システム開発の終わらないバグ修正に悩んでいます。退職を考えていますが、逃げることになるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • システム開発のバグ修正が終わらず、退職を考えています。プロジェクトの進行が曖昧で知識も浅かったため、仕様の決定に難航しました。
  • プロジェクトの仕様が曖昧で知識も浅かったため、バグが多発しています。私は積極的なアクションを起こせず、プロジェクトの失敗の原因だと感じています。
  • バグ修正が続き、精神的に参ってしまっています。自分には難しいと感じており、退職を考えていますが、逃げてしまうことになるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

システム開発 終わらないバグ修正

初めまして。 プログラマ(7年目です)をやっております、 higeoと申します。 開発を担当したシステムのバグ修正が終わらず退職を考えております。 上記のプロジェクトに関しては、私の上司がPL(プロジェクトリーダー)としてついてくれており、私はその下のPGという立ち位置です。 該当のプロジェクトは仕様の決定が曖昧な状態で進んでしまい、 かつ扱う技術についての知識も浅いまま開発が進行してしまいました。 お客様側もIT担当などが存在せず、現場の方の意見もあまりまとまっておらずという状況で、正直打ち合わせ段階から仕様の決定については難航していました。 さらに私自身のテーブル設計の欠陥や、プログラミングの粗さなども あり、バグが多発してしまっている状態です。 私自身が仕様の決定について、どういう風にアプローチすれば良いのか分からず、積極的にアクションを起こせなかったという事がプロジェクト失敗の原因だと思っています。 私の行動が起こした結果であり、その責任は私にあることはわかっているのですが、もうかれこれ1年半くらい、一向に減らないバグ修正を対応し続けているのも精神的に参ってしまって、もう投げ出してしまいたい状況です。 この仕事自体も、自分には難しいと見切りはつけ始めているので 辞めること自体は、構わないと思っているのですが、 このような辞め方は逃げていることになってしまうのか…? と感じたのでご質問をさせていただきました。 甘い、やめてもいい、どういった内容でも構いませんので ご回答、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11347)
回答No.1

似たような仕事をしています 「逃げか否か」という考えはいらないと思います 今考えるべきはこのままあなたと会社が健全に利益を出せるかどうかでして、あなたも辛く、システムの完成の見込みがないなら手を引くのは間違いではありません 新たな人がシステムを仕上げることが顧客と会社にとって利益となると思います 「あなたが無理を続けて完成しない」というのが誰のメリットにもならない状況です 「あなたが無理をすれば完成する」なら頑張ってもいいかもしれませんが、その「無理」の度合いにもよると思います

higeo_kohei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 会社が健全に利益を出せるか、という視点が 私にはなかったので、とても参考になりました。 私自身が無理を続けて、完成するかというと そのようなものでもないかと思います。 不具合対応をすることで、一時的に同僚や先輩に迷惑が掛からないようにすることは可能ですが、根本的には解決していないので私が無理を続けて倒れれば、結局迷惑は掛かるかと思いました。 結果、誰にもメリットがないですね。

その他の回答 (1)

回答No.2

今回の経験を次に活かせるのであれば、辞めるのもアリだと思います。 良くも悪くもそのシステムはあなたの持ち物ではなく会社のものなので、個人が責任を感じてやらなければならないものではありません。 保守するのは会社の仕事と割り切れば、離れるのは一つの選択肢です。 歴も7年目とのことですので、転職なり独立なりしたとしても仕事に困ることは無いのかなーと思います。 辞めるかどうかはさておき、一旦転職活動だけしてみてはいかがでしょうか? 選択肢があるとわかるだけでも精神的にだいぶラクになるかなーと。

higeo_kohei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この経験自体は、今後活かしていくことができるかと思います。 確かに、現在は私が保守していますがそれは 私が現在の会社に属しているという理由からですよね。 選択肢があるという事を知るだけでも、今よりは楽になるかと思うので、転職活動だけでもやってみようかと思います。 わざわざありがとうございます。 助かりました。

関連するQ&A

  • システム開発の困っちゃうのよね~。を教えて!

    はじめまして!開発業4年目のhoney_bee_blackと申します。 システム開発に携わってる方に質問します。 プロジェクトで「も~困っちゃうのよねぇ~。」と思うことって何ですか? 私の場合、こんなときに思います。 ・やたらと多い入力項目のある画面を作成するとき。  (どう配置せいっちゅうんじゃ!) ・画面仕様凍結後お客様からの(しょうもない)修正要望  (文字の色、黒じゃなくて紺色がいいですと?・・・ふーん。) ※ちなみに企業様向けシステムの主にUI周りを担当してます。 どんなものでもかまいません! でも、そーんなに深刻なものは求めていません。(ごめんなさい。) みなさんで、似たようなこともあるのねー。とかあなたのところも大変ねー。とか共有できたらいいなと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • バグはあってあたりまえ?

    6年、PG、SEでいろいろ仕事(派遣で)をしております。 今の派遣先でのプロジェクトなんですが、 仕様書なし、テストなし、バグだらけのものを納品しております。ある意味、楽なんですが、汎用機あがりの私としては、非常に苦痛で、ストレスがたまる毎日です。 最近、よく聞くのですが、「バグなんてあってあたりまえ、マイクロソフトだってバグがたくさんあるでしょ」って。これって、あたりまえの考え方ですか?たしかに、仕様バグ、コーディングバグ、全てを取り除くのは、不可能かもしれませんが、バグがないよう、何度もチェックして納品するのがあたりまえだと思っております。これだとコストがかかるのでよろしくないって考える方が多いのでしょうか? みなさんは、どうお考えですか?

  • 派遣先でシステム開発を行っています。

    今6月末出荷に向けての開発が進んでいるのですが、気になることがあります。 すでにバージョン1.0が出荷されていて、今は次のバージョンを開発している最中です。 システムは複数のアプリケーションで成り立っているのですが、そのうちの1つが品質が良くありません。 そのアプリケーションのバグの多さは、バージョン1.0開発段階から何度となく議題に挙がっていました。 私は、あまりにも品質が悪いということで、バグが発覚してからその都度対応するというやり方ではなく、コードレビューを行うなど、もっと根本的な対策が必要ではないかと提案しましたが、度重なる仕様変更もあって時間が足りないという理由で、その案は却下され、派遣先企業のプロジェクト管理者さんも厳しい態度で臨むこともありませんでした。 ただ、バージョン1.0の開発も終わり、時間的にも余裕ができたので、次の開発からは、設計レビュー、コードレビュー、単体テスト仕様書レビュー、単体テストの強化などを取り入れて、バージョン1.0と同じことを繰り返さないようにしましょうということで話がまとまりました。 次のバージョン開発が始まって1ヶ月以上経ち、ちらほらバグも出てきていますが、その内容がデグレードだったり、レビューや単体テストをしっかりしていれば流出を防げるようなものばかりなのです。 こういった状況を見る限り、開発前の約束が守られていないように思えて仕方ないんです。 問題のアプリケーションの開発担当の人は、レビュー実施や単体テスト強化に消極的です。 品質の悪さについての対策ミーティングのときも、言い訳が多く、自分はそんなに悪くないといったような態度に見えます。 品質が悪くて困るのは派遣先の企業さんなので、放っておけばいいことなのかもしれませんが、 ほかの人は遅くまで残ってがんばっているのに、当の本人は時間がないと言っておきながら定時退社。 そんな場面を見ると腹が立つんです。 また、プロジェクト管理者もあきらめているのか、バグを減らするための努力をしているか確認しようとしません。 問題の人も派遣で働いています。フリーランスではなく派遣会社の人です。 これまで何度か対策をしようと提案してきましたが、まだ議題に取り上げるべきなんでしょうか? それとも、放っておいたほうがいいんでしょうか? ちなみに、品質の悪さについて積極的に発言するのは私くらいしかいません。

  • システム開発における

    システム開発における 問題点の分析について、アドバイス頂きたい事があり 投稿させていただきました。 <経緯> 現在使用している販売管理業務システムを 現行の業務と乖離してきている為内容を修正することとなった。 販売管理システムは、X業務システム、Y業務システム、Z業務システム 3つのサブシステムで構成されていて それぞれの業務に精通したメンバーを割り当てる必要があった。 ところが、かつて現有システムの開発に携わった経験を持ち、 各業務に精通しているメンバはわずか3名であり、 一方Z業務管理システムの構築に必要な特別なスキルを 身につけているのも、この3名だけであった。 結果として、A課長はこの3名をZ業務管理システムの開発に配置し、 X業務管理システム、Y業務管理システムともに、業務には精通しているが 開発スキルは不十分なメンバと開発スキルは十分だが業務の理解は 不十分なメンバの混成チームを編成し、各チームにリーダを配置し、本プロジェクトを開始した。 結合テストが終盤に差しかかる頃、 バグが多発しテストの進捗に影響を与えている状況が露呈した。 結合テスト工程でのバグ原因分析 サブシステム名 設計バグ件数 製造バグ件数 総バグ発生件数 X業務     51     89     140 Y業務     25     137    162 Z業務     2      21     23 全体      75     250    325 結合テスト工程でのバグ原因分析の結果によると、 X業務システム、Y業務システムについて それぞれ問題点を認めることができますが X業務システム、Y業務システムのリーダの立場として、 (1)表3の分析から、不具合を是正するためにどのようなことを行うか。 (2)プロジェクトの初期の段階でどのようなことをすれば根本的に  ここで生じている問題を回避することができたと考えられるか。 上記2点に関して、アドバイスを頂けないでしょうか。 以上。 宜しくお願い申し上げます。

  • システム開発エンジニアの派遣時の月単価について

    システム開発エンジニアの派遣時の月単価が知りたいです。 もちろん、対応案件の難易度やエンジニアの担当範囲(PM、PL、SE、PG、テスタ)によって 異なるかとは思いますが、ご存知の範囲にて教えて頂けると助かります。 条件は次の通りです。 <言語>  C# or Java <DB>  Oracle or SQLServer <勤務形態>  お客様先常駐 <担当範囲>  PG <備考>  WEBアプリの改修。既に改修の仕様は確定済み。 上記条件にて、自分が営業さんもしくは開発エンジニアの場合、 月単価としていくらをお客さんである企業さんに請求しますか。 自身は開発エンジニアなんですが、 皆さんの意見を参考にしようと先方へ提案しようと思います。 また、これ以外の担当範囲についてもご存知の場合、教えて欲しいです。 改修でない新規開発いおける、担当範囲別の請求希望額ですね。 PM、PL、SE、PG、テスタそれぞれについて知りたいです。 というのも、PM以外は経験している為、今後必要となるかもしれないためです。

  • システムの開発を依頼したのですが…

    いつもお世話になっています。 昨年の末に某システム開発会社にデータベースやPHPの開発を依頼し契約書を交わした上で分割で計120万ほどお支払いしました。 そこで大変親しくなった担当者様と実際にお会いしたりして再度システムの開発を依頼する運びとなりました。 今年の5月に再度開発の以来をした際にその担当者の方が退社することとなりその担当者に個人として開発を依頼し、担当者が自分を含め個人のプログラマ3人を集め開発に取り掛かってくださりました。 しかし個人のプログラマといっても昼間は別の仕事があるため主に夜間作業と言う形で開発をしていたそうなのですが6月末の完成と言われたまま未だに納品されない状態です。 部分的に納品がくるのですがまだ全体の進行度でいうと20%程度で早契約をしてから5ヶ月が経とうとしています。 何度か早く進めるようお願いしてきたのですが「昼間の仕事との折り合いが付かなく…」という様子で先週からメールでの説明もなくなってしまいました。 確かにサーバーを見るといろいろ更新をしたあとがあるのですがさすがに我慢の限界がきています。 目上で初回の開発の際大変親切にして頂いただけにあまり無理をお願いするわけには行かないとも思いつつも…このままだらだらと何ヶ月も掛けても困る状況です。 そこでご質問があります。 ・契約書を交わした上で前金75万で依頼しているのですがあまりにも遅い場合やはり苦情をいうべきでしょうか? ・主にメールでのやりとりなのですが最近メールの返信もなく電話を掛けた場合でも電話にはでない状態で…。このような場合どのような手を打つべきなのでしょうか? 自身は開発の経験が乏しく、ここで人間関係を崩してしまい今後発注などができなくなると大きな打撃になるためどうにか温和に解決したいのですが…。 お力をお貸し頂けたらうれしい限りです。 よろしくお願いいたします。

  • 自社開発システムについての悩み

    はじめまして。 70名ほどの小企業にて社内SEをしているものです。 システム担当者は私一人しかいない職場です。 主な仕事内容は、 ・社内のPCメンテナンス、設定保守 ・ヘルプデスク ・既存システムの管理(トラブル時の業者との連絡対応が中心) ・プログラム開発(簡単なツール作成など) ・サーバーの設定管理(メールサーバやDNSサーバはISPに委託) といったものなのですが、 1年ほど前から新たな自社システムの開発を任されています。 会社の基幹業務を行うシステムとなるもので、20名以上の事務職員が常時使用するレベルのものです。(不具合が起こると会社業務に大きな影響を及ぼす) 元々社内SEとして入社したため会社の実業務について知識が無かったことや、 これまでPGの経験があり簡単なツールを何本か作っていたので開発を引き受けた当初は安易な気持ちで考えていました。(作業依頼者が社長なので、曖昧な返答はできなかったということもあります。) しかし、開発を進めていくうちに業務の深さやシステムの規模が相当以上に大きくなることが分かり、自分の技術力ではこのまま運用に向けて進めていけるのか不安になってきました。 何とか実運用にこぎつけても日々のバグ対応や適宜修正依頼が頻繁に発生することは目に見えており、そうなると開発以外の仕事に取り掛かる時間がなくなることも予想されます。 (実際、開発を開始してから1年の間は開発につきっきりの状態で、そのほかの業務が全て後回しになっている状態です) さらに、私が不在時の緊急発生時の不安もあります。 また、感情論になってしまうのですが、 システムを実際に使用する部署のメンバーは我侭で理不尽な人ばかりで、自分達がまるで顧客であるかのような上から目線で物を言ってきて、会議のたびにストレスがたまり、精神的に疲れています。 依頼から1年が経過しそれなりに開発は進んでおり、システムそのものはそれほど高度な開発技術が無くても出来るものなので正直このまま実運用に持っていくことも可能ではあります。 しかし、会社業務の根幹を成すシステムであることを考えると、上で申し上げた諸々の事情もあり、不安で仕方がありません。(納期については、特に絶対期限は指示されていませんが・・・) 自分の見通しの甘さとSEとしての色々な面での能力不足は自覚しております。 そこで今の段階で社長に状況を報告して、 システムの一部を外注に依頼することを提案しようと思っています。 元々外注依頼した時の費用面(導入・保守料金)を理由に自社開発をすることになったのですが、システムの重大性と規模・メンテナンス効率から考えて自社開発(私一人の開発)では厳しく費用面でも結果として割高となってしまうことを伝え、システムの根幹に関わる部分は外注に依頼して、自社開発で対応できそうな部分のみ(出力系など)対応する、という案を提示してみようと思っています。 依頼から1年も経っていることや費用の問題があるため、提案が通るかどうかはかなり難しいです。 自分への評価が下がるのはもちろん、最悪クビになっても仕方ないとは思っています。 (ちなみにその社長はシステムの知識は全くない人なので、SEであればどんなシステムでも個人で作れると思っているようです。) 実は私自身、開発業務はあまり得意分野でなく元々PGメインの会社にいて限界を感じ転職した経緯もあるので、このまま提案が受け入れられなければ開発付けの日々になることが予想され、そうなれば転職も考えている覚悟はあります。 長々と書いてしまいましたが、 社内SEもしくはシステム担当者の方で同じような経験をされた方などおられましたら、 今後の対応方法・身の振り方・提案する際のコツなど何でも良いのでアドバイスいただけるとうれしく思います。

  • バグを多発してしまいます。

    いつもお世話になっております。 IT業界に勤務して3年目の pinchcock と申します。 現在、私が所属しているプロジェクトは、部長 ― 私(平社員) といった、2人体制の社内システムプロジェクトです。 社内システムの新規機能追加・保守が頻繁にあるわけですが、 開発~試験まで一人でこなす必要があります。 ただ、私の実力不足(主にチェックリストを網羅できない)と スパゲティプログラム(1000行近くのSQL文等)が合い重なって、 改修などすると、別のところでバグを発生させてしまう状況が、 ここ最近多く見られます。 先日も、私が発生させてしまったバグが原因で、 経営陣会議に出席し、バグの説明&謝罪をしました。 とても情けなかったですし、向いていないのかなとも 感じてきております。 そこで、品質管理に関するセミナーに参加しようと 考えているのですが、経験豊富な皆様にもアドバイスを頂きたく 質問させて頂きました。 皆様が開発・保守で気をつけておられる点は どのような点でしょうか? お聞きしたいことは、 (1)新規機能を作成する際に、気をつけるべき点。 (2)改修のときに、気をつけるべき点。 (3)お勧めの品質管理のセミナーor書籍情報 です。 以上、ご教授の程よろしくお願い致します。

  • Accessを開発するに当たり

    開発する人は。 VBAを熟知している人。 修正をする人は、VBAは全く知らない人。 このような状況の場合。 皆様ならどちらを選択しますか? 尚、システムとしては。 ・テーブルの更新は、複数あります。 ・途中で電源等を切られたくないとか、常識では考えられないような ことをされないように、制限をする予定です。 このシステムを開発する場合。 1.VBA・SQLをフル活用し、仕様書等で極力VBA・SQLの 知識が乏しくても修正とか、何をしているのか、分かるようにする。 2.VBAの使用は、必要最低限度に押さえ、更新・選択・削除等は、 クエリーで行う。 但し、この場合の開発についても、仕様書を作成し、知識が乏しくても何をしているのか、分かるようにする。 また、 ファイルの大きさに関しても、知りたいです。 1で作成した場合と。2で作成した場合。 データは、空の状態で差があるのか? もちろん、フォーム数。テーブルの数。インデックスを 貼るのかどうか? これらによっても、誤差があると思います。 おおよその目安で構いません。 ゴク一般的な意見としてお聞きしたいと思います。 大変に申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • システム連絡表とは?

    システム開発は、下記のように流れると聞いたことがあるのですが、 「システム連絡表」とは、何を意味するのでしょうか? 概要設計書 要件定義書 データベース定義書 基本設計書 基本仕様書 詳細設計書 詳細仕様書 単体テスト仕様書 単体テスト報告書 結合テスト仕様書 結合テスト報告書 総合テスト仕様書 総合テスト報告書 バグ報告書 プロジェクト会議議事録 チーム打ち合わせ議事録 システム連絡表 開発スケジュール予定 開発スケジュール実績 テストスケジュール予定 テストスケジュール実績 進捗報告書

専門家に質問してみよう