• 締切済み

家賃ははらってるのに。

家賃はらってるのに。大家に家を鍵閉められてだされました。荷物はまだ家のなかで取れません。現在10日ほど外でねとまりです。この場合大家さんを訴えられますか? 慰謝料などの請求もかのうでしょうか? 家賃三万を五万にしないとすまさないとかもだされる前に強要されてます。

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.3

家賃の値上げに対して、貴方は拒絶をして居ると言うことですよね。 更新時で事前に通知されていれば、更新時に契約の更新がされていないと思いますので、契約終了ということにもなるでしょう。 旧家賃を振り込みで送り付けても、大家側は了承したことにはなりません。ので、住む権利が主張できるともなりません。 内容的に、書かれていないことがありそうなので、判断のしようがないと思います。

chikakazu1
質問者

補足

鍵はもってるのですが。二階をかりていて。入り口は一階のみです。 一階の鍵が上と下にあり、僕は上の鍵しかもってません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>家賃はらってるのに。大家に家を鍵閉められてだされました。 意味が分かりません⁉ 家の鍵はあなたも持っているのではないですか? それとも鍵を交換されたのでしょうか? この場合は、賃貸人が賃借人に無断で合鍵を利用して部屋に立ち入り、鍵を交換するといった行為を行った場合、住居侵入罪刑法(刑法130条)や不動産侵奪罪(刑法235条の2)が成立する可能性があります。

chikakazu1
質問者

補足

二階をかりていて。入り口は一階のみです。一階の鍵が上と下にあり、僕は上の鍵しかもってません。もう10近くそとで暮らしていて限界です。刑事事件などになりますか?五万振り込めなども罪にはならないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#253100
noname#253100
回答No.1

市役所に相談に行けばどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家賃

    大家さんに家賃をはらってるのにおいだれました。一階に大家さん。二階に僕はすんでます。 形的にはシェアハウスみたいな感じです。元々知り合いなので。契約などはありません。 口頭でつき三万の約束でかりてます。 急に家賃を五万にしないと出ていけと言われ。鍵をかけられました。荷物もなかにあるのでとれません。現在そとで10日ぐらいすごしてます。 家の鍵は上下についており、僕は上の鍵しかもってません。 現在両方閉められてはいれません。 10日に振り込めなど、三万の約束ですませてもらってるのに。強制てきなことですきるのでしょうか?もう四年位すんでます。 家賃をあげる理由は大家さんのギャンブルが関わってます。借金があるから上げろみたいなことをゆってました。 五万振り込め、振り込んだら住ましたるとか、恐喝など、脅しにならないのでしょうか? 訴えことは可能でしょうか?慰謝料など。

  • 家賃について

    以前 賃貸の家が競売にかかるとお話していましたが、9月の27日に決まったみたいです。 で、家賃なのですが9月分まで支払いしてきましたが、競売になった後も以前の大家に家賃を支払うものなのでしょうか。 大家は大変らしく、家賃を当てにしているみたいですが、何の連絡も来ないまま、差押えになっただの、出なきゃならないだの言われた私たちは、本当なら慰謝料を請求したいところです。 色々、前回教えていただいたので、冷静になれました。 また、動き出したので、教えてください、よろしくお願いします。

  • 立ち退き後しばらくして家賃請求が来ました

    昨年借りていた借家が古いため、壊すと言う事で立ち退き命令があり 不動産屋が大家と住人との間に入り話し合いが進められ、 昨年12月に引っ越ししました。 立ち退きの際の立退き料などが書かれた誓約書には 立ち退き日までの家賃を日割り計算で受け渡しの際に支払うと 書かれてありました。 ですが、受け渡し日に担当者が私に 「大家さんに家賃は支払って頂けましたか?」と聞かれたので てっきり前月のものだと思って「はい」と返事してしまいました。 特に気にもかけず、誓約書も細かく目を通す事もしておらず 立ち退き完了後、2週間ほどで立退き料の残金が 銀行口座へ入金されていました。 やれやれ バタバタしたけどやっと立ち退きの手続きも 引っ越しも終わったと安心して新居で4月を迎えました。 突然、前の大家さんから電話があり、家賃が未払いだと言われました。 不動産屋さんに聞くと「受け渡し時にもらうのを忘れた」と 言われたと。 それで請求されたのですが、退去日がイマイチわかりません。 「○日に受け渡しをしたい」と不動産屋に言うと 「その日はムリなので後日」と言われ、先延ばしされました。 新しい家には12月から住んでおりましたので、古い家は荷物のみ 受け渡しのみの状態で放置になっていました。 いつまでの家賃を支払うべきなのか また、こんなに日数が経過してから請求されるものなのでしょうか? 荷物だけとは言え、受け渡しがなかなかできなかったので それまでの家賃の支払い義務はあるとは思っています。 「立ち退き」とは住人と大家との話し合いで金額が双方とも 納得がいき、誓約書を交わして 家の受け渡しをし、納得した大家なり不動産屋が残金の立退き料を 支払って完了となるのではないのでしょうか? 受け渡しをしてからでも何か不手際があったら、残金の立退き料を 支払わないとか、話し合いをするとか、 なんらかあるものだと思っていたのですが、契約はこれで完了した 終わったと言う事にはならないのでしょうか? つまり、誓約書にもありますし、支払う義務はあると思うのですが 向こうのミスはないのか?と言う事に疑問を持っています。 詳しい方、どうかご意見よろしくお願いします

  • 家賃値上げを拒否して住み続けるとどうなるのか?

    更新時に値上げを要求され、以前質問したものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2182408 結局値上げには納得がいかず現状の家賃のままで 今後も住み続けたいと不動産屋さんに言っておいたのですが、 不動産屋から連絡があり、大家さんから納得がいかないなら早めに出て行ってくださいと言われたようです。 家賃はとりあえず今の額の家賃を振り込んでおいていいと思います。と言われました。 一応引越しするお金をためようとは思いますが、 いつ引っ越せるかは分かりません。 この場合今の家賃を振り込み続けて住み続けるとどうなるのでしょう? 最低何ヶ月は住めるものなのでしょうか? また、大家さんから嫌がらせのようなものを受けたりしたときの為に心構えをしておきたいのですが・・ 引越しの催促、家の鍵を取り替える、家の中のものを勝手に出す等・・ 以前工事か何かで家の中に入ったことはあるみたいですので鍵は持っているみたいです。

  • 家賃滞納保証人

    2年前に、急に息子がアパートから引っ越しする事になり、友人に頼んで、アパートを引き払ったと聞いたおりましたが、先日裁判所(大家)から、滞納分の家賃165万の請求が来ました。いくらなんでも2年前以上の事を今頃?というのが本音です。2,3カ月滞納時点で、不動産なり、大家さんから連絡は何もなく、鍵が戻っていないのと、部屋に荷物が置いたままなので、自動更新をしたとの事でした。 いくらなんでも怠慢すぎじゃないでしょうか?全額補償しなくてはいけないんでしょうか?

  • 家賃滞納による強制退去についてです。

    家賃滞納による強制退去についてです。 3カ月ほど前に無職になり家賃を現在2カ月分滞納してしまいました。 本日、大家さんから内容証明が速達で届き内容は『契約解除通知』と書かれ、今月末までに部屋から退去してくれとの事です。 9月1日にカギの交換をします。 その際、部屋の中に荷物があるようなら全て処分するとの事です。 いきなりの通告で3週間たらずでは、引っ越しなど、とてもできません。 先ほど手紙を見たので大家さんにはまだ連絡していませんが、こちらとしては3ヶ月ほど期間を延ばして欲しいと思ってます。 頑固な大家さんなのでこちらの事情は受け付けないと予想し質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 家賃の遅延料の高さと不動産の厳しさ

    家賃の遅延料について 現在のアパートには6年位住んでおりますが、家賃の閉め日が27日で、忙しくて入金が2~3日遅れました。家賃は6万2000円ですが、過去にもありましたが、1日でも遅れると1割の6200円を請求されます。 年末に振込みが29日になってしまい、2日遅れたら1万2400円の遅延料の請求がきました。 26日(金曜日)午前中くらいまでに振り込まないとだめだったのです。 29日には6万2000のみ入金しています。 以下の文面の葉書がきました。 ---------- 催促状 12月28日現在、下記の内容の入金確認がとれておりません。1月5日までに弊社の口座への着金となるようにご入金下さい。確認できない場合は入室禁止とさせていただきます。 ※入室禁止のばあいは、別途鍵交換代が必要となります。 家賃 6万2000円 遅延料 1万2400円 合計 7万4400円 --------- いつもは、日数に関係なく6200円の請求です・・・。 不動産の書面では期日までに支払いが遅れたら、入れないように鍵をかけるようです。 家賃の遅延料というのはこんなに厳しいものなのでしょうか?3年位前に家賃が5日遅れるという不動産の同意のもとでファックスで一筆書き、規定の日付までに収めたのに、前の日にアパートにきて、いきなりアパートの鍵を開けて「家賃払いましたか?」と男の人が来たときはびっくりしました。 ちなみにそのときは6万2000円プラス6200円で6万8200円指定口座に入金しました。 びっくりして「払いました」と言ったら、「銀行の振込み用紙を見せてください」と言われました。 現在のアパートを出る際にでも、請求などはできるのでしょうか? 住んでる間は立場が弱いので何もできません。

  • 家賃について

    賃貸の一軒家が競売になり、大家の友達という人から知り合いがその家を買ったから今までの家賃ですんでいいですよ。そこで、家の中を見させてもらって、穴とか開いていたら、直してもらいたいと言ってきました。住んでいいと言っておきながら、直せとは変ですよね。もしかしたら、今以上の、家賃を言ってきて出そうということではないかと、思うのですが、大家の言ってくる、金額はのまなければなりませんか?

  • 2重家賃

    私、都内に分譲賃貸を持っている大家の者です。 以下、質問です。 ■賃借人Aが1/1に現在契約している部屋の解約申し出を行いました。 ■契約書は、解約申し出を2ヶ月前までに申し出るものとしています。(つまり、家賃支払い義務日を申し出日から2ヶ月ということです) ■賃借人Aは1/20で全ての荷物を退去し、鍵を返却して貰いました。 ■その後、新たな賃借人Bが2/1から契約をしたいとの申し出がありました。 ■上記の件を、地場の不動産会社に話したところ、それは2重家賃になるので、駄目だと言われました。 ■賃借人Aは家賃を2/28まで支払っているのだから、2/28まで借家権は継続する。 ■賃借人Bとどうしても契約したいのであれば、賃借人Aに2/1~2/28までの家賃を返却する必要があると言われました。 果たして、本当にその不動産がいうことは正しいのでしょうか。

  • 家賃と修繕費の相殺について

    古い一戸建てに住んでいます。 入居したときからトイレとお風呂が壊れていて、契約書を交わしたときには『直します』とのことでしたが、なされず、自分で修繕費を払って直しました。 また、家の鍵も壊れていましたが、直してくれず、自分で直したのですが、大家さんが高齢のため、修繕費の支払いを求めても『聞いてない』の一点張り。 修繕費と家賃を相殺をしたく、家賃を滞納しています。 大家さんは『家賃の滞納分を支払ってくれたら、修繕費の支払いを考える』と言っていますが信じられません。 また、最近になってシロアリが発生しました。大家さんに相談しましたが、害虫駆除にかかる費用が思ったより高額なので害虫駆除はしないと言われました。 そんなこともあり、他に引っ越しを考えてる旨を伝えましたが、家賃の滞納がある限り引っ越しは認めないと言われました。 素直に家賃滞納分を支払い、修繕費の請求は諦めた方がいいのでしょうか。