が半額ではない~~!! でも、まぁいいかぁ~~!!(きっと正規の値段の方は賞味期限が少し長いのだろう・・と) 家に帰ってきて良く見てみると・・・。 正規の値段の賞味期限は・・「今日」 半額のほうは・・なんと4日前 これって商品にもよりますが・・スーパーで買う方などにとっては 普通のことですか?(自分はあまり買い物頼まれないし・・良く判らないです) あと「賞味期限」によっての販売って・・これくらいのものでも 平気で売っているのが当たり前なのでしょうか? そして、悪い事では無いのでしょうか? もし、詳しくお判りになる方・・宜しければお教え下さい!!

  • 買い物カゴにセットするエコバッグについてです。

    男ですが買い物をするので2種類持っています。 少しの買い物なら小さ目のバッグに清算後にカゴから入れるので良いのですが、量が多い場合にセットするエゴバッグを使う時に迷います。 レジの店員さんに渡す勇気が無いので用意された空きカゴにセットしますが、 どんなに急いでもバーコードチェック済みの商品の方がセットより早いので焦ってしまいます。 今日はカゴに2つの商品を入れられてしまったのでお詫びしてバッグをセットして商品を入れたら 店員さんはその商品をまた出してバッグを面倒そうにセットし直しされました。 こうなるとお互い嫌な気持ちになります。後ろのお客さんも待たせてしまうし店員さんも面倒だろうから 手間がかかっても清算後に近くのカゴを用意してセットして入れ直すしかないかと考えます。 主婦の皆様はどのようにされているか、良い方法があればアドバイスをお願いします。 O型なのに神経質で小心者なので買い物の度に憂鬱です。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめ Ver.33の新機能である送受記録に喪中の送受が記録できない問題が発生しています。この問題により、喪中の送受の履歴が正しく記録されず、使用者が困っています。
  • 喪中の送受は重要な情報であり、送受記録に正確に記録されることが求められます。しかし、筆まめ Ver.33では喪中の送受の記録ができないというバグが存在します。
  • この問題の解決が待たれています。製品開発元のソースネクスト株式会社による修正プログラムの提供が求められており、多くのユーザーが早急な対応を望んでいます。
回答を見る