• 締切済み

光る月と太陽を、同時に見たことは有りますか?

「菜の花や 月は東に 日は西に」と蕪村も詠んでいますが、こういう景色は意識しないとなかなか見られませんね。 実は今日の夕暮れに散歩に出たら、既に月がかなり高い所に出て輝いていました。 左上が少し欠けていましたが、かなり綺麗に輝いていたのでその方向に月を見ながら歩いて行き、ふと後ろを振り向いたら太陽が落ちた直後か綺麗な夕焼けが見えました。 この分だと、明日の夕陽が落ちる前に外に出ると、この情景が見られるかも知れません。 何時か季節は忘れましたが、夜明け前に目が覚めて窓の外を見ると、薄暗い中に満月が輝いていて、ベランダに出てみると丁度太陽が昇るところで、「月は東に 日は西に」と逆の状況で、これもとても綺麗でした。

  • 5mm2
  • お礼率99% (7692/7699)

みんなの回答

  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (713/1473)
回答No.11

 その状況は見たことありませんが、太陽と三日月なら見たことがあります。これなら太陽に近いですから、両方同時に目に入ります。

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 太陽と三日月なら見えやすいですか? あまり見たこと無いので調べてみたら、三日月が太陽に近い時は明るい太陽の影響で非常に見えにくいようですね。 やはり満月の日の少し前あたりから、日の出、日の入りを狙うのが一番良さそうです。 時間が短くタイミングが難しいですが、季節に寄って見やすさが違うかもしれません。 ありがとうございました。

回答No.10

私は見たことはありませんが、見てみたいです。とてもきれいな光景だったでしょうね。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 今日は皆既月食で、赤い満月が欠けてくところが見られます。 先ず夕方、太陽が沈む前に西の空に月を探し、輝く前の状態を確認します。 そして夕日が沈んでいくのを確認しながら、月の方を振り返ります。 次第に輝いて行きますが、もう太陽は沈んでいるかもしれません。 夕焼けは残っているので、何度も月と夕陽あるいは夕焼けを見返すのが良いです。 もうそろそろ日が落ちるでしょう。 皆既日食は、7時過ぎからだと思います。 綺麗な情景が見えたら良いですね。 朝日の場合は、また違った情景かも知れません。 ありがとうございました。

5mm2
質問者

補足

こんばんは。 先程日没と同時に外に出たら、まだ月は昇っていませんでした。 少し待ったらようやく4時50分に、綺麗な満月が昇ってきました。 一日に10分以上(もっとか)遅くなるようですね。 これからは日没も早くなるので、夕日と輝く月を同時に見ることは今月はもうできないでしょう。 時々、太陽や月の動きを見て、その違いを感じるのも良いですね。

  • sng3gs
  • ベストアンサー率15% (55/353)
回答No.9

5mm2さん、こんにちは 学生時代は、夕方など学校帰りに良く見かけましたね! この年になると、特段天文イベントが無い限り空を見上げたりしなくなりましたが... 天文イベントと言えば、 11/08 は皆既月食+天王星食のダブル食ショーらしいですね

5mm2
質問者

お礼

sng3gsさん、こんにちは。 季節にもよりますが、夕陽を見ながらの帰宅は、ちょっと遅めですね。 よく見かけて記憶にもあるということは、感受性が豊かでロマンチックな面も有ったのでしょうね。 僕の故郷では、夕日は高い山に落ちるので、結構早めでまだ明るかったと思います。 そのせいか全く記憶にないです。 今日のイヴェントは昨日から気になってました。 赤い月になるという事のようですが、ちょっとロマンチックですね。 ありがとうございました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10479/32960)
回答No.8

昼間に出ている月ですかね?しばしば見ますね。でも天文学は疎いので、上弦なのか下弦なのか、どっちの方角の空なのか時間帯は何時頃なのかとか一切気にしたことがないです。 「あー。今日は昼間にお月様が見えてらー」って感じですね。青空に浮かぶ白い月は結構好きですね。

5mm2
質問者

お礼

エロエロさん、こんにちは。 いえいえ、昼間に出ている月では有りません。 明け方や、夕方に太陽と一緒に見られる月(満月)のことです。 エロエロさんも疎いことが有るのですね。 ただ、蕪村の句は芸術ですから、その状況を想像してください。 当然わかるでしょう、黄色い菜の花と白い三日月なんて考えられません(笑)。 そんなところも無いと、熊さんの可愛さも似合いませんね。 ありがとうございました。

回答No.7

明け方の低い位置の満月は建物が邪魔して中々見れませんが、三日月は良く真昼間に高い位置に出てますね。これなら太陽と一緒に見れますw

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 眠い朝に、朝日とお月さまを同時に見るのは大変ですね。 満月となれば更なることで。 それが、三日月でも良いとか、昼間でも良いとなると、なんのこっちゃとなります(笑)。 夕日と一緒にとなれば、割と容易ですよ。 ただ両方光ってるとなると一瞬ですが。 ありがとうございました。

回答No.6

5mさんお邪魔します 同時に見たことですか? 気にしてないから見たこと無いと思います

5mm2
質問者

お礼

ミチコはん、こんばんは。 見たこと無いですか。 確かに気を付けてタイミングよく見ないと、うまくこの情景を目にすることはできませんね。 名古屋では、今日の場合、午後4時50分でしたが、神戸ならもう数分遅いかもしれません。夕日が半分沈んだ時に月を見てください。 その頃から黄色く輝き始めます。 偶に気にして月を見るのも良いですよ。 11月のテーマにしてみたら。 ありがとうございました。

回答No.5

一昨日の金曜日の夕方5時頃、 ベランダに出たら 東の空に月が見えたので 写真を撮りました。 綺麗でしたね。 うちのベランダからは 西の方は建物に遮られてよく見えません。 時々近くの大きな川の橋の上まで行って 夕焼けを眺めますよ…

5mm2
質問者

お礼

サクランボさん、こんばんは。 一日違いの同じ頃、ほぼ同じ形の月を見てたのですね。 よく写真を撮りましたね。 拡大してみると欠けてるのは左下でしたね。僕の間違いでした。 夕日が落ちるところは、場所によっては見づらいですね。 そう思って今日は、ベランダから名古屋の市街地の向こうに日が落ちるところを確認して、すぐ月の方に目をやりましたが、まだ若干白っぽく、輝くというとこまで無かったですね。 本当に「月は東に日は西に」という状況は5分も無いかもしれません。それもほぼ太陽は沈んだ状態で。 ただ逆の朝日の時はまた違うかもわかりませんが。 「時々近くの大きな川の橋の上まで行って夕焼けを眺めます」 なかなかロマンチストですね。 明日辺り、満月かもわかりません。 同じ夕日を眺めましょうか。 ありがとうございました。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

月が明るく輝く・・・と言うほどではありませんが、今年の9月17日 午前9時15分に月が出ているのに気づきました。 空は青空で9月としては割と暖かい日。

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 9月17日の午前9時15分に月が出ていましたか。 今朝8時頃に空を眺めましたが、月は見当たらなかったですね。 一月違うとまた違うのでしょうが、どちらにしてもそれは昼間の白い月でしょうね。 それはよくある事と思いますが、太陽のそばにある月は見た記憶はないですね。 そういう事も起きるのでしょうか。 また注意して空を見てみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

宮崎県に行った時に見ました。 前からこの句が好きで ある方からお子さんの名前を付けてもらいたいと頼まれましたので 菜の花 と月で お名前を付けて差し上げた事があります。

5mm2
質問者

お礼

ローズさん、こんばんは。 宮崎でご覧になりましたか。 僕もこの句は好きですが、なかなかこの句のような壮大な情景にはお目にかかれませんね。 宮崎は故郷大分の隣の県なのに一度も行ったことが無くって、結婚してようやく家族連れで帰省した際に一度だけ行きました。 娘の一人は故郷の自然からとりましたが、そのお子さんも、ローズさんにつけて貰った名前と、時折自慢してる事でしょうね。 菜の花と月ですか、素敵な名前でしょうね。 ありがとうございました。

  • 31192525
  • ベストアンサー率20% (687/3432)
回答No.2

5mm2さん、こんにちは。  今や夜景日本一の皿倉山に、子供の頃は初日を拝みに友達と登った時だったと思います。日の出といえばそれくらいしかないはずなので。  日が昇る直前まで月夜でした。月齢まではわかりませんが細い三日月だったと思います。日の出の光の矢で全く色褪せましたが、とりあえず両方見えたことになります。  初日ではなかったかもしれません。月齢がおかしい。ほかの機会だったかもです(汗)

5mm2
質問者

お礼

魔王さん、こんばんは。 皿倉山は知りませんが、夜景日本一ですか。 調べたら、今はケーブルカーも有る観光地になってるようですね。 高さは、大分のサルで有名な高崎山に近いですね。 少年の頃、猿のいない方から恐る恐る途中まで登ったことが有ります。 初日の出は夜に冒険も兼ねて行かれたのかも知れませんね。若し少年なら。 初日と月齢の関係は分かりませんが、三日月も月に変わりがないので、今回セーフとします。 三日月の横によく星が有りますが、あれは決まった星なんでしょうか。 最近ちょっと気になってます。 月星靴のトレードマークにもなってますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • あなたはどちらが好き?

    あなたはどちらの景色がお好みですか?A:湾岸線から眺める、工業地帯と遊園地のイルミネーション(夜景) B:春霞む夕焼けの菜の花畑、夕日は西に、夕月は東に出ている。 C:鰻屋のうなぎを焼いてるとこ。

  • 太陽の沈む方角と月の昇る方角

    日本では西に日が沈み、月が東の方から出てきます (よね?) 先日ローマに行ったのですが夕日の沈んだ後に 同じ方角に(どう見ても)月が昇ってきたんです。 あれは何なんでしょうか? 昔、水金地火木、自転や公転なんて習った記憶があるのですがよくわかりません。

  • 望遠鏡や双眼鏡で太陽を覗くと

    目が潰れると聞きました。 疑問ですがそれらで外の景色を見ていて 1.ガラスや鏡の大きな太陽光反射 2.朝日や夕日 を見ても危険なんでしょうか?

  •  月は東に日は西に

     いつもかならず、月は東に沈むのでしょうか?   季節によって変らないのですか?   つぎの作品は(天文学的に)正しく伝えているのでしょうか?    #1.わかつき・めぐみ《月は東に日は西に 1985-1986 白泉社「LaLa」》 #2.小池 一夫《子連れ狼(64)月は東に日は西に 1970-1976 漫画アクション》 #3.与謝 蕪村「菜の花や月は東に日は西に」(1716-17840117)   #4.俗曲「月は東に昴は西に、いとし殿御は真ん中に」《山家鳥虫歌》 #5.《日月図》 http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2005-34,GGLG:ja&q=%E3%80%8A%E6%97%A5%E6%9C%88%E5%9B%B3%E3%80%8B&oe=UTF-8&sa=N&tab=wi    関連質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2522889.html  月はどっちに出ている? 

  • 7月15日の満月について

    お尋ねいたします。 7月15日金曜日、夕暮れ時に西宮から大阪へ単車での帰り道、ふと空を見ると東の空から、まるで水平線に沈むもやもやとして巨大な太陽のように、大きな月が昇ってきています。 次第に形をなし、それはほんとに大きな大きなお月様でして、その色合いも、まるでボンボリに浮かぶ蝋燭の柿色のようで、背景は雲一つなく太陽が沈みきっていない夕空は青く深く、それら全景はなんとも幻想的でして、時間と共に微妙に美しさが変化し、運転もそぞろに魅入られてしまいました。 さて、翌日16日、早々に帰宅し昨日の感動をもう一度と、高台にて今か今かと待ち構えておりましたが、日が落ちてもお月さんは昇ってきませんで、諦めました。 さて、質問なのですが、 (1)夕暮れ時で満月で、しかも大きな月に見えてというのは、一年で今の時期に限られて見えるのでしょうか? (2)お月さんの出没時刻や方角は、日により大きく変化するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 月と太陽の日周運動について(その速度に差がある理由

    月と太陽の日周運動について(その速度に差がある理由) いつも丁寧に教えて下さり、大変ありがとうごさいます。 小6の娘からされた質問について、親の私が間違ったことを教えてしまってはいけないので、確認と、誤っていたら訂正のご教示をいただけたら幸いです。 娘は塾の授業で、「月と太陽では空を動く見かけの速さが違う」という説明を受けました。 「太陽が毎分0.25度、月が毎分0.241度で、太陽が月よりわずかに速い」と。その理由を訊ねたら、地球の周りを月が回っているから」とだけ答えて下さったそうです。 この理由は、手書きで申し訳ないのですが、添付した図のように地球の自転方向と月の公転の方向が同じなので、静止している太陽に比べ、同方向に動いている月の方が遅く見える、という説明でよろしいでしょうか。また、差の角速度は、360度÷28日÷24時間÷60分≒0.009によるものである、と説明しても大丈夫でしょうか。 また、日食についてですが、太陽も月も東から西に動いているのに太陽が西から欠けていくのは、次のような説明でよろしいでしょうか。 「同じ方向(東から西)に動いている月と太陽だが、速さが速い太陽の方が月を追い越していくので、手前(地球側)にいる月が太陽の先頭(西端)から徐々に陰になり、それによって食が起きる」 この日食については、塾の先生が、「太陽と地球を結ぶ線の中に公転する月が入ることで起きる→つまり欠ける理由は、公転による月の動きによるものであり、西から東に公転している月と東から西に動く太陽のすれ違いによって起きる」とご説明されたようですが、このご説明は誤りではないかと思いました。(特に「すれ違って起きる」のくだり) 長々と申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 花の街は神戸をうたった歌?

    七色の谷を越えて・・・江間章子の花の街は神戸をうたった歌だと、ある音楽家より聞きましたが本当でしょうか?その他でも、唱歌でも演歌でもフォークソングでも何でも、神戸にちなんだものをご存知でしたら教えて下さい。”菜の花や月は東に日は西に”は、神戸市の裏山摩耶山上で蕪村が読んだものと知って驚いている神戸市民です。

  • 短かい言葉で、大きな空間と時間を駆け巡る。

     短かい言葉で、大きな空間と時間を駆け巡る ような 表現を教えてください。  荒海や佐渡によこたふ天河(あまのがわ)   松尾芭蕉  菜の花や月は東に日は西に          与謝蕪村  降る雪や明治は遠くなりにけり        中村草田男  などのように 少ない言葉で大きな空間や長い時間を表現できている作品があります。  例に上げたものは皆 俳句ですが 短歌でも 短詩でも 小説やエッセイの一節でも構いません。  山村暮鳥の 風景 はゆっくりとした時間と大きな空間を感じさせてくれます。  いちめんのなのはな  いちめんのなのはな  いちめんのなのはな  いちめんのなのはな  いちめんのなのはな  いちめんのなのはな  いちめんのなのはな  かすかなるむぎぶえ  いちめんのなのはな  僕の脳裏に浮かんだのは たったこれだけですが、他にも 様々な例がある様に思います。  少し抽象的かも知れませんが、ぜひ、よろしくお願いします。

  • 俳句などの「。。。や」のような言葉をなんというのですか?

    菜の花や月は東に日は西に  のような句で「菜の花や」の「や」のような言葉を何というのでしょうか? 小学六年生の宿題なのですが、おしえてください 

  • 夕焼けの太陽はなぜ大きくみえるの?

    このあいだとてもきれいな夕焼けを見とれていましたら、太陽が沈むほどにドンドン大きくみえました。太陽の大きさはいつも同じなのに、なぜ日没時の太陽は大きく見えるのでしょうか? 誰か難しい専門用語なしで、年寄りにもわかるように説明してくれませんか。孫に聞かれて返答できずです。お月さんも同じです。 それから、夜のヒコー機に乗って窓から眺めていたら30分くらい満月が窓の下30度くらいの位置に。ヒコー機の窓の0度くらいから窓の上のほうの移動だと思っていたのですが、いつまでたっても窓の下。 自分で納得しないことを孫に教えるのはきらいなもんで。よろしくお願いします。 お月さんにはたくさんおウサギさんがいて、かぐや姫もいてほしかったと願っている時代遅れの爺さんですけど。