Civil Society: Making Incommensurables Comparable

このQ&Aのポイント
  • Civil society reduces incommensurables to abstract quantities, making them comparable.
  • Enlightenment transforms whatever cannot be quantified or unified into mere appearance.
  • Seeking guidance on an accurate translation of 'changes into mere appearance.'
回答を見る
  • ベストアンサー

英文の拙訳の添削

Civil society ... makes incommensurables comparable, by reducing them to abstrac tquantities .Enlightenment changes whatever does not reduce to numbers, and finally to identity ,into mere appearance. (Max Horkheimer and Theodor Adorno, 1944) 以上の英文の下記の拙訳で,changes into mere appearance.の適訳が見出せません。ご指導願います。 「市民社会は......同じ基準で計れないものを〔各々の質に規定される〕(抽象的な)量に還元することによって比較可能にする。教化は,数〔定量〕に還元できないもの,〔あるいは〕最終的に同一化できないものを単に外観に過ぎないものに化してしまう」。

  • jubu
  • お礼率86% (919/1061)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9723/12095)
回答No.4

質問者からのお礼を拝見しました。 >「appearanceは、ここでは「外観」というより「感覚的印象」の方がふさわしい訳語だと思います」と御座いますが,多様な辞書を引きましたが,お訳しの訳語は,専門家のNakay様からして失礼ながら,御自信はおありでしょうか? ⇒すみません、自信はありません。お詫びして訂正させていただきます。 Appearanceとは、理解を旨とする内的本質でなく、反対に「内実はどうか分からない外見」ということなので、もっぱら「知覚されるだけの感覚的映像」ということを強調的に表現すべきだと思いましたので、「感覚的印象」などと自己流の用語を押し付けてしまいました。英和辞典(ジーニアス英和)にも「感覚認識、感覚の世界、印象」などとありましたので、ほとんど無反省に「感覚的印象」としてしまいました(感覚的映像ならまだ救いようもあったかも知れません)が、これでは誤解を与える恐れもありますので、明らかに私の早計であり、穿ちすぎであり、勇み足でした! 大変失礼しました。以下のとおり訂正させていただき、再送申し上げます。 (再送分) 以下のとおりお答えします。 (語句) *makes incommensurables comparable:「共通の因数/尺度で計れないものを比較可能にする」。 *by reducing them to abstract quantities:「抽象的な数量に還元/矮小化することによって」。 *Enlightenment changes …into mere appearance:「教化(の波)が…単なる外観/感覚的映像に変換してしまう」。appearanceは、「外観」のほかに「感覚的映像」などの訳語も考えられますね。 *whatever does not reduce to numbers, and finally to identity:「数値に還元できないものや最終的に同定できないものをひっくるめて/一括りにして」。お訳ではwhatever の対訳「~は何でもかんでも/一まとめ・一括りにして」が欠落しているようですね。 (添削訳文)「市民社会は…共通の尺度で計れないものを、抽象的な数量に矮小化することによって比較可能にする。教化(の波)が、数値に還元できないものや最終的に同定できないものを一括りにして、単なる外観/感覚的映像に変換してしまうのである」。

jubu
質問者

お礼

英和辞典(ジーニアス英和)にも「感覚認識、感覚の世界、印象」とあるという情報だけでも大助かりです。感謝申し上げます。

その他の回答 (3)

  • widey
  • ベストアンサー率21% (13/61)
回答No.3

単に見えるようになって来るのであ。 を 単に見えるようになって来るのである。 に訂正願います。

jubu
質問者

お礼

有難うございました。

  • widey
  • ベストアンサー率21% (13/61)
回答No.2

Civil society ... makes incommensurables comparable, by reducing them to abstract quantities . 市民社会は、比較できない者同士を具体的なものから抽象的な量の概念に落とし込むことによって比較できるようにする。 Enlightenment changes whatever does not reduce to numbers, and finally to identity, into mere appearance. 悟ることによって、抽象的な数字に落とし込めないもの、最終的にはそのもの自身に落とし込めないものが、単に見えるようになって来るのであ。

jubu
質問者

お礼

なる程,ひとつのご見識ですね。 参考になります。 有難うございました。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9723/12095)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >Civil society ... makes incommensurables comparable, by reducing them to abstrac tquantities (→abstract quantities). Enlightenment changes whatever does not reduce to numbers, and finally to identity ,into mere appearance. >「市民社会は......同じ基準で計れないものを〔各々の質に規定される〕(抽象的な)量に還元することによって比較可能にする。教化は,数〔定量〕に還元できないもの,〔あるいは〕最終的に同一化できないものを単に外観に過ぎないものに化してしまう」。 ⇒素晴らしいお訳と存じます。 (語句) *makes incommensurables comparable:「共通の因数/尺度で計れないものを比較可能にする」。 *by reducing them to abstract quantities:「抽象的な数量に還元/矮小化することによって」。 *Enlightenment changes …into mere appearance:「教化(の波)が…単なる外観/感覚的印象に変換してしまう」。appearanceは、ここでは「外観」というより「感覚的印象」の方がふさわしい訳語だと思います。 *whatever does not reduce to numbers, and finally to identity:「数値に還元できないものや最終的に同定できないものをひっくるめて/一括りにして」。お訳ではwhatever のニュアンス「~は何でもかんでも/ひとまとめ・一括りにして)」が欠落しているようですね。 (添削訳文) 「市民社会は…共通の尺度で計れないものを、抽象的な数量に矮小化することによって比較可能にする。教化(の波)が、数値に還元できないものや最終的に同定できないものを、一括りにして単なる感覚的印象に変換してしまうのである」。

jubu
質問者

お礼

さて「appearanceは、ここでは「外観」というより「感覚的印象」の方がふさわしい訳語だと思います」と御座いますが,多様な辞書を引きましたが,お訳しの訳語は,専門家のNakay様からして失礼ながら,御自信はおありでしょうか?本当に失礼な質問でご免なさい。

関連するQ&A

  • 英文の邦訳

    Civil society .. . makes incommensurables comparable, by reducing them to abstrac tquantities .Enlightenment changes whatever does not reduce to numbers, and finally to identity , into mere appearance. 上記英文を御訳し願います。

  • 英文の拙訳の添削を願います。

    It functions within a political order based on individual liberty by working to reduce public choices to rules, and indeed by grounding those rules in the impersonal laws of nature and of number. The modern canonization of objectivity implies a kind of openness, but one that is comprehensible only to specialists and that is poorly adapted to express the moral and ethical arguments of an engaged citizenry. Above aU, objectivity is a political ideal, one that privileges universal over local values and that prefers to invest power in rules rather than persons. 以上の英文の下記の拙訳を添削願います。 「それは,公的な選択肢の規範へと還元する次第になり,いかにもそれらの規範を(特定の)個人に関しない客観的な自然法と数の法則に根付かせることによって,だがしかし,個人の自由を基礎にした政治秩序の枠内で機能する。現代の客観性の偶像化はある種の開放性を意味するが,その開放性は専門家にとってのみ網羅的で,忙しくて手が塞がっている一般の国民の道徳的で倫理的な論議の説明にはあまり適合しない類のものである。就中,客観性は政治上の理想像で,それは,特定の場所でしか通用しない価値を超える普遍的価値に特権を与え,人ではなく,むしろ規範に権限を付与することを選ぶような類のものである。」 以上よろしくお願いします。

  • 英文の拙訳の添削

    This brings us back to Nagel's "view from nowhere." Such complete detachment is obviously unreachable. But while quantifiers can scarcely assert that their conclusions come from nowhere, they can claim that they come from "somewhere else." Quantitative conclusions carry authority in part becausethey seem to be dictated by explicit procedures for gathering and processing numbers, and to be independent of the passions and interests that inform political debate. The key ingredient here is the faith that science works according to a method, which raises it above the foibles of mere individuals. 上記英文の下記の拙訳を添削願います。 「これにより、Nagelの云う「何処からともなく見える眺め」("view from nowhere")を想い起こさせる。 そのような完全な分離は明らかに到達不可能である。しかし定量化を行う者は,結論が何処からともなく来たのかを主張できることは稀であるが,「どこか別の場所」から来たと主張することはできる。定量的な結論は、数を収集して処理するための明示的な手順によって決定され,政治的論争を特徴付ける情熱や関心から独立しているように見えるがゆえに部分的に権威を持つ。ここで重要な要素は、科学が単なる個人の可能性を超えてそれを引き上げる方法に従って機能するという確信である。」 以上宜しくお願いします。

  • 英文の拙訳の添削を願います。

    T. H. SUTTON SOTHERON [of the committee]: A mere calculation of good tables would not be sufficient to secure the society; you must have good rules as well? SANDERS: So far from that, I would rather trust a society with moderate tables and good rules, than a high one with bad rules. SIR H. HALFORD [of the committee]: The stringency of the rules consists in the smallness of the payments? SANDERS: Of course, it consists in the limitations we place upon insurance; we do not allow our members to insure such an amount in sickness, as, looking at their circumstances and income, would prove a temptation to fraud. HALFORD: You do not refer to any strict supervision as to the reality of sickness? SANDERS: That is inquired into, of course; we pay nothing but upon a surgeon’s certificate. In addition to that, the parties are visited by ordinary members, and those visits are weekly reported to the secretary. HALFORD: Of course you interdict their work during sickness? SANDERS: Our rules on that point are more stringent than most. 以上の下記の拙訳の添削をお願いします(意味内容が判然としません)。 T.H. Sutton Sotheron[委員会]:単なる優れたと一覧表と優れた規則は社会を保証するには十分ではないでしょう。貴方にも優れた規則が必要ですか? Sanders:それどころか,劣った規則のある高い社会よりも,適度な一覧表と優れた規則のある社会を信頼したいと思います。 Sir H. Halford[委員会]:規則の厳格さは支払金の小ささに左右される(ということですか)? Sanders:もちろん,それはわれわれが保険に課す制約に左右されます。われわれはメンバーが疾病でそのような金額の保証を行うことを許容していない。と言いますのも,彼等の状況と所得に注意すると,詐欺の衝動を証明することになるからです。 Halford:貴方は疾病の現実性に関する何らかの厳しい監査について述べておられるのではないのですか? Sanders:もちろん,それは調査されております。われわれは外科医の証明書に基づいて支払うだけです。それに加えて,加入者一団(parties)は(保険会社の)通常会員によって視察され,その視察は毎週秘書に報告されます。 Halford:もちろん,貴方は疾病の最中,彼等の機能を停止させるのですね? Sanders:その点に関するわれわれの規則は殆どの場合よりも厳格です。

  • 英文の拙訳の添削

    It forces analysis into a straitjacket, he explains, by looking only at the narrowest effects of policy choices. More specifically, as R. J. Hammond argued passionately in 1960, cost-benefit analysis treats every aspect of public policy as an investment decision: "It would be hard if the claims of Grand Coulee Dam had to be weighed in the balance against those of building a chain of bingo parlors or burlesque houses from coast to coast, and it is surely one of the merits of public enterprise that they do not." 上記英文の: "It would be 以下の拙訳を添削願います。 「すなわち,「グランド・クーリー・ダムに係わる主張が一連のビンゴ・パーラー(ゲーム)または海岸から海岸に渡るブルレスク風の家なみの建築に係わる主張に対して重みを置いて加重しなければならなかったとすれば,そして,対費用-便益分析が行わない確実に公益企業の長所の1つであるとするなら,それは困難になろう」,と」。 以上,よろしくお願いします。

  • 英文の拙訳の添削を願います。

    I was particularly disturbed by the danger of a methodological circle: that in order to grasp the phenomenon of cultural reification according to the prevalent norms of empirical sociology one would have to use reified methods as they stood so threateningly before my eyes in the form of that machine, the program analyzer. When I was confronted with the demand to "measure culture," I reflected that culture might be precisely that condition that excludes a mentality capable of measuring it. In general, I resisted the indiscriminate application of the principle "science is measurement," which was then little criticized even in the social sciences. The prescriptive right-of-way given to quantitative methods of research, to which both theory and individual qualitative studies should be at best supplementary, precisely postulates that one must tackle that paradox. The task of translating my reflections into research terms was equivalent to squaring the circle. I am certainly not the right person to decide how much of this is to be laid to my personal equation. But the difficulties are certainly of an objective nature also. 以上の英文の下記の拙訳の添削を願います。 「私は特に方法論的な領域,すなわち機械,集団反応分析機の形態をとった私の眼の前で脅迫された状態にあるがゆえに具体化された方法を使用しなければならなかった実証社会学で普及した規範に応じた文化的な具体化という現象を把握するための方法論的な領域の危険に困惑させられた。「計量文化」('measure culture')の強要に私が直面する時,私は思案するには,そうした文化は,厳密には,それを測定する能力のある人間の知性を締め出して仕舞うような疾患となる恐れがある。概して,私は「科学とは測定である」という社会科学においてさえ批判されることの少なかった原理の無差別な適用に抗して来た。双方の理論及び個別的で定性的な研究が精々補完的とされるべき定量的な調査研究の方法で所与とされる慣行的な優先権は,厳密にその逆説に取り組まなければならないということを自明のこととして仮定している。私の内省の研究用語での言い換えはこの領域と折り合いを付けることに等しい。この内どれだけ,測定と観察に関して観察者である私が持っている固有のバイアスを持っているかを決める上で私自身が適切な人間でないことは確かである。だが,困難は確実に客観的性質を帯びてもいる。」

  • 添削してください

    国の赤字を減らすために、何を犠牲にしなければいけないか。 確かに赤字を減らすためには、何かを犠牲にしなければならない。しかし赤字を減らす取り組みが全て国民や国にとってデメリットになる政策ではない気がする。 赤字を減らすこと以外のメリットにも目を向けて、10年後にGDPを70%、2050年までにGDPを40%減らせるように債務を修正してみた。 What must they sacrifice to reduce the country's deficit? Surely, they have to lose something to reduce it, however, it seems that it is not policies that all efforts to reduce the deficit will be demerit (disadvantageous) for the country(nation) or people. Looking for also to the merit other than reducing the deficit, I fixed the debt to reduce GDP 70% until (by) ten years after and GDP 40% until (by) 2050. ()はどちらの表現が適切かわからなかったので載せておきました。 またこれはアメリカ赤字の話で、この内容の授業をアメリカで受けています。 しかし私は日本人です。 この場合Weで言うのはおかしいかな?と思ったのでTheyにしました。しかしアメリカにいる立場としてはweの方がいいのでしょうか? (現在留学、と言う形でアメリカに来ています。なのであまりアメリカの赤字には関係のないような気もします…) 特にあまり気にならないのであればWeでもいいかな?と考えています。 こちらの英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 英文の邦訳の添削

    In sum, the expansion of the use of indicators in global governance means that political struggles over what human rights or corporate social responsibility means and what constitutes compliance are submerged by technical questions of measurement, criteria, and data accessibility. Political debates about compliance shift to arguments about how to form an indicator, what should be measured, and what each measurement should represent. These debates typically rely on experts in the field of measurement and statistics, usually in consultation with experts in the substantive topic and in the national and international terrain. They build on previous research studies and knowledge generated by scholars. The outcomes appear as forms of knowledge rather than as particular representations of a methodology and particular political decisions about what to measure and what to call it. An indicator provides a transition from ambiguity to certainty; from theory to fact; and from complex variation and context to truthful, comparable numbers. In other words, the political process of judging and evaluating is transformed into a technical issue of measurement and counting by the diligent work of experts. 上記英文の下記の拙訳を添削願います。 「要するに,グローバル統治における指標の使用の拡張は,人権または企業の社会的責任の手段,および法令遵守を構成するものが,測定,基準,およびデータの利用可能性の技術的問題によって隠れて仕舞うことを意味する。法令遵守に関する政治的論議は指標を如何に形成するか,何が測定されるべきか,そして各測定は何を表すべきかに関する論議へと移行している。こうした論議は典型的には,測定と統計学の領域の専門家に依存し,通常実質的な話題と国家及び国際的な領域の話題についてはこれら専門家と協議する。彼等は従前の調査研究と学者が生み出した知識に基づいて事を進める。結果は特に方法論の提示や測定するものとそれに名付けるものに関する特に政治的決定よりはむしろ,知識の形態として現れる。指標は曖昧さから確実さ,理論から事実,そして複雑な変化と状況から事実に基づく比較可能な数への移行を提示する。換言すれば,判断と評価の政治的過程は測定の技術的問題および専門家による丹念な作業による集計へと移行する。」 以上お願いします。

  • 英文の邦訳をお願いします(経済関係)。

    Manne’s article preceded the 1960s merger wave, and that wave dominated by managers seeking to diversify their firms into what were often unrelated industries, was, if anything, a Jensen and Meckling nightmare, a management power play to increase the CEOs' reach over broad swaths of the business world. 以上の英文の適訳をお願い致します。

  • 添削してください

    「私は<Other taxes>からもいくつかのオプションを選んだ。 (赤字を減らすためにどうすればいいか、という内容の問題で、「選んだ」というのはいくつか項目があり、どれなら犠牲にできるかなど考えて選んだ、ということです。) その中の一つが"Increase Cigarette and Alcohol Taxes"だ。もちろん、タバコを吸う人やお酒を飲む人からすると、タバコ税やアルコール税を上げられるのは辛いことだと思う。しかし特にタバコは、吸う人だけでなく周りの人にも被害が及ぶ。税金を上げることで少しでも意識が変わったり、吸い始める人を減らすことができることができるのではないかと思う。」 ** I picked up some option in other taxes. One of them is "Increase Cigarette and Alcohol Taxes". Of course, I think that it is painful for people who drinking and smoking to raise cigarette and alcohol taxes. However, in particular, tobacco is damaged not only smokers but also around people. I think that raising tax can change their mind and reduce the number of people who start smoking. 最後の文章なのですが、I think をIt seemsに置き換えられるでしょうか? (= It seems to raise tax can change their mind~) I think を使いすぎるのは良くないと聞いたもので…。 こちらの英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。