• 締切済み

付き合ってる方のご兄弟のご相談です

現在付き合ってる方に弟さんがいるのですが、 普段は私ともよく話しますし仲が悪い訳では無いんです。 ただ問題があり、 彼の弟さんが盗み癖があるみたいで人の大切に使っている物やお金を盗む癖があるんです。 以前も彼が今後のために貯金しているお金があったのですが彼の隠し場所に隠して貯金していたらしいんです。 生金を銀行口座にも入れずに置いていた彼も注意不足だったのかもしれませんがいつも貯金する場所を指定して貯めていたんです。 数日経つと少しずつ金額が減っていったり、 彼の兄弟はご兄弟なのですが上のお兄さん達が支払いのために机に置いていた現金なども勝手にとったりなどとにかく手癖が悪いです。 説明し忘れていたのですが彼の弟は元々高校の定時制に通っておりタバコがバレて退学になり辞めてバイトをするも面倒くさがって飛んだりなど、2ヶ月くらい仕事をしてない日もありました。現在17歳です 中型のバイクに乗っており、夜中でもお構いなく友達を家に連れ込んで朝までお酒を飲んだり大きい音量で音楽を流したりなど目に余る部分が多く見受けられます。 他にも彼や、彼のお兄さんが使っている香水、衣類などを取っては、彼女や友達の家に持っていき取ってないと主張します。 (先日彼女と別れた際に荷物をまとめて持って帰ってきたのですが取られたもの全て入っていました) 怒らないから取ったか教えてと優しく言ったとしても取ってないの一点張りで、 私がお付き合いしている彼は美容のお仕事で今資格を取る前の段階でアシスタントをしてるので、お給料が少なく、支払いも多いので、衣類や香水など欲しいけど値段が高いものはお金を貯めて買っています。 少ない給料の中で一生懸命働いて買って大切にしていたものを勝手にとる行為も許せないですし、 私が香水を取られて可愛そうでクリスマスプレゼントに新しい香水をプレゼントしてあげたのですが、 それも私がプレゼントをしたのを知っているので取りはしないものの勝手に使って行く事もよくあります。 あげた身としてはどう使われようが彼の自由ですがあげてもない人に勝手に使われるのはいい気分もしないですし、ましてや彼が大切にしてる香水を取ったのにも関わらずまた人のを使う考え方を理解できません。 彼の弟は、彼が仕事でいない時などは私に横柄な態度をとることがほとんどで、飯を作れ、バイクの洗車を手伝えなど、やっと一人の時間ができたと腰を下ろしても勝手に部屋に入ってくるなり居座りずっと喋りっぱなしで、少し気疲れしてしまいます。 彼が仕事に行っている間など、彼の弟が友達を連れ来ては、勝手に彼の部屋に入り自分の部屋ではなく彼の部屋で遊んだりしてるみたいで何度も彼は嫌がって注意してるのですが、プライバシーもないような行動ばかりです。 ドアに鍵があるのでできる限り掛けて仕事に行ったりはしてるみたいですが、朝バタバタしてて掛け忘れたりする時などはどうしようもないみたいです。 少し前にお義母さんに、弟くんが彼の使ってる物やお金を取ったりして困ってるらしいですとお伝えした時に兄弟同士のことは兄弟同士で解決して欲しいし、そこに私たちが介入したらめんどくさい事になるから注意も叱りもしないらしいです。 彼の弟は17歳にしてマザコンであるのか、まだお義母さんと口同士てキスをしたりすることもあるみたいで以前お義母さんが嬉しそうに話してたのですが、 お義母さんからみてすごく小さい子供のように感じているのか甘やかしがとても多いです。 自身の家庭ではないし彼の家庭なので私が口出しすることでは無いのですが、来年結婚が決まっており彼の反応を見ているとしんどさが伝わってきていてもたってもいられなくどうにかしてあげたいのですが私が出る立場ではないと思うので不安が募ります。 長いぶんしょうですみません💦

みんなの回答

回答No.10

窃盗癖があり嘘つきの17歳と、 しつけを放棄し、接吻だけは喜んでする異常な母親。 あなたの旦那がまともな神経をしているなら、 家族とは絶縁してからあなたと結婚するでしょう。 あなたも、婚約者とはいえ、 恋人のいない時間帯に恋人の家にいることはそもそも疑問ですが、 その時間帯に、食事を作らされたり、洗車を手伝わされたりしていることを、恋人が知っているのなら、 普通の感覚であれば、 自分が留守の時間にあなたが家に来ることを禁じますけどね。 すでに同居? ちなみに、 窃盗癖は、精神障害の一つなので治療が必要ですよ。 親や家族ではなく、医師の治療。 今のあなたにできることは、 他人なので、そんなに多くはありません。 被害があれば通報するくらいでしょうか。 あなたも恋人も成人であるならば、 一刻も早く、2人で違う土地に住むことですね。 このままの関係性を維持したままの結婚は、 反対させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12247)
回答No.9

ところで、質問は何でしょうか。結婚されるなら、少し離れて住めば、弟さんも家に来ないでしょう。何なら、教えないという手もあります。それでいいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1144/6923)
回答No.8

先日の質問にも回答した者です。 結婚するとはいえ、彼が仕事で居ないときにも彼の家に貴方がいる意味は何でしょうか? 彼の御両親が17歳の三男を放置し、バイクも盗みも注意しない&できないのですから貴方に出る幕はありません。 まずは弟君に舐められないように、彼の家で過ごすのはやめましょう。 これから彼と結婚し義家族となるとしても、彼の家で過ごすのはやめて新しい生活基盤を二人で作ることです。 彼の父親が貴方におかしなスキンシップをするのも、彼の母親が息子とキスするのも「普通の家庭」ではないと自覚してください。 貴方が彼と結婚し、そんな普通の家族ではない彼家族と繋がる覚悟ができるのなら、彼の実家家族とは離れての生活を。 間違っても彼の両親を変えたい、弟君を変えたいと考えませんように。 結婚するのなら離れて二人で自立しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TNK51
  • ベストアンサー率11% (138/1191)
回答No.7

弟の生い立ち 危険度マックスです。 しかも こんな母親!!と知ったうえ  婚約中?! ありえませんね。 あなたのご両親が気の毒です。 あぁ~婚約破棄して欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは。 その弟から、 彼はあなたを守ってくれるのでしょうか。 あなたがどうにかすることではなく、 彼が、弟からあなたを守ることだと思います。 結婚するのであれば、 今一度、彼があなたを守ってくれるのかどうか、 良く考えてみる必要があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

そんな環境の彼と結婚はちょっと色々心配ですね。。 色々とお金の無心してくるような感じがするし、彼も一人暮らしをして家を離れない様子をみると、困ってはいるが、あまり気にしていないという風にも感じます。 結婚前に、その弟さんとの関係等をはっきりしておかないと(縁を切る気あるのか)次は貴方の所にお金の無心にきたりしますよ。彼のお母さんも弟さんのしつけをしようという気持ちもないようなので、姑と嫁問題も勃発しそうです。 なので、彼との結婚自体を再考したほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.4

兄弟と云えど性格は別です。 結論から言うなら、早く別居する事が最善策です。 未だ乳離れ出来ていない親子です。 兄弟の件については、余り介入しない方が賢明です。 口出しすれば、今度は別件でも介入する事になります。 あくまで第三者としての関わり程度で納めておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

厳しい事を言わせてもらうと、相手を変えた方がいいと思います そのような家庭環境で育った彼も、同じ穴のムジナです 性格は違えど、同類である事は間違いないです 血は水よりも濃いです、そんな弟や母親を拒絶できないようではいざという時にあなたの味方にはなってくれませんよ それに、その程度の弟にいいようにやられているという事は相当頭も悪いと思います 賢かったら盗られないよう対策できるでしょう それに弟を押さえつけられないという事は甘いというより気が弱いのでしょうね そんな事では弟がいつか問題を起こしたり、あなた達の家庭やあなたの親族にまで迷惑をかける事もあるでしょう そうなる前、その時に厳しく対応できないのは間違いないでしょう それこそ弟に生活費や子供の為の貯金にまで手を出されて許してしまう可能性もあります その時にあなたが抗議したとしても、彼は大切な家族だからとか言ってあっさり裏切るとおもいますよ 逆切れしてあなたは家族を大切にしない人でなしだとまで言いかねません 非常に残念ですが、今の時代は身内に問題のある人がいるだけで迫害を受けてしまう時代です あなた自身がよほど強い心をもっていてダメな彼をも守れる強さ、何があっても挫けない根性があるのならいいですがそうでないならいつか破滅してしまうと思いますよ 余計なお世話ですが、正直美容の仕事ではたいして稼げないでしょうし安定もしないでしょう、頭が悪く気が弱いようでは経営者や稼げるプロにはなれないでしょう あなたがしっかりした職業について家計を支えられないと経済的にも厳しくなる事が予想されます くれぐれも二人が社会的にも精神的にも自立し、弟の干渉を受けない安全な環境になるまでは妊娠する事のないよう気を付けましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MT765
  • ベストアンサー率57% (1943/3405)
回答No.2

ご結婚が決まってらっしゃるという事でおめでとうございます。 すでに結婚されてどうするか決めてらっしゃるかもしれませんが、お二人で暮らすように家を出ることをお勧めします。 そうすればさすがに弟さんも簡単には近づけないでしょう。 いずれは家に入るとしてもそれまでに弟さんが成人して働くようになれば盗み癖もおさまるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9774)
回答No.1

新しい人見つけてください。なぜなら結婚すれば 親族の関係有る人は、嫌でも関わる事になります、 つまり被害者になる事も想定されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 兄弟について

    愚痴のようになってしまいます、すいません…2歳離れた弟についてです。 弟は中学2年生で同じ部屋なのですが、テレビを静かに見ていたかと思えば窓が空いているのにいきなり奇声をあげたり、気持ちの悪い声(喘ぎ声?)をあげたりしてきます。他にもお金を何度も盗まれたり、喧嘩した時には「お前なんかいなくていい存在なんだ」「死ね地獄に落ちろ」と言ったり首を締めてきますし、喧嘩したいからと言う理由で下の弟達(小3.小5)を殴ったりします。 他にもまだあり、母も何回か注意していましたが、注意を聞きながらテレビを見る始末で、「これはもう無理だな」と思っています。 私は5人兄弟で片親なので、自分の部屋がなくいつも一緒です。 兄弟ってやっぱり、母の言うように『仲が良く、助け合う存在』でなければいけないのですよね?ですがこのままだと嫌いになりそうです… 弟にはどんな事を言えば治るでしょうか?それとも我慢するしかできないのでしょうか…視点の違う皆さんからのお言葉が欲しいです。 お願いします。

  • 義母の貯金を勝手に使いこんでいる夫についての相談です。

    義母の貯金を勝手に使いこんでいる夫についての相談です。 夫はギャンブル好きで、既に数百万の借金がありますが、やめるように言っても全く耳を貸しません。 ついにお金に困り、認知症の母の貯金通帳とキャッシュカードをこっそりと持ち出し、 勝手に使っています。 母にはこつこつと働いて貯めた貯金が2000万円ほどあるのですが、このままではあっという間に使ってしまいそうです。 夫は『どうせ俺のものになる金だから、何に使おうが俺の勝手や』と言います(義母の相続人は夫だけです) たとえいずれ相続するものであっても、今勝手に持ち出して使うのは違法行為ではないかと思うのですが、どうなのでしょうか? 違法行為だとしたら、何とかやめさせる方法はないのでしょうか? 義母は何もわかっていないので、義母から訴えを起こすような事はできません。 義母が何もわかっていないのだからと、夫の行為を放っておくしかないのでしょうか? 一度、カードを使えないようにキャッシュカード停止の手続きをしたところ、 『お前に何の権利があって、そんなことができるんだ!』とすごい剣幕でした。 ちなみに、夫は仕事はきちんとして、生活費は入れています。 義母の介護は、私がしています。

  • 兄弟と一緒に住むと・・・

    前回このカテで、姉弟と一緒に住む事になったと質問した者ですが、 最近、弟に彼女が出来たんですが、家に連れて来るのはかまいませんが、合い鍵を彼女に渡すって、どう思いますか? (ちなみに、2年契約の賃貸マンションに住んでます。) しかも弟は彼女に、仕事に行ってる間、部屋で待っててと言ってるみたいで、合い鍵を渡したみたいなんです。 最初は弟の顔を立てる為に、私も笑顔で対応しましたが、(確かに外見はすごく可愛いです。)一応私も住んでいるし、私の部屋もあるワケだし、もし、私も弟も居ない時に鍵を使って家に入られたら、私的にはなんか嫌です。 一応私の家でもあるわけだし、それってどうなの?って思います。 しかも弟は私に、僕が居ない間、彼女にメシ作ってやってと言われました。内心、「はぁ?」っと思いました。あと、彼女が泊まったんですが、寝る服がないとの事で、私の服を貸しました。昨日も今日も、二人で部屋にこもりっきりです。 彼女を私に紹介したのはいいんですが、弟は彼女に、全然気を(私に)使わなくていいから、と言っています。まあ私も、社交辞令で笑顔で対応しましが、まだ付き合い始めたばかりらしいので、私が原因で別れられてもイヤだし、少し様子を見ようかなと思いますが・・ 皆さんだったらやっぱ嫌ですか? どうやら今日も泊まるみたいです。弟が、ご飯作ってました。ただし、私がいつも買ってくる食材を使って・・。私は自分で作って先に食べました。 お金を出して生活用品を買ってくるのは、いつも私。今までは、弟だからと思い目をつぶっていましたが、私は宮城県で被災して仕事を辞めたばかりなので、現在無職で、少ない貯金でやり繰りしている為、(マンションを借りる時の、最初に払うお金を出したのも私。)食いぶちが一人増える状態になるなら、正直貯金がもう苦しいです。 しかも彼女は今、お風呂に入ってます。 宮城県で被災して、弟にこっちに来いと言われたので、私も弟を頼って来た身ですが、もう嫌になりました。 1番イラッとくるのが、部屋でHしてる事です。声が少し聞こえてくるので、(広いのですが、壁が薄い)私はテレビをわざと大音量で見ています。トイレに行くにも、気を使ってしまいます(トイレの向かいが弟の部屋なので。)二人共、常識が足りないとしか思えません。 今の若い人って、こんなモンなんですかね? 若いといっても、二人共もう30代前半なのに・・、もう少し、大人になってくれよ!って感じです。 私も一人暮らしをしたいのですが、先程も言ったように、今まだ無職なので、今出て行くのは正直キツイです。貯金もかなり少なくなりましたし。 どうやら、これから貰えるであろう私の退職金と、失業手当てを宛てにしているような気がします・・。(退職金といっても、会社が震災の影響をモロに受けて、かなり少ないです。)弟が、何とかなるだろう的に構えてる感じがします。 色々と弟に言いたい事を言いたいのですが、なるべく険悪な感じを避けたいです。 もう、どうしていいかわかりません。

  • 義母の兄弟姉妹との付き合いについて

    義父が亡くなってから、主人の実家では義母が一人で暮らしています。 現在は健康状態には問題もなく、義母も『一人でも頑張らなくては!』と言っています。 義母には一人暮らしの姉(82才)と未婚の兄(78才)と未婚の弟(72才)がいます。 兄と弟はかつて義母の実家だったところで暮らしています。 先日義父の法事があったのですが、その席で義母の兄から『これからはより一層妹(義母)の事を支えてやってください。』と言われました。 私も主人ももちろんそのつもりなので『わかりました。』と返事をしました。 が、その後に『これからはお互いもっと蜜に連絡を取り合って、旅行に妹(義母)を連れて行ったりしましょう。』とのこと。 社交辞令かと思っていましたが、10回ぐらい言っていたので本気だと思います。 義母は私たち夫婦で年に1度旅行に連れて行ってあげています。 が、それとはまた別に兄弟姉妹と私たち夫婦(合計6人)で旅行に行こうとの事です。 私と主人は共働きで、休日が重なることはほとんどありません。 なので、義母の兄弟姉妹と旅行に行くとなるとどちらかが有給休暇をとらなければなりません。 また、『密に連絡を取り合って・・・』とのことですが、おそらく蜜に連絡を取り合っているうちに、義母の兄弟姉妹の介護は私がすることになると思います。 ※主人は仕事があるので、私が仕事を辞めて・・・という筋書きになるのかな。 既に『○ちゃん(義母)の長男夫婦(私たち)はしっかりしているから安心できる。』と言っています。 私にも両親がいますが、両親を老人ホームに入れてまで義母の兄弟姉妹の老後の面倒を見ることなんてできません。 将来の介護を『よろしく』するために蜜に連絡を取り合うのなら・・・と思うとひるんでしまう私が居ます。 義母の兄弟姉妹との旅行とはいえ、おそらく費用は私たちが大半を出すことになるでしょうし、チケットを取り寄せたり、スケジュールを組んだり、お年寄りでも食べられる食事を選んだり・・・・。 気を使い、お金を使い、仕事を休み(有給休暇)、老後はよろしくねを遠回しで聞かされる。。。。 正直、今まで通り義母と主人と3人でゆっくりと旅行を楽しみたいのが本音です。 お年寄りになると、若夫婦と蜜に連絡を取ったり、旅行に行きたくなるものなのでしょうか? みなさんのご親戚はいかがですか?

  • 貯金を遺産相続する為の証明書類を作りたい

    主人の母親(私からすると義母)の兄弟が、義母の父親が亡くなったあと、遺産相続で争っています。そのことで、まともに法事さえできない状況で、困っています。どなたか知恵をお貸し下さい。 金額は私も知らないので、仮に100万円とします。状況は以下のとおりです。 1.100万円の入っている通帳は、義母がもっている。 2.書類を揃え、貯金解約手続きをしなくてはいけないが、義母の弟と遺産相続でケンカして、ムカついたので、義母は解約手続きを行いたくないと言っている。 3.父親が生きているときに、「貯金はお前(義母)のものだ、俺が死んだら好きに使え。」と口頭で言われたと、義母は言っている。 4.解約のために、義母の弟が持っている、死亡診断書も必要だが、弟は義母に、診断書を渡したら、勝手に解約し、100万円を自分のものにしてしまう(そんなお金は最初からなかったとしらばっくれる)可能性があるので、簡単には渡したくないと言っている。しかし、周りから見ると、義母の弟も独り占めしてしまうようにも見える。 私は、口頭での遺言は無効だとは知っていますが、義母は遺言だと信じきっています。きちんと分配し、早く争いをやめてほしいと思っています。義母がしらばっくれたり、義母の弟が文句を言わないように、ならべくお金がかからない方法で、証明書類を残して手続きを行う方法はありますでしょうか。わかりずらい文で大変申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 大人の方に相談

    鬱等から体調悪く欠勤気味で収入不安定で、家族みんな「サボり寝てばかりの怠け者」とか生きてる価値ないとか言われます。 お金に余裕ある時だけ弟26才と18才とよくカラオケやボーリング一緒に遊びに行くのを兄弟仲悪い親戚18がうらやましいとよく言ってたので、親戚を誘い兄弟で遊園地へ行きました。私は入場料だけ親戚からもらうつもりで、それ以外おごるつもりでいたけど弟26が「俺が払う」と言ったのですが、一日中親戚はお財布さえ出さずにおごってもありがとうもなく、弟18に私が何でも買ってあげてるのを見て自分もおごられて当たり前と思ってるのか、むしろ弟は私にありがとうちゃんと言うのに。 帰宅後弟26から親戚の分の「入場料割勘ね!」と言われて、「入場料払うて言ったのそっちじゃん!私は余裕が無いから入場料だけはもらうて言ったのに」と言ったら「お姉ちゃん一番年上なんだからほんとなら全額払うべき!」と言われて半分払ったけど、親戚からその後もなんのお礼も言われませんでした。 親戚の親からは弟26が全部お金出したと思われているのか「かー君ありがとね!すごく楽しかったて言ってたよ」と弟だけが感謝され、私はなんだかとても不快でした。 お礼言われたいからおごってるわけじゃないし楽しんでくれて嬉しいけど、私がほとんどお金出したり手配や全て私がやったのに…一番年上なら当たり前なのでしょうか? そんなことが二回あったので、以後私は誘いたくないのに、弟は三人は半端だし親戚いた方が楽しいからと、プールと遊園地行く計画を立てたら知らないうちに弟18が誘ってました。弟26は私が高いし払う余裕がないからと言っても「フリーパス全額払ってあげろ。一番年上なのにケチなこといってんじゃねー。29なのに貯金無いお前がおかしい。なんで年下の俺が出すの?」「だからパスだけは自分で払ってもらおうよ。食費交通費は私がおごってもいいから」「だったらパス割勘で払ってあげようよ。誘ったのはこっちだしまだ18だよ!お姉ちゃんが全額払うべきだけど半分出してやるから」と 私はありがとうも言えない親戚に払ってあげる気にはなれません。それを言ったら心狭いとか器小さいとか暴言すごい言われそうだから言えません。ちなみに私達兄弟分だけ前売買ってあるので、今更行かないとなるともったいないし…一番年上なら払うべきですか?割勘でもおごるべき?お礼がなくても年下だし多めに見ておごり続けるべきですか?

  • 兄弟と同じ年の出産どう思いますか?

    夫の弟夫婦に子供が生まれました。(一人目) 現在夫の兄嫁も妊娠中です。(二人目) 先日弟夫婦の本音を聞かされびっくりしました。 弟夫婦は兄嫁の妊娠を知ったとき、言葉に詰まったといいます。 「なぜ自分たち(弟夫婦)と同じ年に妊娠したんだ」「ずらしてくれたらいいのに」「自分たちなら同じ年に妊娠はしない」と・・・ 弟嫁は20代、兄嫁は40手前です。 確かにあまり子供好きではない兄嫁で子供の世話をしないので、私も兄嫁の妊娠には多少びっくりしましたが、まあおめでたいことなので素直に喜びました。 兄と弟は近くに住んでおり(学区は違います)義母は兄夫婦と同居しています。 弟夫婦が同じ時期に子供が生まれるのが嫌な理由が「母(義母)に自分の子供だけを可愛がってもらえない」なんです。 弟夫婦の出産費用は義母が出したと兄嫁から聞いています。 私の時には、出産祝いはもちろん結婚祝もいただいてません・・・ 兄夫婦が結婚するとき、「お金がないなら結婚式しなければいいのに」といった義母が、弟夫婦には「出してあげるからすればいいのに」と言ったそうです。 こんな義母と弟なので、弟がこのように思うのだと思いますが皆さんはどう感じますか? 兄弟と同じ年の子供は嫌ですか?

  • 兄弟の不仲について

    実の弟と仲が良くありません。 弟が思春期の頃から私を含め家族と会話をすることが少なくなり、学校を出ると私たち兄弟はお互い家を出て顔をあわせることもなくなり、必要な時にメールをしてもメアドが変わっていて送れないこともありました。 弟は唯一母の連絡には応答していたようです。 それから大人になり、少しずつ弟も家族に心を開くようになってきて、私の結婚式二次会には私の友人に頼まれたからですが手紙を書いてくれました。 これから少しずつ兄弟仲も良くなっていくのかなと思っていた矢先、幼少期ぶりに家族揃って外食をしたのですが、そこで小さなことで言い合いになり喧嘩をしてしまいました。 不妊治療を始めた私達夫婦に対し、心ないことを言い放ったため、私も食いついてしまいました。 その時の弟のヒドイ言動に両親も怒り説教をし、私に謝るよう促したようですが、それから弟からの暴言メールを最後にお互い連絡せず、顔をあわせることもなく1年半が過ぎました。 昨年無事に妊娠し、その時に無理矢理言わされたのか、おめでとうの一言のメールが来ました。 今年は母の還暦の年です。 両親が生きている間くらいは兄弟仲良くするべきだろうと思っているので、兄弟でお金を合わせて旅行でもプレゼントできればと思い、その思いをメールしてみました。 しかし、メールしてから4日になりますが返信はありません。 一緒にプレゼントをするのが嫌なら嫌でいいのです。 ただ、このまま引きずって不仲を続けたくありません。 そして今日タイミング良く(?)、父が弟を無理矢理私の家に連れてきました。 弟は玄関にも入らず、産まれたての甥っ子の顔を見ることなくすぐに逃げるように帰って行きました。 兄弟不仲を必死で取り持とうとする父が可哀想でなりませんでした。 父が聞いたところによると、弟はなぜ俺が訪問しなければならないのか、あいつら(私たち)から謝りに来るべきだ、とのことなのです。 弟は自分が長男であることは、家族全員が自分に服従することだと考えています。 基本的に女性は下に見ているので、姉でも女であれば俺に口答えをするなという考えです。 私のことを許せない、嫌いでも一向に構いませんが、このままでは親が悲しむので私は上辺だけでも普通の兄弟でいたいです。 そしてその間違った考え方に気づいて欲しいですが、私から言うとまた火に油になるので言えません。 唯一の兄弟なのに情けないですが、どうしたら良い方向に進むでしょうか? 距離を置いたままいくしかないのでしょうか。

  • バイクに乗られている方、教えてください。

    こんにちわ。 そろそろクリスマスの時期が近づいてきまして、3年程付き合っています26歳の彼へのプレゼントでご相談にのって頂けないでしょうか。 彼はアメリカンのバイクが好きで、お兄さんから譲り受けたハーレーに乗っています。 ですので、何かバイク関連の物をプレゼントしようかと思っているのですが、私はバイクにはうとく、何をあげて良いのやらわかりません。 彼はときどき友達とツーリングに行くようです。 ハーレーやバイクに乗られている方、コレ貰えたら嬉しいなぁという物はないでしょうか? 予算としましては、2,5000円くらいまでを考えております。 ちょっとした物でも構いませんので、無知な私に教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 兄弟間のお金の貸し借り

    弟(40代)の事で相談させてください。 弟は兄弟や親戚でお金を借り、またサラ金でも… それで税金やローン・サラ金の返済が滞り今まで弟1人で住んでいた遺産(両親死去)である実家を売り借金の返済に充てました。 返済で残った金も兄弟で均等に分け(実際は親の仏壇と犬を引き取ると言ったので弟は若干多いですが)、 また家を売ってしまい住む所が無いので姉が連帯保証人としてアパートを借りました。 弟には「今後お金は借りません」と一筆書いてもらってから遺産のお金は渡しました。 ですがバイトをしてると言い張ってますが、渡した百十万は二ヶ月ともたず底をついたみたいで、 最近になり「○万貸して」とか、「貸さなきゃヤミ金から借りるぞ」とか、彼女(飲み屋の女性)に「プレゼント買うから5万貸して」とか… 貸しませんでしたけどね(笑) それで兄弟では弟からのメールや電話を無視する事にしました。 そうしたら姉に今朝になって「バイトは今日限り行きません」と意味不明なメールが届きました。 弟にしてみれば脅しているつもりなんでしょう。 相談ですが、 ここまでお金にルーズになると、 もはや病気みたいで精神科に行かせようかとまで話になった事もありますが、 精神科に行かせてもいいのでしょうか?(保険証が無いと思うし本人が行かないと思いますが) また弁護士に相談して色々な対処を考えた方がいいのでしょうか? 兄弟で金銭を負担して面倒を見るのは無理ですし、 実際問題としてアパートは早ければ今月末の家賃や光熱費ですら払えないと思います。 ちなみに弟が住んでいるアパートは兄弟全員最短でも2時間以上かかります。 携帯は姉が最低の使用上限ありの契約で弟に渡してます。

顔と体の歪みを治す方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 反転したカメラや鏡で自分を見ると、顔や体が歪んでいるように見えることがあります。この歪みを治すためには、整体院に通うことがおすすめです。
  • 整体院で歪みを治すためには、いくつかのポイントに注意する必要があります。まず、信頼できる整体院を選ぶことが重要です。また、院長や施術者の経験や技術力も確認しましょう。
  • 整体院に通う前に、口コミや評判などを調べることも大切です。他の患者の体験談や治療効果を参考にすることで、自分に合った整体院を見つけることができます。
回答を見る