• 締切済み

会社の人事、代表がいなくなったら・・・

会社の給料についてです。 会社がいい加減で、給料が正しく銀行振込されたことが、 ほぼありません。 勤務日数×1日あたりの給料といった形で計算するので 固定給がない分、確かに計算は手間かもしれませんが少人数 の会社なので負担は少ないはずです。そもそも、給料計算とは何か?を何年やっても理解できない人のようです。 先日は、ネットバンキングの操作ミスなどもあり支払いがありませんでした。 先日は、人事がお休みのために代表がかわって対処して 給料は当日に振込されたものの、もし、仮に代表不在(外出 とか何かで)、人事はお休み・・・みたいなことがあった とき、だれが対処するのでしょうか。 監督署とかに連絡しても監督署がかわりに振込してくれるわけでも ないだろうから心配です。 今度は、どんなミスをされるんだろう?と怖いです。 先日は、金額が大幅に多く振込をされており(返金済)、今回は 相当、低い金額を振込してくる可能性もあります。 それだけでなく、暗号資産とか日本円以外の通貨で払ってきたり とありえないことをされたりしないか?と心配は枚挙にいとまがありません。あまりにミスが多く、一旦、給料を会社に返金して計算を 何か月分も直してもらった人もいるそうです。 給料日は分かっています。給与明細も渡されています。 その通りに当日、実行されない場合で、代表不在、人事休みで 対処できない、という場合は何をすべきですか。 転職したらどうか、という提案はされてもすぐにできるものでは ありませんので、あくまで、支払いが正しく行われなかった ときの対処を教えてください。

みんなの回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9773)
回答No.3

まともな企業に就職して働いてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

給与未払いを労基署に訴え出ましょう。労基署は事業所にきちんと支払うよう連絡を入れますが、ほぼ実行されることは無いので、勤務した記録を労基署に提出すれば全額とはいきませんがある程度の金額は労基署が立替払いしてくれます。その後労基署が事業所に請求することになっていますが、実際にはほぼ回収できないでしょうしそんなことに人件費と時間を費やすような無駄なことはしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (584/2595)
回答No.1

>何をすべきですか。 そもそも質問者さまが「対処できない」事項なんですから、質問者さまが出来る事は、対処できる人を「これ、デキてへんで!何とかして!」と呼び出すとか、指示をしっかり出してもらう位しか打てる手はありませんよね。 あとは、代表が人を入れ替えるなり役割分担変える差配をするしかないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の給料振込の遅れ

    先日、会社の給料振込みが約束の日に振込まれませんでした 。当日急に知って動揺してます。一体その会社で何が起きたのでしょうか?まさか、人件費の支払いが一番後回しになっているとしたら残酷です。また、小さい会社だから…。という言い訳は通用するのでしょうか?教えて下さい。

  • 会社の債務に対する代表者個人の責任

    給料の未払請求を簡易裁判所から支払督促を発送しています。 債務者は会社なのですが会社は既に休眠状況で支払能力はなく差し押さえできる資産もありません。この場合、代表者個人の債務として代表者個人の差押えは可能でしょうか。

  • 代表解任→代表不在のまま会社休眠→閉鎖登記

    代表を解任(退職)させ、その後代表不在のまま会社休眠、一年後閉鎖登記をするというのは可能でしょうか? 諸事情のため急遽今の代表は解任することになり、その後会社を閉鎖させたいのですが、代表変更手続きをして他に代表をたて、その後閉鎖登記をしないと無理でしょうか? その場合、変更した新代表にデメリットはありますか? 従業員2名の有限会社でここ一年売上はありません。会社の銀行からの借り入れは900万ほどありますが税金等の滞納や給料の未払いなどはなく、土地と建物を処分すればプラマイゼロになると思います。

  • 管理監督者はなぜ労働者代表になれないのでしょうか?

    初めて投稿させていただきます。 中小企業で人事の仕事を始めたばかりの者です。 会社で労働者代表を選任するにあたり、管理監督者から代表に立候補したいがなれるのか?との相談・質問を受けました。 一般的に管理監督者は労働者代表になれない・・・という認識でいましたが、念には念を入れて調べていくうちに ・管理監督者は労働者に含まれる ・事業場に管理監督者しかいなかった場合、管理監督者も労働者代表になりうる という記事などを見つけました。 ”管理監督者”という表現は労働基準法には明記されておらず、使用者とは異なるものだと思っていますが、管理監督者が労働者代表になれない根拠が明示されている法令や通知等、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けますでしょうか。 細かい話で恐縮ですがよろしくお願いいたします。

  • 労働基準監督署への違反申告は代理人(妻)でも可能でしょうか?

    退職後に振込みされた給料が何の連絡もなしに突然20万以上も減額されており、会社に説明を求めると半年前の入社時2ヶ月分の給料が、会社の利益分を引き忘れた計算ミスだったとの理由で、詳細な説明については返答が無く、内容証明にて請求しましたが返金されません。 雇用契約書の賃金欄はすべて未記入で、最低賃金や残業等についての記載は全くありませんでした。 入社翌月の年金、保険等が7万控除されていたのに未加入だったので返金を依頼し返金されたのですが、何の連絡も無く大幅に振込み額が減額され途方にくれております。 労働基準監督署への違反申告を考えておりますが、仕事の関係上平日に休みが取れません。相談ならびに違反の申告は代理人(妻)でも可能でしょうか? ご存知の方がおられましたら、よろしくお願い致します。

  • 給料の誤振込みには返還義務あるの?

    先日、給料が誤振込みされていたのですが、これは返金しないといけないのでしょうか? 海外旅行に行った際に全額使ってしまいました。 先ほど「すいません、ミスです。返して。」ってメールが来たのですがこれは返さないといけないのでしょうかねぇ。 よろしくお願いします。

  • ひどい人事が多い会社なのですが・・・

    降格、昇格が多い会社です 利益が出せなければ降格して適格者を就けるは理解出来ますが 最近の人事はドを超してるのではと思い質問させて頂きます 100店舗ほどを構える小売店勤務です 店長はころころとよく変わります 売り上げを落として降格は理解できますが、よくわからない理由で店長入れ替えもよくあります ま、店長クラスはいいのですが、その上のエリア長も頻繁に変わります エリア長は10店舗程を管理してます エリアの売り上げが悪いとに店長に降格して さらに一般社員になってしまいます う~ん、あまり良いとは思いませんが 能力がないのなら仕方ないかな?とも思いますが、特別能力に欠けてる程ではないと思いますが・・・ で、先日の事ですが 次長がとんとん拍子に降格して一般社員になってしまいました 次長はエリア長の上の職で50店舗程を管理しています 能力無しと烙印を押され降格した感じではなく 本部に強く意見を言ったので、折り合いがつかず降格したらしいです これを聞いたときは色々な意味で正直ビビリました 本部と意見が合わないと・・・ 能力が発揮出来ないと・・・等 その次長、平社員になりましたが 担当エリアの社員になったので エリア長も店長も、我々一般社員も扱いに困ってる状況です 今まで上の存在だったのに たいしたミスもなく同等になってしまうと言葉が出ません 次長が一般社員は本人も周りも痛々しいですが 店長と部下が入れ替わるはよくあります 平社員とエリア長が半年で入れ替わるもあります はっきり言って人間関係はばらならです 入れ替わろうが、そのままだろうが業績が変化ないからそう思うのかもしれません 質問なのですが 激しく人事異動がある会社はどう思いますか 正直、自分を完璧と思ってる訳でもなくミスをするかもしれないと思っています しかし、ちょとしたミスで今までの実績を無視して降格は辛すぎます 転職を考えた方がいいのでしょうか?

  • 会社に手数料を負担させても良いと思いますか?

    先月に辞めた会社から、数ヶ月前の給料について、「間違えて多く振り込んでしまったので、差額を返金して欲しい」と先日連絡がありました。 よって、銀行振込または現金書留にて返金したいと思うのですが、この際にかかる手数料を引いて送金しても良いと思われますか? 会社側のミスなので、こちらが手数料を負担するのはばかばかしいなと思ったのですが・・・。 世間一般的な目から見たご意見をお聞かせください。

  • 会社のミスで社員が不利益を被った場合の法律

    財務部で仕事をしています。 うちの会社では財務部がボーナスの計算をして、経理にデータを渡し、 経理で税金やらなんやらを計算して支払いが行われます。 今回私の計算ミスでとんでもない金額のボーナスを支給してしまいました。 ミスに気づき対象者に直ぐに連絡したところ、返金したいと言われました。 このような場合、うちの会社では返金は受け付けず、次回支給されるボーナスから天引き していく運用になっているようで、経理が返金を了承してくれません。このままでは、 一時的に対象者の年収が上がってしまい税金やらなんやらで不利益を被る可能性があり、 それはどうしてくれるんだ?と遠まわしに脅されている状況です。 このように会社のミスにより、社員が不利益を被る場合に、社員の権利を守るような法律は ありませんでしょうか?そのような法律があれば、法務を巻き込んで経理を説得したいと考えています。

  • 決算前に未払金の誤差がでそう!

    至急でお願いします。 2月末決算の会社です。 私のミスで、先日の支払日に振込料を210円のところを、105円の計算で、差額分を振込んでしまいました。 例)支払予定90000円(当初予定)   振込額89895円   振込料210円 支払い総額90105円 この半端の105円は超過分となり、-105円未払金が決算で残ってしまいます。 105円を返金しろとは言えませんし(先方の振込料もかかりますので)、どう処理すればよいでしょう。 通常の期間なら、また取引があった時に105円を差し引いて支払えばよいのですが、決算月で年間たまにしか取引のない相手先なだけに困っています。