• 締切済み

アクセル踏み間違え

高齢者によるアクセル踏み間違え事故が多いのは有名ですが、 今朝の記事に、若者によるアクセル踏み間違い事故も多いとの記事がありました。 今やAT限定免許制度により、 鈍臭い人でも運転免許が取得できます。 アクセル踏み間違い事故を起こす若者って、MT乗れる免許(ATも乗れる)なら取得できない鈍臭い人が起こしたと考えられますね?

みんなの回答

回答No.11

高齢者の事故はニュースになるけれど、若い人の事故はニュースになりません。 若い人の事故はだれも興味がないのです。 マスコミは、視聴されてナンボの世界です。   マスコミの騒いだ件は別にもありましたね。 法外な寄付金で強力になった宗教団体と結託して長期政権を維持して暗殺されて国葬になった政治家がいます。 あの方の生前の不正は検察も抑えきれませんでした。   検察トップの合法的に任期延長しようとしましたが、ご本人は軽微な賭け麻雀?とかを理由に離職しました。 検察OB仲間から笑い者にされることはいやだったのでしょう。  宗教団体の被害者の凶行で幕引きになりました。  マスコミは断片的に連日放送して、視聴率を上げていました。 https://hokensc.jp/jidousha/koureishajiko.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (623/1114)
回答No.10

》アクセル踏み間違い事故を起こす若者って、MT乗れる免許(ATも乗れる)なら取得できない鈍臭い人が起こしたと考えられますね? 運転技術の問題です。 アクセルとブレーキを足を引き上げて踏み替える癖のある人は、踏み間違いを起こす可能性が高くなります。 必ずブレーキの前に踵を床につけて足を置き足先のみを替えてアクセルを踏むようにすれば、咄嗟に踏み込む先はブレーキですからリスクが下がります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (723/1496)
回答No.9

 それは一概には言えないと思います。若者にも多いが、高齢者にも多い。少なくとも高齢者はMT免許を持っています。  MTなら、必ずクラッチを踏むので、間違ってアクセルを踏んでもエンジンがうなるだけで、暴走はしません。落ち着いて処理できるので、すぐ気がついて事故になる確率が低いし、大事故にはならないので問題にならなかったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (718/3398)
回答No.8

私の今までに乗った車(MTもAT)すべて、アクセルは踵を床につけたままで踏む。ブレーキは、足を少し持ち上げて、踵が床に着かない高さなので、踏み違いなどありえなんですけど。それに、アクセルペダルの長さは靴の長さで幅は靴幅の半分、ブレーキは、横長長方形のペダル。まったく踏む感触が異なっています。 日本製の小型車や軽には乗ったことがないんですが、まさかブレーキとアクセルのペダルが同じ高さなんてないですよね。ブレーキは吊ら下げられている、アクセルは床に固定されている。違うんですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

鈍臭いというか、正直慢心していたら誰でも起こしますよね。 停止中に会話に夢中になりよそ見をしていたりしている状況で、急いで発進しなきゃいけなくなったとか平常心でない場合などは。 仮に鈍臭いというのを自分でも気をつけなきゃと思っていれば、逆に慎重に操作をしていない貪くさくないと言われる人より起こしにくいかもしれません。 また、足元のペダル配置や操作方法もあまりに特殊な場合は誰でも起こしてしまう場面はあると思います。 MTはそもそも自分で意識してクラッチつないでいますし、仮に無意識だとしても発進時などはある程度慎重にクラッチ操作しないとエンストしますからね。急発進なんて意図的以外考えられませんし、意図しない動きをすれば無意識にクラッチ切ると思います。あとはエンストしてしまうか。 車種も統計取らないと高齢者が~とか、若者が~とか簡単には言えないと思います。同じ車種で実験したのならわかりますが。 鈍臭いということで片づけられるなら、これこそ憶測ですがシフト操作やペダル配置に特殊性があるハイブリッドの誤操作割合が高いように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spock4
  • ベストアンサー率27% (280/1004)
回答No.6

MT車だと、発進の時の踏み間違いはほとんどないんですよね。(走行中は有り得る) 多分ですが、ブレーキペダルの位置を身体が覚えていないんでしょうね。 若しくは、きちんとペダルを踏みかえる、という習慣が薄いのか。 (踵を床につけて、つま先だけ移動させる、など) パニックブレーキは、思いっきり踏みつけるですが、踏みつけた位置にアクセルがあったら「暴走」ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

半分くらい同意する。MT免許所有者でもAT車を楽に運転してしまうのはある。 操作はMTでも中身はATという自動車を作れば良いのだ。例えば、ほぼ正しくクラッチとギア操作を行えたら、ATのギアがそのギアに入るとか。足の操作が不十分だとギアが入らない。エンジンストップしないメリットもある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

クラッチは左足操作なんでMT車AT車関係ないですよね。 ほんとに最近多く聞くようになりました。どうしたものか。 車によってアクセルとブレーキの位置が違うのかなー? 右足も割と動かしてブレーキは踏むものだけど かかとを付けて踏んでいるとか、左右の間隔の距離感が つかめていないのかもしれませんね。 それか変な姿勢で運転しているかですね~ 鈍くて踏み間違う事ではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1863/7133)
回答No.3

MT乗れる免許(ATも乗れる)なら取得できない鈍臭い人とは言えないです。 かなり鈍臭い年配者でも何とかMT免許取ってましたから。 これは本質的にアクセル、ブレーキが、人間工学的に欠陥があると考えられます。 同じ踏み動作と言うのが間違いです。 危険を感じる時にどのような動きをするのか、人として自然な動きがブレーキとなるような構造とし、アクセルは別の動きとしなければならない。 特にプリウスの変速レバー位置は、どう考えても非常に不自然としか言い様がない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (947/2895)
回答No.2

私が免許取得したのが35年前になります。(いわゆる昭和の頃) その頃はAT限定がなく、みんなMT車での教習でした。 (私の頃にやっと最初と路上の最初の2時間だけAT講習がありました) 当時はAT車の普及率が50%いくかどうかという頃でしたが、それでも結構踏み間違いの事故はありましたよ。 恐らく若者の場合、どんくさいのもいるかと思いますが、不慣れと慌てての方が多いのかもしれませんよ。 今も昔もどんくさいのは同じですから。 まあ、今は殆どがAT車ですから、単純に踏み間違いも倍増なのかもしれませんね。 運転は面倒かもしれませんが、全てMT車にすれば高齢者の暴走とか踏み間違いなんか起きないと思いますけどね。 (半ボケの人だと上手くクラッチ繋げないでしょうからエンストして終わり)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクセルとブレーキの踏み間違い

    アクセルとブレーキの踏み間違いで大変なことになってしまいました。その原因が MT車から AT車に乗り換えた直後のためだと思います。シートなどの位置で MT車(ジーゼル)のブレーキとAT車のアクセルの位置が同じに感じられることがありますか? 私は AT車のブレーキを踏んだつもりなのですが 体が無意識にMT車のブレーキの位置を踏んでたようです。 そんな間違いが起こりえますか?

  • MTでも踏み間違えは起きますか。

    5年前、仮免のときに、友達に横に乗ってもらって運転の練習をしていて、アクセルとブレーキを間違えて駐車場の壁に突っ込みました・・・。 その後無事にAT限定で免許を取得したのですが、その事故がトラウマで今現在ペーパードライバーになっています。 最近、車に乗る必要性が出てきたのですが、またアクセルとブレーキを踏み間違えてしまいそうな気がして怖いです。 MTで取り直せばちょっとは安全なんでしょうか・・。 MTなら踏み間違えることはないって聞いたのですが。 ちなみに、最初はMTで講習を受けていたのですが、「あなたは時間がかかるからATにしなさい。」ということだったので、多分、にぶいんだと思います。 私のように、鈍い人は運転しないほうがいいんでしょうか・・・。 アドバイスお願いします。

  • MTの免許は必要でしょうか?

    MTで普通免許を取って教習所以来MT車に乗ったことがありません。 軽トラなどATにできない車は別にしてほとんど必要に感じていないのですが、MTの免許を持っていると言うことで、運転しなければならないことがこれからあると思います。 教習所に行ったときにたまたまMTで免許を取ってしまったため、たまに乗って事故を起こしていたのでは話にならないと思います。 そこで質問なのですが、MT免許は普通の人は今必要なのでしょうか? また、免許を取った後にもAT限定(AT限定がMTを乗れるようにする限定解除はありますが)に切り替えることは可能なのでしょうか? 免許を持っていることを言わなければいいのですが、 普通にAT車に乗っている手前いまさら「AT限定なんだ」 とはいえず(当時なかったので)困っています。

  • アクセルとブレーキを踏み間違えてしまう

    21歳女性です。 2月に免許を取得しました(普通自動車AT限定)。 これまでに3回運転をしたのですが2回もブレーキとアクセルを踏み間違えてしまいました。 教習の時は1回も無く、 教習の時より、免許を取得してからの運転のほうが、緊張感などが強く どうしてこんな事になってしまったのかという気持ちです。 どちらも周りに人がいなく、不幸中の幸いで人にけがを負わせる事態にはなりませんでしたが これから就職するにあたり、ドライバーになる可能性は0ですが、 業務の中で運転を求められる可能性が0というわけではありません。 日常でも車で無いと不便な場所に行かなくてはいけない時もあると思います。 なので、今後こういう事を絶対に無くさなくてはと思っているのですが 原因は何が考えられるのでしょうか。 色々ネットでも他の質問など見ていたのですが アクセルとブレーキを踏み間違えるって、相当無いことのようですね。 1回目は、自分の家付近の曲がり角です。 ずっとクリープでノロノロ走っており、曲がり角なので止まろうとブレーキをかけようとしたらアクセルでした。 2回目は駐車場に入るところで、駐車券を取ろうとノロノロ走っていて、最後にブレーキをかけようとしたらアクセルでした。(バーとの接触はギリギリより少し手前で免れました) どちらも、足はブレーキ位置にかけていたのに、どこかで足がずれてしまったのだと 自分では思っています。(状況的にアクセルに足を置く場面では無いですし) そこで、シート位置についても一つ聞きたいのですが 教習所の車ではアクセルとブレーキの位置にそんなに差を感じなかったのですが 車によって位置の差ってあるものなのでしょうか。 我が家の車は、感覚的にブレーキより10cmぐらい後方にアクセルがあるといった感じです。 (正確な距離は分かりませんが、アクセルのほうが後方です) ブレーキに対して軽く膝が曲がる程度にシートを調整すると、アクセルが踏みづらいです。 そのためアクセルに合わせてしまっているのですが、これが間違いでしょうか。 アクセルが踏みづらいぐらいのほうが加速しすぎなかったり、踏み間違い防止になるでしょうか。

  • AT車の運転について

    カテに適するのがありませんでしたのでこちら失礼します。 私はAT車を運転する時いつもアクセルペタルは右足、ブレーキペタルは左足で操作して運転してます、いつごろか両足で運転する癖がついてしまいました。 知り合いの誰に聞いてもAT車での運転でペタル操作両足を使う人はいません。 「ペタルの踏み間違い (勘違い) が原因で・・・」なんて事故結構あるようですが、アクセルは右足でブレーキは左足の両足の操作の方がそうした事故も未然に防げるように思えるし、自動車学校もAT車限定免許でもこの様な教え方してないですよね。 AT車は片足だけで簡単に運転できる様に設計されてるとは思いますが私のように両足で運転するのはかえって危ないのか。両足で運転される方おられるでしょうか? 因みに私の免許はAT限定ではありません、MT車の運転は右足アクセル、ブレーキ、左足クラッチ(当然ですが)です、又AT車をMT車と勘違い左足で急ブレーキ・・のような事は一度もありません。 カテにアンケートを選択しなかったのは、質問は「AT車を両足で操作運転する人がおられるのか」です。 どうでもいいような質問ですが少し気になり投稿しました。

  • 普通自動二輪AT限定の限定解除について

    少し前に普通自動二輪のAT限定の免許を取得しました。 本当はMTで免許取得したかったのですが周りからの反対もあり (ドンくさい。。。) AT限定で免許取得しました。 しばらくバイクにも慣れたので是非限定解除したいのですが 普通自動二輪の大きさだとちょっと不安もあります。 なので実用的な小型自動二輪のMTにしようかと思っていますが 普通自動二輪AT限定→小型自動二輪MT の限定解除って存在するのでしょうか? どうせなら普通自動二輪のAT解除にすればいいじゃん!なのですが 車の免許もAT限定なので不安だらけです。 わかる方いらっしゃいましたらどうかよろしくお願いいたします。

  • アクセルの踏み間違いについて

    自動車メーカーさんへ 高年齢者のアクセル踏み間違いで多数の人命が失われています。 運転者はブレ-キを踏でると認識いると考えます。 このとき別な方法はパーキングブレーキを使用することです。 しかし、足でブレーキを踏でいるので 左足でパーキングブレーキ(足踏み式)使用はほぼ不可能と思います。 ならば、ハンドブレーキであれば可能と思います。 しかし、現在ハンドブレーキは「手の力」「座席スペース」絶滅現象です。 センサーなど利用して、衝突防止が進化して居りありがたく思います。 パーキングブレーキ(足踏み式)をハンドブレーキを追加すれば 事故は減少すると考えます。 又は緊急エンジン停止ボタン・レバー有ればと考えます。 又AT車は「クリープ現象」があり、ブレ-キペタルを踏む時滑る場合が 考えられます。 渋滞など追突危険があります。 高齢者はMT車限定にするのが理想ですが AIとかコンピュター制御でなく、簡単な方法を検討を希望します。 皆様のご意見は如何でしょうか 78才男性です。免許返納苦悩中

  • 車の免許、ATとMTで迷っています。

    こんばんは。 私は今高校一年生の男性で、来年18歳になるので、 車の免許を取得しようと思っています。と云うよりも、母から 「あんた早く免許取って足しなさいよ」と云われています。あると便利ですものね。 現在、トラックですら結構AT化されていて、MTは日常的に乗る車だと 見かける事がかなり少なくなりました。 MTが好きで、という人も居るとは思いますが、現行車両の大半はAT車ですよね。 なので、AT限定を取ろうかと思っているのですが、 それでもMTの方が良いのかなぁ、と今一きっぱりと決める事が出来ません……。 将来、何処かの企業や会社に入るつもりは無いですし、 特に何かの場面でMT免許が必要だ!という事も無いとは思うのですが……。 履歴書に書く際にも『AT限定』と云う事を書く必要がありますが、 それが原因で蹴られるという事も無いと聞きましたし…… (そんな事をする様な処は5年もせずに潰れる、と) AT限定の免許を取得してから、 AT限定の解除をしてMTの免許に、というのも知っています。 皆さんが私の立場だったら、どちらにしますか?? もし良かったらその理由もお願いします。 回答、宜しくお願い致します。

  • なまくらAT限定免許と苦労のAT限定

    一般企業&公務員のAT限定免許への就職差別・いじめを教えてください また、普通にAT免許をとったなまくらものは論外ですが、私のように13万円の補習料を自腹で払い、また多々の運転に対する文句、膨大な時間を割いて卒業検定の前の前の試験で挫折してATに変更した場合はなまくらAT限定より優遇されますか?また苦労してとったAT免許ということを面接または履歴書で強く主張すれば、なまくらAT限定よりはよい目で見れくれますか?

  • アクセルとブレーキの踏み間違いを防ぐには

    アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故をニュースなどで聞くことがあります。 これを防ぐために、メーカーは、アクセルを一杯まで踏み込んだらスロットルがOFFになるように、クルマのシステムを変更すればいいのではないかと思うのですがどうでしょう。 ペダルの踏み間違いの時は、ブレーキだと信じきってアクセルを踏み込むので、ドライバーは足を離すことができないと聞きます。 高齢化社会に向かって進んでいるので、こういう措置も必要だと思っています。 ご意見聞かせてください。

専門家に質問してみよう