• ベストアンサー

診療科目

成人です。 看板に、小児科、内科、皮膚科と書いてある医院に行って湿疹の診察を受けました。 知り合いにそのことを話したら「あの医院は小児科」と誰もが言いました。間違ったのでしょうか。 成人対象ではなくて子供の内科、子供の皮膚科、という意味ですか。

  • 1buthi
  • お礼率93% (9182/9873)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (935/2870)
回答No.2

医師は開業する時に、2つの科を明示しなければなりません。 あなたの通った病院の医師は元々小児科の先生だったのでしょう。 小児科と内科は似ている部分がありますし・・・皮膚科はちょっと意外ですね。 専門的な内科(例えば循環器内科、呼吸器内科など)と内科を2つ掲げるところが多いですね。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。結局は子供のアトピーとかの診療ということかもしれないですね。

その他の回答 (3)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.4

皮膚科というのは専門的な治療できますから、医院でも 採血してりで、薬が体に合っているか調べたりしますよ、 そこまでしなくとも、大概は病変を採取して、顕微鏡で 調べたりします、見た目の診察は、専門医院ではしない ので、検査して病変を調べます。 皮膚科は厄介で長期に通院しないと完治しません、治った と感じても、すぐに再発してきますから、長期間通院は 普通です。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました この医院に限らず、これまでに湿疹や強いかゆみで皮膚科専門にも見てもらったことがありますが、情報に反して検査ということをしたことがありません。外見での診断だけでした。 一向に治らないので検査してほしいと思ったものでした。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2027/5578)
回答No.3

先生の開業前の専門科は小児科なのでしょうが、皮膚科は小児も大人もあまり変わらないので良いとは思います。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。ほとんど小児科として診療しているのかもしれません。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5083/13282)
回答No.1

「小児科」と「内科」と「皮膚科」の診療を行っていると言う意味です。 子供の内科なら「小児内科」と表記することになります。 但し、看板に書いてある診療科目のうち一番最初に書いてあるモノがその医院の主たる診療科目なので、質問者さんが書いた順番通りに看板に書かれていたのであれば、その医院は小児科がメインという事になるので、お知り合いの方は小児科の医院だという認識だったのでしょう。 内科も診療科目に掲げているので成人は診てもらえないと言う事ではありません。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。理解できました

関連するQ&A

  • 診療科目

    成人です。耳鼻科や皮膚科の専門医が大変少ない街に住んでいます。 湿疹に悩まされ、小児科、内科、皮膚科と書いてあるクリニックへ行きました。 後で知り合いに治療のことを話したらみんなが「あそこは小児科の病院だよ」と口を揃えて言いました。 第一の診療科目が小児科ということはわかりますが内科、皮膚科については子供の内科、子供の皮膚科と言うことですか。 言われてみれば10時頃に行ったのですが、待合には若い親と子供しかいませんでした。 やっぱり自分は場違いのところへ行ったのでしょうか。

  • 取扱の診療科目、書き方の順番によっては…?

    私の自宅から、何れも「徒歩で10分~20分圏内」に、あります。 私のかかりつけ医院である、自宅のスグ近くの内科医院は 「内科・小児科・皮膚科・整形外科(リハビリ科)・理学診療科・放射線科」。 自宅の北側にある、胃腸外科医院は「胃腸科・外科・肛門科・内科・理学診療科・放射線科」。 自宅の最寄駅の駅前にある、内科医院は「内科・小児科・麻酔科(ペインクリニック)」。 それぞれが、「医院の取扱の診療科目として、順番に書いた看板」を、医院の出入口付近に設置してます。 そこで、気になって質問したいのは… 「何かで聞いた事あるが、かかりつけ医院で「看板等に書いてる、取扱の診療科目は書いた順に、その医院では比較的強い診療科目」と、見た方が良いか?」に、なります。 それでは詳しい方、お願い致します…。

  • 個人の開業医で複数の診療科目って、どうなの?

    普通は、内科、小児科、皮膚科とかの一つの診療科目の看板を上げていると思うんですが。 中には (1)内科・小児科・麻酔科 (2)外科,泌尿器科,麻酔科 (3)外科,皮ふ科,泌尿器科 と言った複数の診療科目の個人開業医がいます。 これって、ちゃんと勉強していらっしゃるんでしょうが、どうなんでしょうか? 『普通自動車の免許を取れば原付免許も付いてくる』ってみたいなもの? 皮膚科なら皮膚科のみの看板を掲げてる医者の方が良いの? どうなんでしょうか?

  • 他の診療科の病院なのに皮膚科の看板も

    他の診療科の病院なのに皮膚科の看板も こんにちは。いつもお世話になります。 手に湿疹が出来てしまったので皮膚科に行こうと思っています。 家の近所に皮膚科医院がないのですが、個人病院で○○内科という看板に 外科とか皮膚科とかも書いてあります。 ここの病院で診察を受けたことはないのですが随分古く小さな病院です。 他にも皮膚科専門ではなく、他の診療科と併設しているような所 を見かけます。 こういうところは、ちゃんと皮膚科の専門病院と同じ治療を してくれるものなのでしょうか? 昔は、専門外でも看板には何でも書けるというようなことを 聞いたような気がしますがそういう感じで専門知識はないと 思って専門病院に行ったほうがよいでしょうか? アドバイスありましたらお願いいたします。

  • かかりつけ内科医院にある、診療科目

    私の自宅近くにある、かかりつけ内科医院ですが、建物にある標榜順(取り扱ってる、診療科目)の看板には、「内科・放射線科(レントゲン科)・理学診療科」と、書いてます。 ですが、「パソコン版と携帯電話版共に、公式H.Pがある」と言う事を、先日聞いた為、手元の携帯電話で接続して見た所、標榜順の診療科目として、「内科・小児科・整形外科・皮膚科・泌尿器科・小外科・放射線科(レントゲン科)・理学診療科」と、表示されてます。 「建物前の標榜順の看板は、単に取り替え忘れてるだけ、かも知れない」が、受診時のついでの世間話として、院長先生には聞いてません…。 そこで、「かかりつけの内科医院の診療科目から、小外科とは何ぞや?」となった為、質問したいのは… 「私のかかりつけの内科医院もだが、地元では「外科医院では無いが、小外科ある」内科系の診療科目がある医院が、何件かある。 小外科とは、主にどう言うケガになら、強いと言うか対応可能な診療科目か?」に、なります。 因みに、かかりつけの内科医院の院長先生ですが… 「取扱の診療科目から見れば、「関係する学会が、認めた診療科目としての専門医としては、内科・小児科・整形外科。 特定の病気の専門医としては、肝炎中心にした肝臓の病気。それぞれの専門医である」旨、公式H.Pには表示されてる。 しかし、外科即ち一般外科や小児外科は、「関係する学会が、認めた」専門医では無い。 手術室は無いが、「処置室(注射や点滴するか、リハビリ科で治療受ける患者さんに、入って貰う部屋)か診察室自体でなら出来る、本当に簡単な」小さい手術なら、院長先生は対応可能である」模様です。 それでは、かかりつけ医院や総合病院にせよ、診療科目に詳しい方、よろしくお願い致します…。

  • 「皮膚科」と「泌尿器科」は何故一緒?

    よく、「皮膚科、泌尿器科」という医院の看板を見ます。これは何か理由があるのでしょうか。まあ、「内科、小児科」「外科、皮膚科」などもよくあるとは思いますが、「皮膚」と「泌尿器」のコンビはちょっとそれらとは組み合わせ的に違うようにも思えます。教えてください。

  • 病院・診療科の選び方

    一人暮らししている大学生です。 慢性のアトピーと鼻炎に悩まされています。 診てもらう医師の数をできるだけ減らすべきなのか、 専門別にたくさんの医師に診てもらうべきなのか? 大学病院と町医者のそれぞれのメリットは何か? その他たくさんの質問があります。 詳しくは以下の通りです。よろしくお願いします。 ・A大学保健センター(内科) ・B医院(皮膚科) ・C医院(耳鼻咽喉科、気管食道科) 私が通っているA大学の保健センターでは、 平日午後に内科の診察を無料で受けられます。 ただし、曜日によって先生が替わります。 風邪気味のときにはここで薬を出してもらっています。 アトピーのために半年以上B医院へ通院しています。 10日前に、鼻炎の疑いでC医院へ行って 抗アレルギー剤と点鼻薬を処方してもらいました。 すると、その抗アレルギー剤が皮膚に効きました。 しかし、昨日体調の変化を感じ、気が付いたら 高熱と頭痛で動けなくなってしまいました。 多分、鼻炎治療薬の影響で、風邪の自覚症状が 直前まで現れなかったのだと思います。 今日(土曜日)内科で診てもらおうと思い、 A大学保健センターは休診日なので新たに探して D医院で診てもらい、点滴してもらいました。 ・D医院(外科、整形外科、内科、皮膚科、放射線科) すぐ近くにE大学医学部とF医科大学があります。 大きな病院へ行くのであればどちらかの大学になります。 何度か通ってみて、C医院は嫌いになりました。 アトピーと鼻炎はアレルギーに詳しい同じ医師に 診てほしいのですが、皮膚科と耳鼻咽喉科を兼ねている 医院はほとんどありません。 アレルギー科というのは、耳鼻咽喉科や皮膚科を 兼ねていない限り、私にとっては意味が無いのですか? また、例えば皮膚科であれば、D医院より B医院のような皮膚科専門医の方が良いのですか?

  • 診療科について

    (1)例えば、耳鼻科を掲げている医者に皮膚科の相談を持ちかけても良いものでしょうか?明らかに見当違いだが近くにその科の医者を知らない(初診)、もしくは耳鼻科の先生をとっても信頼している場合(再診)など。 普通の医者は得意不得意は合っても、基本麻酔科以外は何でもできるときいております。 (2)診療科に内科、小児科、皮膚科、循環器科を掲げてお一人でやられているかかりつけ医がいます。 私は持病で1ヶ月に1度、こちらの内科に通っていますが、年に1~2回皮膚科の相談をしたい時があります。緊急・重症ではないので、内科の診察のついでに、ちょっと足にぶつぶつができちゃってこれも見てくださる?的に相談を持ち掛けたいのですが、これは先生に対して何か失礼とか不利益に当たりますでしょうか? 一回の診療で2つ相談されたら、1回分の診察料をケチったみたいで先生いやな顔されるのかな、かといっていったんありがとうございましたと帰ってまた午後に来て診察券を出すのも変かなとか、大学病院なんかでは小さなことでもこれは耳鼻科、これは整形外科と回されるので医学界のルールで同時相談はできないことになっているのかなとか、勝手に想像してはなかなか切り出せないでおります。 とにかくいい先生でずっと通いたいので怒らせたりがっかりさせたくないのです。 以前引っ越して医者を変わる時、前の薬は○○を使っていて安定していましたと申告したら、症状を見て薬を決めるのは私でしょ?と突然キレかけられたことがあり、びっくりしてもちろんそうですとお答えしましたが、お医者さんて何がきっかけで怒り出すか分からない人種だなとの印象が強いです。失礼に当たる基準が分からない?だから直接は聞けません。 明後日が1ヶ月ごとの通院日なので、なるべくその前に教えてください。

  • 2歳2ヶ月の子供が乾燥性湿疹です。

    2歳2ヶ月になる子供が乾燥性湿疹です。 かかりつけのA小児科に診てもらったところ、湿疹がひどいところにはスタデルム軟膏を、 湿疹ができていないところにはヒルロイドローションを塗布するようにと言われ、 そのようにしてきたのですが、どんどん酷くなっていき、今現在薬を塗るのを止めて 一週間になります。その間馬油をうっすら塗っています。 しかし掻きむしるせいかどんどん湿疹がひどくなってきたので、 別の病院で一度診てもらおうかとも考えています。 B小児科かC皮膚科。 どちらも診察時間の関係で、今週末に行くとその次に行けるのが2週間後になります。 元々通っているA小児科か、次2週間後にしか行けないB小児科かC皮膚科、 どこに連れていくのがベストでしょうか?

  • 診療費の明細

    先日 4歳の子供の嘔吐と腹痛が気になったので近所の総合病院の小児科を受診しました。問診・聴診・触診をし、 投薬や治療は行わず、食事について少し説明がありました。ノロウィルスと同じ類の胃腸炎とのことで、時々機嫌が、悪いぐらいで元気な方だったのでそのまま様子を見るように言われました。会計の請求明細が、診療点数327点 3割負担。診察料981 特定医療費1000 +税で 合計で2030円の支払いでした。こちらの病院への最終受診は昨年の10月末でした(皮膚科)小児科には一年前になります。家で「ただ見ただけで2000円??高いね・・」と言われて・・う~ん^^;そうなのかな? この場合特定医療の対象というのは、小児科にかかったのが一年前だから新患扱いという意味なのでしょうか?なんだか病院に聞きにくくてこちらに来てしまいました^^;無知ですみません(恥)

専門家に質問してみよう