• ベストアンサー

日本は今でも日本人の感覚では「技術は世界一」なの?

ノーバン(@nobound)の回答

回答No.2

 日本は、技術立国であり、集団の和を尊ぶ国であり、ハロウィンの若者は、ただ戯れたいところもあると思います。  東大野球部の合宿番組を見ていて、何で勝てないのかを見ていましたが、まあ東大受験は自己との戦いであり、野球はチームプレーですね。戦術の分析もいいけど、チームプレーの分析もしたらどうかと。疲れてミスをしたら、叱咤もいいけど、激励はあるのか、プロ野球のあのピンチでマウンドに集まるような、支え合う光景はあるのか、ちょっと感じました。  日本の新たな技術立国には何が重要かも大事ですね。

kairibaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 うーん、「精神性」と「科学技術の先進」って、やっぱり違うと思うんです。日本のモノづくりの質を支えているのは、「安月給でも文句を言わず手を抜かず我慢をして真面目に作る心」であって、決して「科学技術の先端」ではないですよね。外人から見れば、「都合の良いレイバー」でしかない、 「ニッポンスゴイ!」なんてテレビ番組もありますが、色々混同されている気はします。

関連するQ&A

  • 日本はもっと技術史の教育に力を入れるべきではないでしょうか?

    日本はもっと技術史の教育に力を入れるべきではないでしょうか? 日本は、技術立国のわりに技術がどのように発達して言ったかという歴史を全然教えてない気がします。 僕も学校で技術史をほとんど教わってませんし。 日本がいかにして技術立国となったか、 日本の技術が世界でどのように役立っているかを教えるべきだと思います。 日本はもっと技術史の教育にちからを入れるべきではないでしょうか?

  • 中国はいつになったら日本が世界一だと認めるのか

    日本が世界で最も平和で豊かな国であり、世界最大の技術立国かつ経済大国であることは周知のとおりです。 欧米もアフリカも中東もアジアにおいても特定の三国をのぞけば日本を世界一と認めているところがほとんどであるのに中国と韓国はまったく認める様子がありません。 日本が世界一という現実を中国人が認めるのはいつになると思われますか?

  • バブル期の時代感覚

     一般にバブル期は1985年から1991年頃といわれています。  今から考えると、どう考えても異常な時代だったと思います。しかし平成生まれの私にとっては、全くもって観念的なものでしかありません。私は、物心つけば「失われた10年」デフレの嵐、おさまって「名古屋が元気」と言われても、「実感なきいざなぎ越え景気」、そしてトドメの「リーマンショック」と、好況を実感したことがないのです。  当時を生きていた方々の声をおきかせください。 (1) バブル期、私の中ではディスコ、高級車、高級ホテルでの毎晩のようなディナー…と華やかなイメージなのですが、それはごく一部の人ではないか?と思うようになりました。地価高騰でマイホームが雲の上…とかです。実際、皆様の状況はいかがでしたか? また、当時、「今」をどういう時代だと実感しておられましたか?  (2) バブル期の途中、昭和天皇が崩御しましたが、各方面で自粛ムードが広がっている状況を当時どのように感じておられましたか?(私の知っている歴史を専攻する人は、戦後日本社会でもファシズムになる可能性を秘めていると震え上がったそうです)  どちらか一方でもかまいません。当時の思い出話でもかまいません。どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 日本 韓国のアジアの二大技術立国の産業的同盟

    世界屈指の技術立国である日本 韓国の企業が技術の共有と新技術の共同開発という条約が 締結されたと課程した場合・・・二大技術立国双方に起きると予測できる メリット デメリットを教えてください。 新規技術の開発に優れる日本企業と、キャッチアップとコストダウン技術にかなり長けている韓国が 組んだ場合。中国 欧米企業との関係にも影響するか? 世界の産業状態は?という点も 教えてくれたら幸いです。

  • 日本人って今も昔もマナーは悪いでしょ?

    日本人って今も昔もマナーなんてよくないでしょ?他人が見ていたら猫をかぶるだけで。 ニュースでハロウィン終わりの渋谷がゴミだらけで、「あんなイベントやるからだ。」とか「最近の若者が悪い」とか言われてるけど 昭和47年の東京での花見シーズンでも、ここまでゴミが散らかってるから ハロウィンが特別悪いわけでも、今時の若者が特別悪いわけでもない。 言うなれば日本人が悪い。 そもそも日本人って昔からマナーが最悪な国民だし。他人の目があるところでは猫をかぶってるだけ。 今も昔も監視の目がないと、やりたい放題するのが日本人であって、マナーを守る勤勉な人が日本人という前提がおかしいですよね?

  • 日本の技術力はもう世界に誇れない?

    技能五輪というのがありまして、約18歳ごろの 各国の若者達が技術力を競う競技が静岡でありました。その中には自動車部品の製造などもあります。 日本はここ十年のうち一回だけしか金メダルをもらえなかったらしいです。 逆に韓国は10年全て金メダルです。 やはり、もはや日本の技術力は誇れるものではないのでしょうか? だとしたら今注目するべき国はどこなのでしょうか? これからは国産車を信頼する時代ではなく、 韓国等の外車が一番かも? 詳しい方どうか意見お願いします。

  • 今の日本のような世界を望んでいなかった。

    今の日本のような世界を望んでいなかった。 皆さんは今の日本で満足しているのでしょうか? 私の子供の頃のほうが良かった。 日本に居続けるメリットがない気がします。

  • 日本は技術力世界一なのに実用化まで実現できない。

    日本は技術力世界一なのに実用化まで実現できない。 中国は技術力が日本より劣るが実用化されるのがめちゃくちゃ早い。 いま中国では手をかざすだけで運転できる自動運転車の実用化試験が始まっている。 日本はまだ自動運転すら始まっていない。 中国は自動運転車の次の次のステージに移った。 なんで技術力世界一の日本は世界に出遅れるのか? 日本は実用化する前に陳腐化して市場に出しても採算が合わないので出さない。でも開発していたと言い張る。 売って評価されてないのに完成度は高かったが採算が合わないので販売は中止になったという。 中国とのこの差はなんですか?

  • 工業技術力ってどう進歩するのでしょう。

    江戸時代から明治になって大正昭和と 黒船に脅えていた日本がゼロ戦を作ったり大和を作ったり、 今では色々な世界一の技術があれこれあったり。 なぜ日本はこうも急激に進歩する事ができたのでしょうか? 元から職人の腕前は凄いものがあったそうですが。 欧米はそんなに新設丁寧に日本に技術をあれこれ 教えてくれたのでしょうか? 日本と似た経過を辿った国はあるのでしょうか? 中国もかつての日本の様に急激に技術的に進歩して 20年、30年後に世界一の技術を多く保有して行く事も あるのでしょうか?

  • 日本技術の発展について。

    日本の技術発展を考えていく上で、公害をなくして語れないと思うんです。 公害と環境問題は日本の今の技術にものすごく意味があった(ある)ことだと思っています。なんか皮肉なことですけどね^^; このことを如実に実感させられる、公害問題ってありますか? 日本4大公害病は除いて、「この公害があったから日本の技術はさらなる高みをもった!」とおもわせてくれるような公害事件はないでしょうか・・・ べつに海外でもいいです! またはそういうサイト、ページをしってるかたよろしくおねがいします!