• ベストアンサー

”full-form ground”とは?

車のギアボックスについての商品説明などで以下の例のように”full form ground”という言葉が使われています。 The gears are 15mm in width, straight cut and full form ground. The gearbox spur final drive gears are ‘full form ground’. Gears can be full form ground. groundは「研削する」ということだと思いますが、このような場合full formはどのような意味になるのでしょうか。アドバイスいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「全面研削」だと思うのですが……。 鋳造や射出成形等ではなく、成形後の焼き入れ等も行わない全面研削ではないかと(^^;)……。 車の部品は知りませんが、例えば APPLE Computer 社の MacBook (及び MacBookAir) という Note PC (Personal Computer) の Body は台湾の工場にて Aluminium の厚板を超高圧の水流 Drill で研削して薄い箱を削り出して作られており、これなんかも Full-form ground ですよね。 Full-form は「全体像」なんて意味でも用いられる言葉です。 素敵な英会話を(^_^)/

bekobeto
質問者

お礼

貴重な情報を教えていただきありがとうございました。大変助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#258631
noname#258631
回答No.4

No. 1 の Haltwo さんの回答を読んでおりませんでしたが、いま読みました。Haltwo さんはアメリカでエンジニアをやっておられた方らしく、やはりお詳しいですね。おそらく彼のおっしゃる通りだと思います。

bekobeto
質問者

お礼

わざわざご丁寧に教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#258631
noname#258631
回答No.3

>>The gears are full form ground. こういう機械工学関係のことに詳しくはないのですが、おそらくは 「歯車は、その形の全体を(全周や歯車の歯の部分の細部も含めて、その歯車の形態の全体を)研削してある」 というような意味だろうと思います。文法用語を使って説明すると、この full form は"are ground" という受け身を表す言葉に添えられてある副詞句だと思います。

bekobeto
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9762/12160)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 門外漢ですが、groundは「研削する」でなくて、「基盤」という意味だと思います。 ということで、”full form ground” は「全一体型基盤」と訳せるでしょう。つまり、部品がボルト・ナットなどでとめられるのでなく、最初から鋳型にはめて造るので、製造・取付後は分解や部品交換などはできず、取り換えるならその部分の基盤を丸ごと交換することになる、といった構造の製品のことを言っているものと考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英文の意味は?

    There must be something that pulled it to the ground. The same thing can be said of a plane that goes up. 2つの英文は繋がっているように思いますが、 「何かがあるに違いない」の何かとは何でしょうか?

  • 急いでます!日本語訳してください、お願いします。

    友達から頼まれてたのですが間に合いそうにありません、手伝っていただければうれしいです。 よろしくお願いします。 The visual record that's created may be kept in an art journal so changes in the patient's condition can be tracked over time. Because they are tangible, these pictures, sculptures, and designs can have an empowering effect. For instance, a sufferer of anorexia may have trouble talking about sadnessthe feelings are given form in a work of art, they can be looked at identified, and discussed. As the patient draws, sculpts, or dances, he or she has complete control over the work, which can be a starting point for improve his ore her sense of self-worth.

  • must の「未来に~するにちがいない」は。。。。

    mustは未来を推測する意味はないと書かれているのを見たと同時に、 The ground must be muddy tomorrow. The rain must be temporary tomorrow. ”What are those workmen doing?” ”I think they must be going to dig up the road.” と言う文章が書かれているものも見ました。 このようにmustで未来を推測することはできるのでしょうか? また、mustを使わずに「未来に~するにちがいない」、と言いたいときは どのような表現が最も適しているでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • これらの文を疑問文に直すとどうなるのでしょうか?教えてください。

    1.Akane is very kind to children. 2.My father cut down the large tree. 3.Takuya has to study English everyday. 4.The girls are singing in the garden. 5.They know my brother. 6.The record will be brought by Junji. 7.There are some books on the desk. 8.They have washed the car. 9.The work can done in two hours. 10.These dolls were made by Mika.

  • 「OR」と「THE OTHER WAY」はどのように訳せばいいのでしょうか?

    質問です。 THERE MUST BE SOMETHING WE CAN DO FOR THEM, 「OR」 ARE YOU SUGGESTING THAT WE JUST SILENTLY LOOK 「THE OTHER WAY」? の「OR」と「THE OTHER WAY」はどのように訳せばいいのでしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 英語訳お願いします。

    The advantages of flexures. (1)Flexures can be manufactured from a single piece of material to provide a monolithic mechanism which elminates interface wear. (2)It may be possible to construct devices that are insensitive to bulk temperature changes. (3)Displacements can be accurately predicted from the application of known foces etc. (4)Failure mechanism due to fatigue or overloading of a brittle material are catastrophic and can be easily detected. 分かる範囲でいいので、よろしくお願いします。

  • thoseの意味が理解できません

    こんにちは。 The second category of players are those you can play reasonable poker, but aren't really the kinds of players you need to be scared of. の”those” you can play thoseの意味が理解できません。 どのように訳せばいいのでしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 和訳お願いします。

    Scientists are also working on robots that look and act like animals. NASA has researched using robot snakes as an alternative to vehicles with wheels. Snake bots can’t run or jump, but they can enter holes and move over rough ground. They might one day help scientists look for signs of life on Mars. Other robots are designed to do a single task. The frog bot can jump over objects. The sticky bot can walk upside down on the ceiling. There’s even a robot called Water Runner that can walk on water. But will a robot soccer team exist by 2035? They may even be world champions!

  • 【受動態/能動態】教えてください!

    1. Someone must clean up the park. (受動態に) 2. Did the guard set the alarm? (受動態に) 3. Nobody changed the code. (受動態に) 4. The entertainment will be provided by a band. (能動態の文に) 5. The volume should not be turned up. (否定文に) 6. Their electricity was restored. (疑問文に) 7. Are the doll eyes attached by a machine? (The doll eyesを主語にした) 8. The (worn/hats/young people/are/by many). 9. This form (be/need to/filled in/doesn't).

  • “from” と ”after“ の用法

    1.「いつまで休暇を取るのですか。」 Untill when are you going to be on vacation? の文例が辞書に  記載されていましたが、「いつから」の文例をみつけることが出来ませんでした。  そこで質問です。 1.1 I’m on vacation from tomorrow. (明日から休暇を取ります。)に対応する  「いつから休暇を取るのですか。」の下記英訳は正しいでしょうか。  From when are you going to be on vacation? ・・・(1)  1.2 ある申請書のフォームが更新されました。そこで申請書の提出先に問い合わせる状況です。  「旧フォームはいつから拒絶されされますか。」の下記英訳で、  “From when”、“After when” は正しいでしょうか。  From when will the old application form be rejected?・・・(2)  After when will the old application form be rejected?・・・(3) 2.下記2つの英文は同じ意味になりますでしょうか。  The old application form will be rejected on and after September 13th.・・・(4)  The old application form will be rejected from September 13th.・・・(5) 3.(4)の変形でThe old application form will be rejected after September 13th.・・・(6)   の文(“on and”無し)があったと仮定して下さい。   afterだけだと13日が含まれるのかどうか曖昧なため、13日が含まれるのどうかを確認するため、  「13日はそれ以降拒絶される日ですか。」と問い合わせする場合、下記英文は正しいでしょうか。   Is “September 13th“ the day from which the old application form is rejected?.・・・(7)   下記の表現のほうが明確ですが、今回は“from which” の可否を調べるため文例ですので、御理解ください。   Is “September 13th“ the first day (that/when) the old application form is rejected.・・・(8)

このQ&Aのポイント
  • インターネットがプリンターに繋がっていないので印刷できない。
  • お使いの環境はWindows1で、有線LANで接続されています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る