• 締切済み

疲れました。

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20092/39828)
回答No.7

疲れたけれど、やり甲斐もあった。陽キャを演じてみる価値はあった。今のあなたも十分にありのまま。疲れたと感じている自分も等身大だから。変な言い方になるけれど、新しい自分を試そうとトライしてみないと、今の疲れた感覚にはたどり着けない。疲れたという感覚は、あなたなりに自分を変えようと努力した結果でもある。実際にやってみるとそんなに簡単では無かった。過去の自分を知らない所から、新しい自分でリスタートするという大きな選択をあなたはした。そう思っても出来ない人が多い中、あなたは何とかやった。実際にあなたのそのキャラ変は成功した部分もある。ただ、あなたと周りの違いは、周りは頑張らずに素で陽キャでいるのに対して、後は頑張り続ける事でかろうじて陽キャのイメージを保っていた点にある。本音のあなたは、陽キャの自分を楽しむ余裕なんて全然無かった。楽しめない自分に少ししんどさも感じ始めたあなた。頑張らずに陽キャでいる周りから見たら、あなたには少し特殊な臭いがする。あなたが背伸びをして今のキャラを演じている事を見抜けた人もいる。でも、たとえ背伸びをしていたとしても、たとえ演じて陽キャを選んでいるとしても、そこにあなたが自分なりの価値を見い出している事は間違いない。誰もあなたに自分を偽れなんて言っていない。あなたは自分で選んで陽キャになろうとした。そんなあなたの姿勢は周りにはむしろ好印象だった。だからこそあなたは、ある程度の存在感を残す事が出来た。あなた的にはしんどさばかりが目立つ時間帯だったけれど、新しい自分で新しい環境に臨むという大きな決断と経験をあなたは得た事になる。それ自体が既にあなたをブラッシュアップしている。ありのままという言葉のイメージにあまり縛られない事も大事。今のあなたもあなたなりのマイベストを尽くした結果。その目線で言えば、キャラ変で得られた友達も愛しい存在。あなたなりに頑張った証でもあるから。積極的に向き合い続ける必要も無いけれど、わざわざ縁を切る的に蓋をするのも極端だったりする。頑張ればある程度変われるという経験を既に得たあなた。次の課題は、頑張る事で変えた印象やキャラクターを、頑張らずに維持していくというスタンス。ただ維持するだけの頑張りから、新しいスタイルを自分なりに楽しむという心に繋げていく目線。誰だって陽があれば陰もある。光の当て方次第でその人の輝き方は変わってくる。あなたは他者と向き合う時に、陰か陽かの両極端でその人を決めつけずに、多面体で成り立つ相手の事も素直に感じてみる。その優しく広い目線があれば、周りもあなたに対して優しい目線を送ってくれるから。ゆっくりと深呼吸を。新しい環境でも、あなたのペースで丁寧に人間関係を育んでいけると良いよね☆

関連するQ&A

  • 学校のグループLINE

    クラスで陰キャよりの私が、友達から クラスのグループLINE入らへん?と言われました。 逆に私が入っていいの?と思ったのですが、 断るのも申し訳なくて招待してもらいました。 クラスは全35人ぐらいで、まだ10人しか入ってません。 グループLINEって誰が入ったかわかるじゃないですか。 それでクラスの陽キャラの人達に何か思われてないか心配です。 陰キャのくせにグループLINE入んな。とか… 特に何も発言とかしませんが…。 クラス内で嫌われてたら終わりですね☆ あんまりそういう事って気にしないですか?

  • 陽キャ男子について

    陰キャ女子に話しかけてくる陽キャ男子ってなんなんですか? 席が近い訳でもないし、大した話でもないのにわざわざ話しかけてきます。他の女子にも話しかけていますが大抵陽キャの席近い子に話しかけています。私の友達もどちらかというと陰キャの方ですが友達にはあまり話しかけていません。基本私が一人でいる時に話しかけてきます。 その男子は何を目的として話しかけてきているのでしょうか?返信いただけますと幸いです。

  • キャラについて

    高校2年生の男子です。 新学期がやっと始まって嬉しくて何よりです。 でもちょっと悩みがあります。 実は去年のほとんどは僕は俗に言う陰キャラだったと思います。固定の友達っていうのがあまりいなかったのです。中学の時は陽キャラでした。 だけど3学期の本当に終盤にクラスのヒーローになりました。ですが全体的に考えるとやっぱり地味だったのだと思います。 そんなこんなで今は多少明るくなりましたが、一部からは陰で「あいつって陰キャラだよな」と言われています。 そこで質問なのですが、一体どういうのが陰キャラ、陽キャラなのか教えて下さい。本当に最近悩んでます。 またどうしたらその様に言われないか教えて下さい。

  • 悪口を言われないためにはどうしたらいいですか?

    私は、陰キャで人付き合いが少し苦手です。仲良い人もいるのですが、一部の人で男子とはあまり喋らないです。そうすると、私を陰キャと言い出す人が出てきて、私と同じグループ・近くの席になったりすると嫌がられます。しかも、どんどん悪口を言ってて、どんどん悪口が広がって、前までは少し仲の良かった人も悪口を言い始めてたりします。悪口を言う人は放っておいたほうが良いと思うのですが、どんどん広まっていくと考えると、どうしたらよいのか分かりません。どうしたらいいでしょうか... 私は陰キャの方では喋る方でもっと喋らない方もいるのですが、その方は私よりは言われてない気がします。私は陰キャの方では目立つ方なので、陰キャは大人しくしてろってことなのでしょうか...?教えてくださると嬉しいです。(小6です)

  • どうしたら陰キャラを脱出できますか?

    私は今中学3年生です。 今の学校には中2の3学期に転入して来ました。 で、前の学校では、いわゆる「陰キャラ」ってやつでした 今度こそ自分のイメージを変えよう、陰キャラにはあまり入らないようにしようとしていたのですが・・・ 今度の学校でもやはり陰キャラになってしまいました・・・ 3年生を期に、新しいグループ(陽キャラ)と仲良くしようと思うのですが、どう話しかければいいのかわかりません そこで!! 陽キャラの人たちと仲良くなるためにはどうしたらいいんですか? また、陽キャラの人に!! いきなり陰キャラに話しかけられてウザッたいとか思いませんか?? ※ 陰キャラ・・・http://zokugo-dict.com/02i/incara.htm 陽キャラ・・(上)と反対の人...かな??

  • 陰キャラが辛い

    僕はこの春から高校生になったんですが、学校が始まってもうすぐ半年なのにクラスの人とほとんど馴染めていません。いらゆる陰キャラです。 僕は吹奏楽部に入っていて、部活では結構馴染めていてすごく楽しいです。部活の友達に、僕は陰キャラか聞いたところ、いゃ、どこが?(笑)みたいなくらいです。 しかし、その友達が僕のクラスに来て僕を見たらしいんですが、ほんと別人みたい!と言われました。そのくらい性格が違うんです。 僕はクラスの人とお昼ご飯を食べてたりしたいです。 僕のクラスの人らはほとんど体育会系でテンションが高く、陽キャラが多いのです。 前に陽キャラの人らとお昼ご飯を食べていたのですが、そこにいるってだけで全く馴染めず話せていません。 陰キャラの人らもいるのですが、その人たちはみんなから嫌われていて、僕も苦手です。 だから、クラスの陽キャラの人らと話したいんですが勇気が出ません。しかも見た目も中身もオタクです。。。 元々何故こんなに陰キャラが嫌なのかと言うと、周りからの目が気になるからです。 あいつ陰キャじゃー、きもー、ぼっちかよかわいそ とか思われていると思うのでその目がすごく辛いです。 まずは周りの陽キャラの人らに馴染みたいです。 僕自身は陽キャラになる必要は無いと思っています。 とても言語力が無いのでよくわからないと思いますが回答よろしくお願いします。

  • 陰キャラがバレそう

    高1女子です 中学の頃陰キャラでした。 今は陽でもなく、陰でもない普通な感じですが、 ちょっとあることがあり陰キャラとバレました。その男の子がなんか苦笑いしたようなきがします 相手がきもがったり 他の同じ中学の人にあいつって陰キャやったん?ってきかれるのが嫌です その人とも仲良くやっていきたいし その人の仲いい友達に言われるのが嫌です みなさんは、仲良くしゃべってたこが陰キャラだったら正直ひきますか? 私はもつ、これからどうしたらいいでしょうか

  • 野球部系の子と仲良くなりたい

    男子と仲良くするコツはなんですか? 差別じゃないんですけど、特に一軍系の!話そうにも話せなくてどう接していいか分からないので、小学生以外の一軍のこと仲の良い女の子か、ここにキラキラしている男子の方がいらっしゃったらどんなことをされると仲良くしやすいなど教えていただきたいです! 口が悪くなりますが、陰キャって言う感じの人とは全然仲良くできます! みんな愛嬌があって男子とは喋り慣れてるけど、どうもうるさい系?YoYo陽キャ系の接し方がわかんないので教えてください! 私は誰も貶していません。差別もしていません。陰キャだからどうとかそんなの思ってなくて、みんなと仲良くしたいから接し方を聞いています。ご了承くださいm(_ _)m 女の子は分かるので大丈夫です😊 お願いしますm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

  • 陽キャになりたい話

    高一男子です。 仲のいい友人に「お前みたいに陽キャになるにはどうしたらいい?」という質問をされたのですが、 僕も自分のことを陰キャだと思っていて 「とりあえず色んな人に話しかける」とかいう ゴミみたいな回答しか出来ませんでした… 陰キャを脱出するためにも みなさんのお力をお貸しして頂きたいです! ※ちなみにその子は ・クラスで席が近い人とは話せるが、その人達と 学校以外で遊ぶこと(誘われること)がない ・知らない人に話しかけるのが怖い ・遊びに誘った時に断られるのが怖い ・あまり活発的な方ではない ・相手には毒舌だが自分が言われると即落ち込む って感じです。

  • 来年のクラス替え

    中1男子です。 小6の時に転校しました。自分に合わない人が多くて、 小6の時は、1人しか友達は居なくて超がつくほどの 陰キャ生活でした。 中1になって、周りから陽キャと言われるほど最高に楽しいクラスになりました。他のクラス人から、誰も話しかけて来ないほど陰キャです。 でも今楽しい分、来年の不安が最近増えてきていて、 学年の広場など見ていて、自分に合わないつも性格の人の遊びが多いです。 どうすれば、今の楽しさを維持できますか?2