• ベストアンサー

透明な物質に共通な分子構造は何ですか

透明な物質はいろいろありますが、何か共通な分子構造があるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (501/905)
回答No.4

> いくつかの異なる干渉 吸収、反射、屈折 です。 屈折は光が通過する速度が遅くなるために発生しますが原理は未解明です。 吸収、反射を完全に理解するには本にして100冊ぐらい必要です。 私も完全に理解しているわけではありません。 とりあえず参考になりそうなURLを貼っておきます。 https://www.asahiglassplaza.net/knowledge/rg_knowledge/vol28/ https://www.ccs-inc.co.jp/guide/column/light_color_part2/vol01.html https://www.kagawa-u.ac.jp/files/6212/8452/4056/03_20100729tsurumachi.pdf https://www.hakodate-ct.ac.jp/~nagasawa/Physics_2-4.pdf

kaitara1
質問者

お礼

ご教示を参考に勉強させていただきます。

その他の回答 (3)

  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (501/905)
回答No.3

物質が透明な理由は物質中を可視光が通過するとき干渉しないからです。 不透明なのは可視光に何かしらの干渉をするからです。 物質が最終的に透明かどうかはもっと大きな構造で決まるので分子構造で決定するわけではありません。 99.9%透明でも不透明な物質を0.1%含めば不透明になります。 100%透明な物質を素材にして不透明な構造を作ることも可能です(粉砕ガラスなど)。 一見透明な偏光板も組み合わせで不透明に出来ます。 良い例えは浮かばないけど… 自動車の部品であるボルトが自動車の最終的な性能に与える影響みたいなものです。 超高性能なボルトを使ったとしても自動車の性能は上がりません。 粗悪なボルトを使えば自動車の性能は下がります。 自動車を高性能にするボルトを教えてくださいと言われても困るでしょう?

kaitara1
質問者

お礼

>不透明なのは可視光に何かしらの干渉をするからです。 何かしらの干渉というのは干渉にはいくつかの異なる干渉というものがあるという事でしょうか。

  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (501/905)
回答No.2

> 共通でなくても分子構造が知りたいです。 透明にする分子構造などありません。 透明なガラスを粉砕すると真っ白になりますが分子構造は変わりません。 物質の基本状態が透明と考えるといいです。 そこに不透明の要素が加わるから不透明になるのです。 透明なガラスに青の顔料を加えると不透明な青に 透明なガラスに青の染料を加えると透明な青に 透明なガラスにカーボンブラックを加えると漆黒に

kaitara1
質問者

お礼

光りが通るか通らないかは分子構造で決まらないのでしょうか。

  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (501/905)
回答No.1

共通な分子構造はありません。 不透明になる原因が一切無いことが透明の条件です。 不透明になる原因とは、 ・可視光線が吸収される ・可視光線が乱反射する ・可視光線が乱屈折する などです。

kaitara1
質問者

お礼

>共通な分子構造はありません。 共通でなくても分子構造が知りたいです。

関連するQ&A

  • イオン性物質と分子性物質

    僕は中高一貫の学校の中1なんですけど、化学が苦手です。(明日がテストなんです) イオン性物質と分子性物質の区別がつきません。 どうやって区別をするのですか? イオン性物質には分子が無いんですか? 組成式や分子式や示性式というのは何ですか?      1つの物質を何通りかの方法で表現して意味があるのですか? 最後に分子性物質の立体構造をどうやって考えたら良いのですか? 中1にもわかるような説明をお願いします。

  • 物質中の化学構造について

    質問です。 ある物質(たとえば木材など)中に含まれるC、H、O、Nなどがどういった分子構造で存在しているか(たとえばセルロースであるとか、たんぱく質であるとか)を調べるにはどういった方法があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 分子構造とは

    自由研究で、「分子構造」とは何か、分子構造の説明を簡単に書きたいです。 検索して調べてみたのですが、専門的な言葉での説明しかなく難しいので、 中学生にもわかりやすい説明を教えていただけないでしょうか。

  • 高分子について

    高分子とはどんなものかどんな構造か他の物質と比べたのが知りたいです。お願いします。

  • 分子を作らない物質について!!

    塩化ナトリウムは化合物ですね。 分子を作らないってどういう意味ですか?? 一応、塩素原子とナトリウム原子で塩化ナトリウムの性質を示していると チャレンジに書いてありました。 物質の性質を示す最小単位でいくつかの原子が集まっているのに分子とは何故言わないんでしょう?? チャレンジには一応分子はありますが、隣の分子とくっついていてはっきりとした区別が付かないとありますが、そんなんで、分子を作らないと言ってしまっていいんでしょうか?? どなたでもいいので、ご親切な方回答お待ちしています!

  • 環状構造を持つ分子

    環状構造を持つ(または含む)分子をなるべく多くリストアップしたいです。硫黄(S8)の王冠構造や、ニッケロセンやフェロセン、シクロヘキサンなど、無機、有機、錯体問いません。 巨大環状構造分子よりも、できるだけ単純で分子量の少ない分子が好ましいのですが、分子量で明確に線引きはしていませんので、思いつくものをいろいろ教えてください。

  • 生体高分子の構造と合成高分子の構造と異なる点

    このたびは宜しくお願いします。 生体高分子の構造が合成高分子の構造と基本的に異なる点と言うのはなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 分子構造のことなのですが・・・

    クロロフィルa、クロロフィルb、へムの分子構造がわかる方教えて下さい!

  • 高分子の構造とかについて教えてください

    友達5人と図書館で探してもぜんぜん見つからないんです。助けてください。 Q1. 非晶性ガラス状高分子に最も強く影響する分子鎖の特性と、結晶性高分子の降伏応力に最も強く影響する高次構造はなんなのですか? Q2. 非晶性ガラス高分子と結晶性高分子も、どちらも試験温度が上昇すると何かが低下する。その機構を説明せよ。 この何かとは調べてみたところせん断降伏応力だと思うのですが、その機構を書いてある図書が見つかりませんでした。 詳しく教えてください。

  • 合成高分子の二次構造

    高分子を合成したとき、組成や一次構造の形状によって二次構造が大きく変わり、そのためにいろいろな物性が変わってくると考えられます。 そのため、合成する高分子のだいたいの二次構造をあらかじめ予想したいのですが、簡単に予想する方法があれば教えてください。 また、実際に合成してから溶液状態またはフィルムなどにして二次構造を調べたいのですが、X線は使えないので、他の方法があれば教えてください。