• 締切済み

ストレス過多で仕事のミス

ストレス過多によって仕事のミスが増えるような事はよくある事なのですか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • nekonico
  • ベストアンサー率54% (106/193)
回答No.4

身体の疲れ、ストレスも、 心の疲れ、ストレスも、 両方においてあると思います。 また、そのような経験をされている方もけっこうおられるのではないでしょうか。 その場合、これはとても悪循環なことで、いろいろな歯車が合わなくなってきてしまうと思います。 ですから心身の休息はとても大事だと思います。

Kira_T
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 私自身が今現在、仕事でミスが多く、まともに眠れない状態が続いてます。 とはいっても、何もかもがやりたくないわけでもなく、少なくともうつ病ではないと思ってます。 ただ、退職や出来るのであれば休職をして、心身ともに休ませる事は考えてますが、それに踏み切れず騙し騙し仕事をし続けている状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2072/5736)
回答No.3

よくあるというよりも、そういうものです。 適度なストレスは集中力維持のために必要ですが、疲労や過度のストレスは労働生産性を低下させます。

Kira_T
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >疲労や過度のストレスは労働生産性を低下させます。 今の職場がまさにそれです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259313
noname#259313
回答No.2

間違いなく増加傾向はあるとは思うけれども、正直、あまり関係ないと思う。ミスが多い人は、ストレスがあろうがなかろうが、ミスする感じ。むしろ、ストレス等をミスした理由にすることが多い印象。逆にミスが少ない人は、ストレスがあってもなくてもミスはほとんどしない。そのかわり作業効率が著しく悪くなる傾向が強い印象。

Kira_T
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 アスペルガー等の人はストレスに関係ないと思ってます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10585/33271)
回答No.1

そうですね。若い頃、電卓での計算でさえ間違えてしまうほど凡ミスだらけだった日々がありましたが、今思うとうつ病の典型だったんだなと思います。

Kira_T
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 うつ病は関係あると思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストレスと胃酸過多

    強いストレスを感じると、胃酸過多の状態になって、 胃がいたい状態になると聞きますが、 なぜストレスが胃酸過多につながるのでしょうか? 消化が悪いものを食べたときにこの手を使えば、 消化力がアップすると考えていいのでしょうか?

  • 仕事のミス。

    仕事のミスが多いです。 ただ自分の不注意だと気を引き締めてやっているのですが単純なミスから大きなミスまで、毎日何らかのミスをします。 精神疾患が多少(働けない程ではないが、症状がある)あり、ミスからくるストレスで悪化するので出来れば仕事自体をしたくありませんが、仕事をしている事や症状を自己判断すれば、国からの何らかの補助が出る程とは思えず、働くしかありません。 ミスは私自信の能力の低さで、仕方のない事なのでしょうか。この状態で働きたくないというのは甘えなのでしょうか。 真剣に悩んでいます。

  • 仕事のミスについて

    アパレルで働いて6年。今までレジミス、お客様へご迷惑をかけるミス、その他業務的な細かい事など本当に度々ミスをしては店長に叱られ注意され、それでも見放さずにいてくれてました。しかしまた今回ミスをしてしまい、私の完全なる不注意でいつもなら絶対しない事ができてなく、ミスしてしまいました。 店長にはもう一緒に働きたくないと言われ、本当に信じられない、信用できないと言われ店長の気持ちになると私みたいなミスを度々起こす人って本当にイライラすると思うし嫌になるのもわかります。 わたしは仕事が雑で、自分流で仕事をしたりするところがたまにあって、仕事に対する責任感が足りなく当たり前の事が当たり前にできないのです。だから、ミスをしないように、気を引き締めてはいるけれど、それでもやっぱりどこかでぼーっとしてたり気が抜けてるのかミスをしてしまいます。 下記にある事がすべて当てはまります。 ↓↓ どこかミスしないように気をつけると別のどこかがミスする 注意するべきリストをまとめてもミスをする 同じミスを何度もする 上司や同僚からもミスを指摘されたり怒られる メモを取ろうとすると聞くことを忘れる 「臨機応変にして」と言われて工夫すると「余計なことをしないで」と怒られる プレッシャーやストレスで考えることができなくなり、臨機応変な対応ができなくなってまた怒られる 何かの精神的な病気でしょうか? それとも単に責任感がなく気が抜けてるだけですか? 仕事で挽回するしかありませんが、わたしみたいな人はどこいっても通用しないと思います。 仕事しないと生きていけないけど、どの仕事も向いてないと思ってしまいます。

  • ストレス→ミス連発

    30代女性です。 仕事でストレスがピークに達すると、ミスを連発してしまい 自己嫌悪から、さらにストレス…… という悪循環に陥ってしまいます。 『落ち着いて何度も見直そう!』と普段心掛けていることができなくなっているのが原因かと思います。 いろいろなことが重なって、今、精神的に限界がきているのですが 働かないと食べていけない!気を引き締めて頑張らなくては! と思いつつ、またミスをしてしまいそうで怖くてたまりません。 皆様、心に余裕がないときにミスをしないコツなどあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ストレスの無い仕事がしたい

    ストレスの無い仕事ってありますか? 人間関係を良好に保つことが苦手で、いつもストレスがたまってしまい、 その結果判断力がなくなって能率が悪くなったりしてしまいます。 少し怒られただけでもクヨクヨと考えてしまい仕事能力が下がります。 実生活でも仕事で怒られたことやミスが頭の中でフラッシュバックしてストレスがたまります。 ストレスが無い仕事がしたいのです、 なにかありませんでしょうか?探す方法でもいいです、一生が台無しになりそうです。 教えてもらえませんでしょうか?

  • ストレス?仕事でミスする夢ばかり見てしまいます。

    ミスが許されず (人の命を預かる職業に比べれば全然ですが) 1日中神経を使いっぱなしの仕事をしているのですが そのせいか最近すごく疲れやすくて。 身体は疲れてないんだけど 脳?が疲れて何もする気がおきず 休日も1日中家でグッタリしています。 あと、仕事の夢を見るようになりました。 いつもミスをする夢で しかも、それがかなりリアルなのです。 (実際している仕事の内容など) 仕事とは関係なくても、職場の人が出てきたり 何かしらミスや失敗をしたりと悪い夢ばかりで。 甘いものが、かなり増えたし 疲れているのか寝つきもよくなったし。 甘いものも、どれだけ食べてもキリがないので カロリーの摂りすぎとのジレンマになったりして 余計イライラして。 転職をして今の仕事をしているのですが 前はこんなことは全然ありませんでした。 (仕事内容が違うということもありますが) 何かしらミスをしたりという悪い夢を毎日見てしまうので このことが一番気になっています。 このまま続けていくと、今はよくても あと何年かした時に、心身ともにいろいろと 影響がでてくるのではないかと思ったり。 でも、今の時代仕事に就くのは難しいし 会社も、ここら辺ではいい方だしと思うと なかなか踏み切れません。 ・・・と転職相談みたいになってしまいましたが このまま今の仕事を続けてくとどうなりそうでしょうか。 文章だけでは分からないと思いますが (もちろん先のことも) 何かアドバイスや意見、思われることなど 聞かせて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 仕事上のミス

    最近仕事でミスを連発してしまい、相当落ち込んでいます。 1つはファックスの誤送信です。 相手先のファックス番号が良く見えず確認をすれば良かったのですが 多分・・という感覚で送信したところ、間違った箇所へファックス してしまいました。1度目は電話での謝罪で済んだのですが。 実はその2ヵ月後に同じミスをしてしまい、今度は上司と一緒に謝罪に 行きました。 もう1つは見積もりのミスで大幅な赤字を出してしまいました。 ただ、言い訳に聞こえるかもしれませんが『業務過多』なんです。 私は正社員ではありませんが、その割には見積もり提出・企画作成など 責務が重い仕事を任されています。(もちろんその他雑用なども) 忙しくない時期は正確にこなしてはいますが、多忙な時期にミスをしてしまいがちです(見積もりミスは3年間で2回目ですが・・・) 上司には『失望した』『くびを覚悟して(くびにはなりませんでしたが)』と言われ、改善策を連休明けに提出しろと言われています。 どう解決すればよいか良いアドバイスをお願いします。

  • 仕事のストレス発散方法

    皆さんの仕事のストレス発散方法について教えて頂いても宜しいですか? 自分は、ミスをして上司に叱られると、すごく凹んでしまって自信喪失になってしまいます。 おまけに、これと趣味が無いし、休みの日も仕事のミスが気になって仕方ありません。 皆さんは、どのように上手く気分を切り替えていますか? 仕事でのストレス発散方法など色々教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 仕事で同じミスを繰り返し、悩んでいます。

    仕事で同じミスを繰り返し、悩んでいます。 仕事内容はレジ打ちで、間に1時間と15分の休みを入れて8時間就業です。 今の仕事についてから、すでに6年経っていますが入ってきたときとミスの多さが減っておらず、内容も値引き忘れだとか、個数の間違いとかばかりです。月に平均3回くらいで、同じレジ打ちの中ではダントツのミスの多さです(全員のミスは表にして張り出されてるので一目でわかります)。 ミスの原因ですが集中力のなさから来るものです。別のことが気になったり、他の事に気をとられたりした時の一瞬の見落としでミスに気づけないことがほとんどです。 なので自分なりに工夫して、その結果なくなったミスもあるし、作業が格段にやりやすくもなったし、確認作業もしているのですが、それでもミスの量は減りません。 困るのは仕事が終わってから家に帰っても休みの日もずっと仕事のことが頭から抜けなくて、他にやりたいこともあるのにやる気が起きない。布団から起きれないことも有ります。ミスをした日は寝込んで家事ができないこともあります。 難しい作業をしいられてるわけでもないのにミスばかりの自分が情けないです。すべて自分のせいなのにこういう風にストレスを抱えていることも筋違いなのだとはわかっているのですが長時間、レジに入っているのが苦しくてしょうがありません。 今までもいくつか職についてきたし(仕事内容は様々です)、失敗することもあったけど、こう毎月ミスがあったわけじゃなかったです。それでもレジに関わる仕事のときはやっぱりミスが多かったように思います。 入ってすぐで慣れないのならまだしももう6年目です。もう今の仕事は続けるのはムリかなと思います。つらいです。 やめたいです、という旨はすでに主任にも店長にも伝えて有り、少なくとも5月いっぱいまで。でも私がいなくなったら確実に、能力云々の問題ではなく、レジの人数が足りなくなるのでできればやめずにいて欲しいといわれ悩んでいます。 私としても申し訳ない思いはいっぱいです。続けようか。もっと頑張れそうな気がする。 でもミスが出たときはものすごく気がめいるからキリがない。レジにむかないのだと思う。 気持ち的にはつらいからやめたい。どうしようかと悩んでいます。 こういう理由でやめるのはやっぱり自分勝手でしょうか。やめるのはやめたほうがいいでしょうか。他にも何か方法はあるでしょうか。

  • 仕事でミスが続く。

    今晩は。 最近仕事でミスが続き、落ち込んでいます。 ほとんどがケアレスミスで自分が悪い事はわかっています。 しかし仕事量が多いし、負けず嫌いなので自分が率先してしなければ‼︎という気持ちから追い込まれた様な気持ちが続き、嫌になってきました。だからミスするという連鎖でしょうか… 楽してでも確実に仕事をこなす人の方が評価されるのかなと思います。 どうしたら良いのでしょうか⁇ 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • PCを起動するとブルー画面が表示され、自動修復ができない状況です。データのバックアップを取る方法と、修復後に初期化する手順を教えてください。
  • LenovoのデスクトップPC(IdeaCentre・Lenovo等)を起動するとブルー画面が表示され、自動修復ができません。データのバックアップを取る方法と、修復後に初期化する手順を教えてください。
  • LenovoデスクトップPC(IdeaCentre・Lenovo等)が起動しない問題についてです。ブルー画面が表示され、自動修復もできずに困っています。データのバックアップ方法と初期化手順を教えてください。
回答を見る