• 締切済み

住民票を抜いて船上で生活することは認められる?

あくまでも下記は漫画の話で、仮定として受け止めていただきたいです。専門家から見たら想定に抜け漏れ解れがあるかもしれませんがご容赦ください。 もし公海上に船で寝食を行い、通学時や通勤時に船を岸に付けて大学や会社に行って帰ったら船で公海上に出る生活は法的にも認められますか? 川辺に柱の根本を移動できるコンクリートブロックで固めただけ(土地には繋がっていない)の掘っ立て小屋だと河川法、自創法、建築基準法あたりに抵触しそうなので、公海上で通学の時だけ岸に寄せる行為は法的に認められるのでしょうか? ちなみに、インターネットなどの通信や電気は、プロバイダを自作したり、空気中の水分子を水蒸気に遷移させてタービンを回す“ほぼ永久機関”などあの手この手の最先端最新の超技術で快適にできる物とします。 技術的な不可能はこねくり回して何とかしましたが、法律的観点からはどうしても可能性を確立することができませんでした。こうなったら裁判官や検察官に対して精神操作を行って無罪放免を勝ち取る未来しか描けません…。ご助力お願いいたします。

みんなの回答

  • spock4
  • ベストアンサー率27% (281/1006)
回答No.7

個人レベルでは、不法行為以外無理では。 ただ、「沈黙の艦隊」では、原子力潜水艦が独立国宣言をしていましたので(国民の構成に制限はない、外交能力および軍隊の保持、食料等生活用品等の入手手段の確保)、上記が合法的に達成できれば可能では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7156)
回答No.6

住民票がないと学校や会社にも入れません。 台風が来たらどこに避難するのか。 津波が来たら舟は転覆するし命の保障はない。 法的に生存してる状態ではなくて行方不明となるしかない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.5

漫画の設定なら タンカーが有望でしょう 何名かで乗れば自給自足は可能でしょう シーランド国家 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%85%AC%E5%9B%BD まだあるんだ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8561/19458)
回答No.4

追記。 住民票が無ければ所得を得られない、と書きましたが、訂正します。 東京の山谷、横浜の寿町、大阪のあいりん地区など、日雇い労働者を募集している場所で働けば、雇い主はマトモに所得税など申告したりしませんから、住民票が無くても働けます(と言うか、日本国籍が無くても、就労ビザが無くても働ける)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (675/1412)
回答No.3

 そもそも、合法的に住民票を抜くためには、生活の拠点が1年以上に渡って外国と成る場合のみです。受け入れ先の外国の住民票(国に拠っては名称は異なります。)発行される事が前提です、  また、船には船籍と言うものが有り、日本船籍の船に乗っていれば、いる場所が公海だろうが外国領海だろうが、その中は日本の領土です。  船の中にいる限りにおいて、日本の法律(住民票は、しかるべき自治体に登録)を遵守する義務が有ります。    まあ外国船籍の船で生活する手も有りますが、その場合、日本への寄港する事に重大な制約がかかります。  基本、出発・帰着地が外国で、日本寄港に妥当な理由が有る場合のみ、一時的な寄港が可能と成ります。  「公海上で通学の時だけ岸に寄せる行為は法的に認められるのでしょうか?」←これをしたいなら船は日本国籍にしないといけませんし、日本国内で住民票をとる必要があります。  まあ、たとえ外国人だったとしても、就労・通学の際には住民票を取る必要が有るのですから…。  なので「住民票を抜いて船上で生活することは認められる?」は、住民票を抜くという前提条件が成立しないので認められません。  転出届を出して、転入届を出さないと言うのは、届出上は可能ですが、それっては過料が課せられます。  つまり認められない行為です。あと、あまりに露骨だと出入国関連や徴税関連の法律で犯罪者と成りかねません。  なお、別に公海上を移動する船舶で寝食を行う人は、船舶輸送関係者や漁師等にいらっしゃりますが、何処かの自治体に住所を置く必要があります。  これは、税金や選挙権などの国民の権利と義務が係る問題であり、実際に何処に生活しているかとは別の問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8561/19458)
回答No.2

1年以上の海外赴任などで、海外転居届を出すと、住民票が抜かれ(除票扱い)住民税や国民年金を払わずに済むようになります(無国籍にはなれないので国籍は日本のままです) 但し「住民票が無い」ので、通学は可能ですが、通勤は出来ません。 所得を得る以上、所得税の処理が必要で、所得税の処理には住民票が必須になります(住民票がどこに置いてあるかで、所得税の計算が変わるので、事実上、住民票が無い者は所得を得る事ができない) なお、公海上は地面が無く住むのが難しいので、どこの国にも属さない南極大陸に住むのが良いでしょう(洋上で快適に暮らす超技術があるなら、南極大陸の陸上で快適に住む方が簡単です。「地面がある」方が色々と簡単になるでしょう)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

住民票がなくなるよ 夜逃げ同然で引っ越しして 住民票置きっぱなしにしたら 住民票なくなりました 免許があったので 住所証明は出来ましたが 最終的に困りますよ ちなみに公海上は 200海里=370.4Km https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E6%B5%B7 なので  事実上無理です

acidgreenliw13w
質問者

お礼

動力に原子炉積んでてもダメですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 船に乗ると手を振る人

    都内で大き目の河川でしばしば船を見かけます。橋から見ていると、船にはけっこうな割合(2-4割くらい?)で手を振っている人がいます。多くが子供ですが、子供だけではなく大人にも手を振る人がいます。 別に手を振る先に知っている人がいるわけではないようで、人を見つけると無差別・手当たりしだいに手を振っているようです。しかし、歩いている時やバスや電車に乗っている時など人を見つけたら常に手を振る習性を持っているわけではなく、おそらくは船に乗った時にのみに発生する衝動なのではないかと思います。 「船に乗ると手を振る行為」の意味がわかりません。 ・船に乗ると手を振る人は、なぜ振っているのでしょうか? ・どういう人なのでしょうか?(船に乗りなれていない人?) ・そういう人にとっては船だけが特別な存在のでしょうか?それとも他にも歩いていたり電車に乗っている時でも手を振るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 船のGPSが壊れて、帰れなくなった時は、どうやって方角を知れば良いのでしょうか?

    以前、私の知り合いが、所有している大きなクルーザーで、クルージングに出かけた時にGPSが壊れてしまい、 海上で自分の位置が分からなくなって、危うく遭難しそうになったそうです。 その時は、たまたま通り掛かったフェリーの後に付いて行き、なんとか岸に辿り着いたと聞きました。 既に日も暮れ、街の明かりも何も見えず、おまけに曇り空で星も見えなかったので、方角がまったく分からなかったそうです。 最初は私も、そもそもGPSが使えない位で遭難する程度の知識、技術なら船なんか乗る資格無いな・・・。と半分バカにしてましたが、 実際そんな状況になったらどう対処すれば良いのかと疑問に思いました。 私は船舶の免許も船も持っていないので、船や海の事は詳しくないですが、方角が分からなくなった時はどうやって方角を知れば良いのでしょうか? 船や海に詳しい方、または船乗りの方、教えて下さいm(_ _)m

  • 住民票を移さない生活

    住民票を移さないでホテル生活を転々としたり、知り合いの家に一泊二泊して、また違う知り合いに一泊泊めてもらうとかだったらできそうかなと思ったのですが無理ですか?

  • 何の検査でしょうか

    過日ヨーロッパ数国をツアー旅行してきた時のことです。 帰国するべく、フランクフルト空港で手荷物検査を受けました。 身体、手荷物とも、通過できたのですが、デジタル一眼レフについて、 疑念があったようで、少し離れた別室へ移動させられました。 係の人が、カメラ全体、レンズのガラスまで、ティッシュペーパー状のもので、拭き取る仕草をしたあと、そのペーパーをなにやら電子機器状の機器にかざして、結果を見ていたようです。 言葉が分かれば、何の検査をしたのか、聴けたのでしょうが、あいにくのことで、五里霧中のまま、カメラを返されて、無事無罪放免となったのです。 一体何が原因で、検査を受けなければならなかったのか、 また今後何に気をつけたらいいのか、お判りの方が居られましたら、 ご教示願います。

  • 住民票除票の見方

    住民票除票の見方を教えて下さい。 まず、住所に移動前の住所が表示されています。その右に○年○月○日転入とあります。これはそこに転入されてきた年月日だと思います。では、さらにその右に○年○月○日届出とありますがこれは何でしょう? そして、転出先に2段の住所が表示されていて上段には住所の上に抹消線が引かれて、その右に○年○月○日転予、さらにその右に○年○月○日届出とあります。そして、下段には上段と同じ住所が表示されていて○年○月○日転出、○年○月○日通知となっています。これをわかりやすく解説してもらえないでしょうか?役場に聞けばわかるとおもいますが何せ今日は週末なもので・・・

  • 住民票の除票について教えて下さい。

    住民票の除票について教えて下さい。 除票は前に住んでいた市町村でしかとれないと聞きました。 A市から別のB市に転入し、すぐにA市にまた戻って来た場合、A市には除票はないのでしょうか。

  • 住民票の除票について

    A(妻)が亡くなったという住民票の除票を提出したところ、戸籍筆頭者であり世帯主であるAの夫Bと記載されているにもかかわらず、それだけではAとBが同居していた証明にはならないというのです。夫Bの現在の住民票も合わせて取れと言われました。(AとBは夫婦であるが夫Bの住民票を取ってもすでに死亡した妻Aの痕跡すら記載されません)そこで質問ですがB夫が世帯主でA妻と同居でないという場合などありえるのですか?ていうか、同居でないのに所帯主になるってことできるのですか?(この質問の内容同じですよね?)頭がこんがらがっているだけだと思いますが理解できてません。教えてください。

  • 住民票について

    住民票について 先日入籍をしまして、本籍地を県外に変更、姓も変更しました。 (引越先が決まらないため、現住所は実家のまま) 運転免許証の本籍地、名前変更をおこないたいのです。 質問1 本籍地の記入してある住民票は本籍地で取得しなければいけないと思うのですが、市が同じであれば、支所でも取得することが出来ますか? 質問2 まだ引越先住所は未定のため転免許証の変更届は現住所の警察で行えばよいでしょうか? 住民票以外に必要な物があれば教えていただけたら幸です。

  • 「住民票をいつ移したかどうか」は、わかりますか?

    4~5年前に引っ越して、一人暮らしになりました。 住民税などのお知らせは、一人暮らしの家に届くので 住民票をこちらに移していると思うのですが・・・、 年金のお知らせは 実家の方に届いていました。 1人暮らしのほうに送ってもらうため、住所変更をしようとしたら、 「住民票を 移した日にちを教えてください」と言われました。 ●年●月と、たぶん引っ越した直後のころだと思いますが、日付までは覚えていません。 どうしたらわかるのでしょうか? 平日、住民票を取りに行かないとわからないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住民票

    就職・転職をするときに住民票が無いと何か問題がありますか? 地元を離れ他県に越して来たのですが地元から住民票の転出届の手続きはしたのですが越してきた先で諸事情により転入届の手続きが出来ない状況になりました。 身を寄せている住所はあるのですがその住所には住民票を移すことが出来ません。公園などに住んでいるわけではありません。 就職・転職が決まった場合入社手続きで住民票が無いと不都合なことになりますか(アルバイトではなく正社員の場合)? 詳しい方教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 前回の生理開始日や性交の日程から、どちらの性交での妊娠か知りたいです。また、生理周期や検査薬の結果から妊娠の可能性を判断することができるのでしょうか。
  • 質問者は前回の生理開始日からの生理周期や性交の日程を詳しく説明しており、検査薬の結果にも触れています。この情報を元に、妊娠していた場合のどちらの性交で妊娠したかが知りたいです。また、検査薬の使用時期や結果から妊娠の可能性を判断することができるかもしれません。
  • 質問者は生理周期や性交の詳細、検査薬の結果などを詳しく説明しており、妊娠の可能性について不安を抱えています。この情報をもとに、どちらの性交で妊娠したのか、検査薬の使用時期や結果から妊娠の可能性を判断することができるのかを教えて欲しいです。
回答を見る