• 締切済み

中学3年生英語について

間接疑問文で、主節と従属節が過去形のとき、日本語への訳し方は主節は過去形、従属節は現在形という形ではないのですか? 例えば、 I didn't know why Tom studied English so hard. という英文は 「私はトムがなぜそんなに一生懸命英語を勉強しているのかわかりませんでした。」 となると思ったのですが、答えには 「私はトムがなぜそんなに一生懸命英語を勉強していたのかわかりませんでした。」と訳も過去形になっています。 どう違うのか教えてください🙇‍♀️

  • TSBSE
  • お礼率41% (10/24)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • widey
  • ベストアンサー率21% (13/61)
回答No.2

英語は間接文の場合、話し手は出来事を今現在を基準にして表現しますので時制は単純に決まるので簡単です。 例えば「I didn't know why Tom studied English so hard.」の場合、出来事は2つありますね。それぞれ 「I didn't know」=「私は知らなかった」:過去 「Tom studied English so hard」=「トムは英語を一生懸命勉強していた」:過去 、でどちらも過去の出来事とはっきりしてます。 誤解のしようがありませんね。 これを日本語に訳すときが問題ですね。 「I didn't know」=「私は知らなかった」の方は問題はありませんね。 ところが「Tom studied English so hard」=「トムは英語を一生懸命勉強していた」は、日本語では過去の時点を基準にして言うので「トムは英語を一生懸命勉強している」となります。 全体で、「私は、なぜトムが英語を一生懸命勉強しているのか、知らなかった。」となりますね。 これを「私は、なぜトムが英語を一生懸命勉強していたのか、知らなかった。」とすると、勉強がその前の過去の話と解釈されことがあるのでまずいですね。「私は、なぜトムがその時英語を一生懸命勉強していたのか、知らなかった。」とすればいいかもしれませんね。 結論として、英文の解釈は英語でまず考えて意味を明確に把握してそのあと日本語にするといいということになりますね。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9725/12097)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >間接疑問文で、主節と従属節が過去形のとき、日本語への訳し方は主節は過去形、従属節は現在形という形ではないのですか? 例えば、 I didn't know why Tom studied English so hard. という英文は 「私はトムがなぜそんなに一生懸命英語を勉強しているのかわかりませんでした。」 となると思ったのですが、答えには 「私はトムがなぜそんなに一生懸命英語を勉強していたのかわかりませんでした。」と訳も過去形になっています。 どう違うのか教えてください🙇‍♀️ ⇒おっしゃることはよく分かりますし、実に正しいと思います。すなわち、I didn't know why Tom studied English so hard. という英文を(正しく)訳すと、「私はトムがなぜそんなに一生懸命英語を勉強しているのかわかりませんでした。」 となります。 では、なぜ「答え」の訳はそうなっていないのか。一言で言えば、《混同される心配がないから》であろうと思われます。 例えば、I didn't know why Tom couldn't come. という英文は 「私はトムがなぜ来られないのかわかりませんでした。」 となりますが、他方 I didn't know why Tom couldn't have come. という英文は 「私はトムがなぜ来られなかったのかわかりませんでした。」 となるので、この場合は「来られないのか」と「来られなかったのか」とを厳密に訳し分ける必要があります。comeが瞬時動詞なので、その行為がこれから行われる(不完了)のか、もう行われた(完了)のかを明示する必要があるからです。 ところが、本文I didn't know why Tom studied English so hard. の場合、studiedが継続動詞でしかも単純形ですので進行形風に訳すことができて、完了・不完了の区別を気にする必要がありません。ゆえに、「私はトムがなぜそんなに一生懸命英語を《勉強している》のかわかりませんでした。」としても「私はトムがなぜそんなに一生懸命英語を《勉強していた》のかわかりませんでした。」としても、《時制上の違いが起こる心配がありませんので、(語法上はともかく意味上の相違を引き起こさないという意味で)後者のような訳も許されてしまう》のだと思います。 とはいえ、厳密には、《TSBSEさんのお訳の方がより正しい》ことは冒頭で申し上げたとおりです。

TSBSE
質問者

お礼

訳し方はあっているんですね!わかりやすい解説ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 英語-時制の一致について教えてください

    英語の勉強をしていて、以下の英文が出てきました。 I didn't know that he likes cooking. この英文では、主節は過去形、従属節は現在形となっています。 ところが、調べたところ、主節が過去形になると従属節は過去完了形になるとの説明がありました。 この英文はどう理解すればいいでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 従属節のテンスに関する質問です

    日本語の従属節のテンスに関する質問ですが、授業のとき、従属節の動作が主節の動作より先に終われば、従属節のテンスは過去であり、逆の場合、従属節のテンスは非過去、また、従属節の動作と主節の動作が同時の場合、従属節は過去でも、非過去でも取りうるというふうに教わりましたけど、しかし教科書には次のような文がありました。 (1)私(アメリカ人)のニックネームはダムちゃんです。これはアメリカに(いる/いた)ときに、日本人の 友達に付けられたのですが…。 (2)この前田中先生が(講義する/講義している/講義した)際、配布されたプリントを持っていたら、コ ピーさせてください。 (1)も(2)も、主節と従属節の動作が同時であると考えられますが、しかし、(1)の答えは「いる時」で、(2)の答えは「講義した時」でした。答えの理由、またなぜ他の形が使えないのか、お教えいただきたいですが。よろしくお願いいたします。

  • 英語:従属節だけで完結する文について

    英文には、主節が必ずあると教わった記憶がありましたが、 最近こんな英文にで出会いました。 This, however, is not easy, even if it could be done at all. For there are far more working parts to the earth than to a watch or any other precision instrument. 2文目には、主節がなく、Forの従属節の文で終わっているように見えます。このようなことは文法的にあり得ることなのでしょうか? (この場合、全文の理由になっているから、従属節だけでもよい?って解釈をしました。)) 従属節だけの文?は、文法としては間違っているのでしょうか? また、日常(英字新聞やチャットなど)でもよく見かけるでしょうか? 主節が必ずあると教わったせいか、従属節だけで終わっている文を見ると違和感を覚えます。 また、似たような事例を他にも考えてみれば、疑問文で始まる文も主節が無いように見えます。 例えば、 Why is our earth the kind of planet (that) it is? これにも主節がありません。 疑問文は日常ありとあらゆる場面で出会うにも関わらず、 「主節が必ずある」というルールに反しております。 これにも何か理由があるのでしょうか? 主節:接続詞のついていないSVのかたまり 従属節:接続詞がついているSVのかたまり  と認識しております。 英文引用:「英文長文ハイパートレーニングレベル2」の1題目より

  • これは時制の一致ですか?

    It was such a boring speech that Mr. Anderson fell asleep. それはとてもつまらないスピーチだったので、アンダーソンさんは寝てしまった。 主節が過去形で従属節も過去形という形なので、 時制の一致と理解すると従属節部分は現在で訳し、「アンダーソンさんは寝る」となりますが、 その訳は明らかにおかしいと思います。この場合、時制の一致は関係ないと理解すればよいのでしょうか? そうであれば、時制の一致は主節と従属節があり、時の副詞節でない場合に使われると理解していたのですが、この場合になぜ時制の一致は関係ないのでしょうか?

  • If..., ....とIf ..., then....の違い

    英語の文章で、 Ifの従属節の次に、主節を記述する場合 (形式としては If..., ....)と、Ifの従属節の次に、thenを挟み、主節を記述する場合(形式としては If..., then....)とでは、両者の間に、意味ないしニュアンスでどういう違いがあるのでしょうか?

  • 英語のメールを教えてください

    下記を、英文にしたのですが あっていますでしょうか? お解りの方、ご回答よろしくお願いします。 【英語のレッスンの日を増やしたいのですが、 トムの都合のいい日はありますか?】 I want to increase English lesson days, but is there a convenient day of Tom?

  • 英語の文法について質問です。

    この二つの文の違いがよくわかりません。もし面接などで ”私は5年間カナダで英語を勉強しました” と言う場合どちらが正しいのでしょうか? 文法が苦手なためよくわかりません。どなたか教えてください。またどのように違うのかも教えていただけたらうれしいです。 *I had studied English for 5 years in Canada.* *I studied English for 5 years in Canada.*

  • 仮定法過去完了とmust have done

    こんにちは。 ふと疑問に思ったことがあるので、質問します。 仮定法過去完了形は、「もし~だったなら、~だっただろうに」 という意味でよく使われる構文ですが、 「もし~だったなら、~だったに違いない」とは使えないのでしょうか? 仮定の従属節に対し、断定の主節だとおかしいのかな。 でも、日本語では普通に使われる表現ですよね。 主節の中は通常過去の助動詞 (would, might, could, should) を用いるようですが、 must は使えないのかなぁと思った次第です。 If I had studied much harder, I would have passed the exam. の代わりに、 If If I had studied much harder, I MUST have passed the exam! と言えないのかなということです。 また同様に、仮定法過去形においても must は使えないのでしょうか。 ご回答宜しくお願いします。

  • 英語の時制について

    現在、高校生です。 「私は5年間英語を勉強しています。」という文を英訳するときに、 I study English for five years. I have been studying English for five years. I continue to study Ebglish for five years. I am studing English for five years. 「私は5年間英語を勉強していました。」という場合は、 I studied English for five years. I have studied English for five years. I continued to study English for five years. I was studying English for five years. また、「私が中国語を勉強し始めたとき、英語は5年間勉強していました。」という場合は、 I studied English for five years when I began studing Chinese. I had studied English for five years when I began studing Chinese. I continued to study English for five years when I began studing Chinese. I had continued to study English for five years when I began studing Chinese. I was studying English for five years when I began studing Chinese. これらは、すべてOKなのでしょうか。 時制がいまいちよくわからず困っています。 よろしくお願いします。

  • 大過去や過去完了、時制の一致など

    達也は昨日見た映画について、(昨日より前に)私に話をしてくれた。 Tatsuya had told me about the movie he saw yesterday.・・・1 という文章は文法的に合ってますか?主節が過去完了形、従属節が過去形です。昨日より前に「その映画を楽しみにしてる」とか「あそこは小説とどう違っているだろう」とかいろいろ映画を見てなくても話せると思います。 時制を進めると、 達也は今見ている映画について、(過去に)私に話をしてくれた。 Tatsuya told me about the movie he is seeing now.・・・2 となると思います。主節が過去形ですが、従属節は現在形です。これでは時制の一致に合わないと思いますが、ロイヤルP733の例外事項「現在の状態」になるのでしょうか。 時制の一致の例外の2の文を、主節の時制をさらに過去にした1のようにするのは、ありなのかよくわかりません。 1や2の文が問題ないのか、問題があればその理由も分かる方、ご回答よろしくお願いします。