ヘッドシェルコネクターゴムワッシャーと音質の関係

このQ&Aのポイント
  • ヘッドシェルコネクターのコネクターのゴムワッシャーについての質問です。
  • ゴムワッシャーを取ってしまうと、アームの嵌合部にガタが出るため、音質が悪くなることが確認されています。
  • 0.5ミリ以上のゴムワッシャーが必要であり、さらにしっかりと取り付けたい場合にはカーボンワッシャーが使用されます。ゴムワッシャーを取ってしまった方が音質が良くなるというのは迷信です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ヘッドシェルコネクターゴムワッシャー

ヘッドシェルコネクターのコネクターのゴムワッシャーについての質問です。取ってしまった方が音質が良くなるということが言われていますが、私の経験では取ってしまうと、かえって音質が悪くなることを確認しています。原因はゴムワッシャーを取ってしまうと、どんなにしっかりとアームに取り付けても、嵌合部にガタが出るからです。最低でも0.5ミリ以上のゴムワッシャーが必要です。もっとしっかりと取り付けたい時は、0.5ミリのカーボンワッシャーを使います。ゴムワッシャーを取ってしまった方が音質が良くなるというのは、大げさに言えばただの迷信だと?思います。とにかくアームの嵌合部にガタをつくらないことが、大切だと思います。皆さんはどうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私もそう (御質問者さんと同じと) 思いますよ Gum Washer は「制振材」です。 制振材を取っ払ってしまったら盛大に振動しますので、針の振動を Coil と Magnet で微細な電気信号に変換している Phono Cartridge では余計な共振が加わってトンデモナイ音になるというのが容易に想像が付くと思いますが……。 因みに私は昔、結構音色感が良くて値段も安かった Woofer + Dome Tweeter の 2 Way Bookshelf Speaker を購入したものの、Dome Tweeter の台座部分が妙に鳴るのが気になり始め、制振 Tape をガチガチに貼って鳴きを止めたらトンデモナイ音になってしまい(笑)、その音が気に入ったと言う友人に半値以下で叩き売ってしまった経験があります(^^;)。 ……まぁこの一件もあって音色感が変わると判る帯域に Crossover Point を持つ Muti-way Speaker System は 2 度と手にしたくはないと思い、以後は Full Range 派に徹し、音色感の判らない帯域に味付けをしたい時にだけ Super Woofer や Super Tweeter を加えるようになってしまいましたが……。 接合部にガタが出るようではダメでしょうが、半田付けしたかのようにガッチリと Tone Arm と一体化させると Tone Arm 全体での共振が Pick Up Needle に Feed Back されて、また別の音になるでしょうから、その音が気に入ったなんて人が居るのかもしれませんね(^^;)。 「Head Shell に五円玉を貼り付けると音が良くなる」なんてのも Head Shell の共振を変えると解釈すればあり得るのかなとも思いますが、制振すれば何でも良くなるわけではないという事を Speaker で味わった私は「やってみない事には判らない」が正解ではないかと思います(^^;)。 まぁ Speaker Cable の共振とか共鳴は毛嫌いしているので Enclosure 内を這わせる Cable は制振していますし Enclosure に Speaker Terminal なんて設けずに Amp' の Terminal から Speaker Unit の Terminal まで Cable を直付けしているのですが(笑)。 素敵な Audio Life を(^_^)/

774nogonbei
質問者

お礼

ありがとうございます。怒られるかと思いましたので安堵しました。

関連するQ&A

  • ストレートアーム用のシェルをS字アームに付けられますか?

    こんばんは。 良くフルオートプレーヤのストレートアームに付いているヘッドシェルなのですが、 少し斜めに成形されていて、長さも普通のシェルより短いです。 (アームとのジョイント部からの長さの違いは解りませんが) ●このヘッドシェルをS字アームに付けることは可能でしょうか? (普通に再生出来るでしょうか?) 宜しくお願いします。

  • ヘッドシェルの傾きについて

    やっと前にヘッドシェルの傾きについてご意見をいただいたのですが、やっぱり気になるので奮発してブランドメーカー品を買って取り付けて見ましたが、やっぱり私の使っているシェルと同じように傾いていました。よく調べたらトーンアーム(S字アーム)側の取り付けコネクターの溝が傾いていました。皆さんのアームはどうですか?やっぱり個体差の範囲に入るのでしょうか?

  • DENON DP50-Lのカートリッジ取り付け位置

    標題レコード・プレーヤーの取説を紛失しました。眼検討でカートリッジを取り付けていますがどうも誤差が大きいようで、音質に影響したりスタイラスの急速劣化に悩んでいます。どなたか当該製品のヘッドシェルのコネクター部から針先までのマニュアル指定距離をお知らせ願えませんか?

  • 【S字アーム用?ストレートアーム用?】アナログプレーヤーのヘッドシェル選択について。

    レコードプレーヤーのヘッドシェルについて質問です。 STANTONのSTR8.150というアナログプレーヤーを所有しております。 http://www.stantondj.jp/products/turntables/str8150.html DJ用らしいですが、主にリスニングで使用しています。 製品ページを見ていただければわかると思うのですが、ヘッドシェルを取り外せるストレートアームなのです。 アナログプレーヤーについてネットで調べた所、レコードの溝に対して平行になるようにカートリッジをつける必要があり、S字アームの場合は最初から角度が付いているが、ストレートアームの場合角度の付いたヘッドシェルをつける必要があると知りました。 確かに、ヘッドシェルが固定されているプレーヤーを見ると、カクっと内側に角度が付いています。 ですが、ストレートアーム用の角度が付いたヘッドシェルを売っているところがありません。(オークションで見たことはあるのですが、現在はないようです) このVESTAX PDX3000 も同じタイプみたいです。 http://www.vestax.jp/products/players/pdx3000.html これら以外にもストレートアームでシェル別売りのプレーヤーってあると思うんですが、皆さんどうされてるんですかね? あるWEB上アナログ店では、ストレートアームにはシェル一体型のカートリッジはストレートアームモデル(上記のモデルなど)には使えません的な事を注意書きで書いていました。 ネットで調べたオーディオに詳しそうな人が書いてるコラムなどはどの人も角度をつけると書いてます。 そこで今日行ったビックカメラ有楽町店に行った時、やはりストレートアーム用のヘッドシェルが無かったので聞いて見たところ、汎用品では無いとの事。 上記にあげたようなシェル別売りストレートアームプレーヤー(VESTAX)が店頭にあったので、コレと同じような物を持っているのですが、何をどうつけるのが正しいのですかと聞いたところ、「普通にヘッドシェルにカートリッジ真っ直ぐ付けて装着しなさい」との事。 それでは角度が付かない、S字アームや固定式ストレートアームには角度が付いている、それには意味があるんじゃないですか、と聞いたところ、 「それは各々の音の違いですから」 「シェル一体型も付けていい」 「角度を付けなくても盤や針は絶対に痛まないから(つまり角度なんて必要ないから)」 との返答でした(多分そのコーナーの一番偉い人っぽかったです)。 自分で調べた情報とあまりに違うので、なんか釈然としないのですが… DJ用ターンテーブルという事で「どうせ何をどう付けてもわかんないだろ?」と馬鹿にされたのでしょうか? それとも本当に角度なんて必要ないんですか? 僕はどんなヘッドシェルをどんな風に装着するのが正しいのですか? 詳しい方のご教示を頂きたいです。 また、ストレートアーム用ヘッドシェルを売っている店を知ってるよ、という情報があれば教えていただきたいです。

  • シェルの長さは統一化されていますか?

    こんばんは。 一般的なS字アームに取りつけるヘッドシェルなのですが、 形はメーカーによって様々ですが、長さは統一化されているのでしょうか? (4本ピンの差込部をのぞくシェル本体の長さです。) 他から転用したダストカバーの奥行きが足らずシェル先端がギリギリです。 今後シェル交換のときのためにと思って質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • カートリッジの高さについて。

    最近入手したアナログレコードプレイヤーでレコードを聴き始めました。 私のレコードプレイヤーは古いもので、トーンアームの高さ調節が出来ず、針先の高さはヘッドシェルのコネクター部のセンターから15mmと決まっています。 もともと付いていたカートリッジも古いものでしたので高さがちょうど同じ、DENONのDL-103にに変えました。 そこで質問なのですが、カートリッジの取り付け面からの針先高さについて、昔はほとんどのカートリッジは同じ高さにするというような何か共通の規格のような物があったのでしょうか?それとも、DL-103だけが、たまたま同じ高さだったのでしょうか? どなたかご存知の方、ご教授ください。 宜しくお願いします。

  • レコード針、ヘッドシェルについて

    前々からレコードで音楽を聴くことに興味があったのですが、 最近、偶然知り合いの方からレコードプレーヤーを譲っていただきました。 所有するのは初めてで、予備知識は全くありません・・・。 譲っていただいたものにはシェル、カートリッジがついていなかったため とりあえずはオーディオテクニカのヘッドシェルと シュアのMM型カートリッジというものを購入したいと思うのですが、 ヘッドシェルはどのメーカーの物を買ってもトーンアームへの 取り付けは可能なのでしょうか?(差し込む部位のサイズは全部同一なのか) またヘッドシェルとカートリッジの接続についても同様の疑問があります。 wikiや過去ログを見ながらの質問で言葉足らずな部分もあるかもしれません・・・。 お答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 自転車の整備で‥ 教えて下さい

    自転車のヘッド部を分解し ベアリングのボールをバラから リテーナタイプに替えて 再度自分で組み上げましたが その時の上ワン(?)の締め具合が丁度良い状態になりません 一度勘に頼って組み上げ 自転車の前部を少し持ち上げてストンと落とすと ガタの有る音が出たので 少し締めてみて又同じようにテストし 異音が消えたのでベストの状態になったと判断したのですが 今度はフォークを左右に回してみるとすごく重い状態になってしまい 締めすぎたかな(?)と思って少し緩めると又ガタが出てしまったりして なかなかその間の丁度良い状態になりません どういう原因が考えられるでしょうか 使用しているヘッド小物はストロングライトのマイクロアジャスター タイプの物でギザ付きのワッシャーが間に入っているので  ロックナットとの共回りは無いと思います ギザのひと山分づつの 調整はしていますが その半分だけ締めたりは出来ません ガタがある状態よりは少しキツイ状態にしておいて しばらくの間 そのまま走っている内に丁度良い状態になるという事も あるでしょうか? よろしくお願い致します

  • ヘッドシェル

    私は今もそうですが、ヘッドシェルの高額に辟易し、持っているカートリッジ6個にアマゾンの千円代の物を使っているのですが、ある時何気なしにヘッドシェルを正面から見てみると、ヘッドシェルが少し斜めになっていることに気が付き、持っているすべての(すべて同じメーカー)シェルをつけてみると、みんな同じ方に傾いている様に見えました。しかし、ノギスで確認したのですが、誤差はほとんど無く再生音も特に音質に不満はありません。まあ、傾いているといっても目測の範囲ですが気になります。このまま使用しても、レコードや針先は大丈夫でしょうか?

  • ヘッドシェルあれこれ

    いきなりですが、ヘッドシェルの価格 高くないですか? 性能、材質等、いろいろこだわりや、組み合わせるカートリッジとのマッチングとの事もあり仕方ないとは思いますが、私にとっては4~5千円以上、数万円の物はクレイジーな世界です。とても手が出ない私は、アマゾンの1~2千円の物を使っています。これらのヘッドシェルは特に音質的には不満はありませんが、ただ、端子の造りが少し頼りなく、リード線をつけるときに気をつけないと、リード線を差し込んでいる時に力を入れると端子が飛びだしていってしまい、押し戻さなければならず、これさえ気にしなければコスパはとても高いと思います。皆さんはヘッドシェルにこだわる方ですか?

専門家に質問してみよう