• 締切済み

例文を作る問題の答え方

問 「辛党」という言葉を使って例文を作りなさい。 答 山田さんは辛党である。 これは正解か不正解かどちらですか。

みんなの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1454/3543)
回答No.4

「正解」、「不正解」の二者択一なら「正解」にすべきだと考えます。受験指導の塾なら「もっと良い例文が書ける方法」を教えるでしょうけれど、少なくとも文になっていて「誤り」とは言えませんから。例文作成問題は「その言葉の意味・用法を正しく理解しているかどうか」を問うものなので、不確かな語義の理解を元に余計な要素を加えるのは得策ではありません。 余談ですが、例文作成問題では忘れられない思い出があります。小学校1年生の国語の時間に先生が「『いきなり』という言葉を使って短い文を作りなさい」と問いかけたので、回答者はまっさきに手を挙げて「ぼくはいきなり団子を食べました」と元気よく答えました。 すると級友は笑い出し、先生も「うーん、それはちょっと…」と苦笑いしてしまいました。地元に「いきなり団子」という、からいも(さつまいも)に小麦粉の衣をつけて蒸して作る、当時は庶民的な家庭料理があったからです。この1年生の「回答」は正解か不正解か、60年以上経った今もわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • widey
  • ベストアンサー率21% (13/61)
回答No.3

学校のテストかなんかですか。 そうだとすれば点はもらえないでしょうね。 どうして辛党なのか、どのように辛党なのかを具体的に書いて欲しいというのが出題者の意図でしょうから。 勿論「山田さんは辛党である。」は正しい日本語ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • petertalk
  • ベストアンサー率69% (154/221)
回答No.2

回答例は、問題の指示通り、「辛党」を人の性質として 正しく使用して例文を作ったのだから、それだけで十分で、 当然、正解です。 もし意味を正しく理解しているか判断したい意図があれば、 問題文にそのように記述してあるはずです。 そもそも「辛党」は酒好きのことで、 辛いもの好きとか甘いもの嫌いではありません。 https://sakura-paris.org/dict/広辞苑/prefix/辛党 最近流行している、糖質を一切取らない人達を そのことだけで、徹底した辛党と呼ぶことはありません。 変に気を回して躓かないように、問題の指示には素直に従うことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1137/2948)
回答No.1

例文としては正解だと思います。 ただ、この例文では「辛党」というのが何なのかを理解して作ったかどうかはわからないので、 「山田さんは甘いものは一切食べないという、徹底した辛党だ」 とかにすると正解と言い切れると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学A「集合と要素の個数」の問題が解りません…。

    I.50から100までの自然のうち,次のような個数を求めよ。 (1)3または4で割りきれる数[答:26個] (2)3でも4でも割りきれない数[答:25個] (3)3で割り切れるが,4で割りきれない数[答:13個] II.40人のクラスで,問1と問2からなる試験を行った。正解者はそれぞれ32人,21人で,いずれも不正解だった人は5人であった。このとき,次の問に答えよ。 (1)問1と問2の両方とも正解であったのは何人か。[答:18人] (2)問1か問2のいずれか1問のみ正解であったのは何人か。[答:17人] どういう風に考えて、 [答]を出していけばいいのか、 5題もありますが、 教えて下さい。 よろしくお願いします。 m(_ _)m

  • 分かりやすい例文で、教えてください。

    分かりやすい例文で、教えてください。 つぎの言葉が、辞書ではよくわかりません。どんな風に使うのかを簡単な例文で教えてください。 宜しくお願いいたします。 (1) なべて (2) またぞろ (3) うたた

  • 算数の問題

    算数の問題 以下の算数の問題を解いたのですが、答えの意味がわかりません。 問:23×4の答えは□×4と□×4の答えをたした数です。 正解:最初の□=3、後の□=20 上記の問いの場合、正解が合計で11通りあるとおもうのですが、上記一つだけが正解の理由がわかりません。 23×4=92 (1)1×4と22×4、(2)2×4と21×4、(3)3×4と20×4、(4)4×4と19×4、 (5)5×4と18×4、(6)6×4と17×4、(7)7×4と16×4、(8)8×4と15×4、 (9)9×4と14×4、(10)10×4と13×4、(11)11×4と12×4 お解りになる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。

  • 読解の問題について

    この問題の答えを確認するために、質問投稿しました。 問3の正解は3ですか? もし間違っていたら、正解を教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 「風刺」の例文をお願いします

    風刺と言う言葉を辞書でひいてもぱっとしません。 風刺と言う言葉を使った例文 で は な く、 風刺を言ってる様を表現して頂けませんか? こんな言い回しを「風刺」と呼ぶ、 と言うのが分かる例文を出来れば数個お願いします。 例:おだてる 例文1:「歌うまいね! 踊りも最高だったよ! もっと聞きたいわ。」

  • 次の問題はどのようにして解けばいいのでしょう?

    「地頭力」「フェルミ推定」で解く問題なのですが、どのようにして解けばいいのでしょうか? この様な問題を解けるようになりたいのですが、全くわかりません。 以下の問は「地頭力」「フェルミ推定」で解く問題なのですが、どのようにして解けばいいのでしょうか?これを解くには本やネットなどは一切使わず、自分の頭のみで解くのが求められますが、答えは近ければ良いそうで、ピンポイントで答えを出せというものではありません(答えを出すまでの論理的に考える過程が大切)。。この様な問題を解けるようになりたいのですが、全くわかりません。何でもいいので解く方程式やヒント、正解へ導く過程(プロセス)、考え方、および答えを教えて下さい。こうではないか、自分はこのように考える等、何でも一向に構いません。御早めのご回答お願いします。長文での答え大歓迎です。 問1 日本に「山田」という苗字の人は何人いると思うか。 問2 1年で、日本全国のガソリンスタンドに飛び込み営業をするには、何人の営業マンが必要だと思うか。 問3 会社の社長から社員旅行の幹事を任された。3週間以内に社員500 名に対して日程の通知と参加の可否を確認しなければならない場合、より多くの社員に参加してもらう為にはどのような方法で参加人数を確認・日程調整をしたらよいか。

  • 小学2年国語の問題です

    小学校2年生の男子児童の母です。 息子が持ち帰った宿題のことです。 男の子二人が相撲をとりはじめる絵と、相撲をとり終わった絵があり、「」に思ったことを書きなさい という問いでした。 問1.勝ったA君は「      」 問2.負けたB君は「      」 息子の答えは問1が「やった。かったぞ。」問2が「まけた。こんどはかつ。」でした。 これに対する採点は両方とも×です。 正解例としては、「かった。うれしい。」「まけた。くやしい。」のようです。 「思ったこと」を書きなさいという問いに対して息子の答えは×なのでしょうか?

  • 「ステレオタイプ」を使って例文を作ってください

    こんにちわ お世話になります ステレオタイプを言う言葉の意味が、辞書を引いても今ひとつわかりません。 例文を作って、その意味を教えてください。 ありがとうございます。

  • 「絵空事」の例文は?

    「絵空事」という言葉を使った例文を作ってみていただけますか。 例文の内容自体は、絵空事ではなく、事実についてのことでお願いします。

  • 確率の問題なのですが 

    ○×式の問題が2N問ある。そのうち、N問は○が正解であり、残りN問は×が正解であるとする。 解答者が無作為にN問に○を、残りN問に×を解答する。 このとき、正解数がk問(0≦k≦2N)となる確率をpkとする。 (1) N=3の場合のpkを求めよ (2) ○が正解の問題に○をしるし正解となった問題数をx問、 ×が正解の問題に×をしるし正解となった問題数をy問とする。 このときのxとyの関係を記せ。 (3) pkを求めよ。 という問題なんですが、 (1)はp0,p6は1通りずつしかないので1/20 p1,p3,p5という奇数は存在しないので0 残りのp2,p4は確率は同じなので残りの18/20を半分ずつで9/20 というようにして解き、 (2)をxとyは等しくなると思ったのでx = y としたのですが(3)の解き方だけわかりません。 教えてもらえないでしょうか?