• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:休日にやることが無さすぎて休日が憂鬱です。)

一人でも楽しめる休日の過ごし方

111lllの回答

  • 111lll
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.3

私もほとんど同じ休日過ごしです、ジョギングで、クタクタになって帰ってきて、ビール(爆)飲み、最高の休日ですが、困るのが雨の日です、朝からパチンコで数万円負けます

noname#253735
質問者

お礼

走った後のビール、最高ですよね! 雨の日ほんとう困ります、、 勝てますように!毎日お疲れさまです。 ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 休日、全く満たされません。

    家でゴロゴロしてるのが好きではないので、ひとり予定のない日は無理矢理やる事みつけています。(例えば、ランニングとか登山とか) でも何年も同じ山を登ったり走ったり、ひとりで遊ぶのにも飽きていて、ひと汗かいたあと温泉に行くのも定番だったのですが、最近は面倒くさくて。昔は楽しかったのに。 不完全燃焼で終わってしまいます。 でも他にやることないし仕方なく・・・って感じでやってます。 昔はひとりで過ごす休日も好きだったのに。 満足もしていたのに。 仕事も憂鬱だけど、最近は休日も憂鬱です。 そもそも、自分の年齢なら子供いて当たり前なのに自分はひとりでなにやってんだろ・・・って虚しい気持ちになって苦しいです。 ひとりで過ごす休日どうすれば満たされますか。 頻繁には会えないけど友達も彼氏もいます。 悩んでいるのはひとりで過ごす休日についてです。 最近は夏で天気が良いので、外に出てなにかしないともったいない!という気持ちが強くてしんどいです。 ひとりで過ごすこと自体は嫌いじゃないはずが 最近はなにもかも飽きて感じます。。

  • 山登り仲間について

    当方、登山を趣味としている者です。 登山を開始して半年は、周りに登山をやっている人がいないのもあり単独登山が多かったものの、次第に仲間ができるようになって現在は5~6名で行く機会が増えたんですけど、このグループの中でもリーダー的存在の人物というのがせっかちな人で、おまけにリーダー的存在とはいえまだ登山歴一年もないのに、あたかも【知ってる顔】をするのが気に障りイライラさせられることもあります。 私の器が小さいと言えばそれまでなんですけど、山頂まではまだ何キロもあるところで何を間違えたか、はじめてその山に入った疲れかけてる仲間に向かい『もう少しで頂上ですよ』と言っちゃったり、2回くらいしか登ってない山なのにヤマレコから得た情報なのか何なのか?『この山は登山者が多いから、だいぶエグれてきてるんですよ』とか言って、それこそ10代の時からその山を何度も登ってる私からすると…『あんたに何が分かるの?得た情報を自分の経験に変えないでよ』とも思ってしまいます…。 先日もそんな【知ってる面】で『今度一人で檜洞丸(丹沢)に行ってこようと思うんですけど、一緒に行きたい方いませんか?』と声をかけていたので本人に聞いたところ、本人はもちろん 檜洞丸は初めて行くということだっので、遭難者が多い山であることからしても、自分一人が勝手に行って遭難するならまだしも、他人を巻き込むのはあまりにも危険と察知したので『遭難者が多い山ですよ、大丈夫ですか?』って言ったら、檜洞丸の遭難者が多いことすら知らなかったようで、呆れながらも『檜洞丸に限らずどんなに小さい山でも、山に入る以上は遭難が隣り合わせにあることを忘れないでください。一人以上で行く場合、他の誰かが遭難したり滑落したら助けられるくらいの気持ちを持ってないと、自分が一番後悔しますよ』と言ってキレたら、これも知ってる面&せっかち&短気(おそらく)らしい嫌な面白くなさそうな表情をされました。 ここまで長くなりましたが、山は協調性がない人と行くものじゃないとか、せっかちはダメだとか何かありましたら教えてください。お願いします。

  • 山の事故詳細

    山の事故詳細 登山中の滑落、道迷いなど、遭難者、死亡者を具体的な人数や遭難場所を知りたいのですが、何を見たらわかるでしょうか? ちなみに、山小屋で聞くとすんなり、今年はあのあたりで遭難者が1人いるとか普通に情報がでてくるのですが下界では何で調べたら良いのかわかりません

  • ひとりで過ごす休日なにしてますか?

    ひとりで過ごす休日なにしてますか? 今日たまたま仕事が休みなのですが、やることが無くて暇です・・・ 30代にもなって休日にやることがないって、自分には仕事しかないのかなって悲しくなります!!そんなの嫌です。 いつも休日はジムに行くのですが、今日はジムも定休日です。 近場に登山も考えましたが天気が微妙なので中止 ショッピングに行くにも今は特にほしい物も無いし・・・ 家で1日中ゴロゴロしてるのも苦手です! 久しぶりに予定がない休日、何したら良いのかわかりません(>_<) ひとりで過ごす休日なにしてますか??

  • 登山仲間 発展 できるかな

    同性愛 登山仲間って名目で、最初合うとしたら、登山仲間にしかなれないですか? 恋人同士なれたりとかするでしょうか?? でもなんかライン不精のひとかわからんけど、ラインあんまし帰ってこないんですよね。。うーん いつも自分の登ってる山に、一緒に登るみたいな感じです

  • 休日の買い物について

    休日の買い物についてです。私は運転をしますので、車の運転の為に夫を動員する必要がありません。行こうと思えば一人でどこへでも買い物に行く事が出来ます。 結婚した当初、夫の仕事が非常に忙しく、逆に私は事務職でしたので平日は残業なし、土日は必ず休みでした。本当は休日くらい一緒に買い物に行って欲しかったのですが、疲れているだろうから…と思い無理に誘う事はしませんでした。 夫も自分からは「行くよ」とは言いませんから、一人で買い物がいつの間にか普通のことになってしまいました。 夫の忙しさが変われば、行ってくれるかなと思っていましたが、結局休日の買い物は私だけの仕事として定着してしまいました。 休日のショッピングセンターに行くと、夫婦か家族が非常に目に付きます。 そこで疑問に思うのですが、どこのご主人も楽しく買い物に付き合っているのでしょうか?それとも、いやいやながらも義務感で? また奥様は、嫌そうな夫でもとりあえず巻き込むのか、いっそ一人が良いのに夫がついてくるとか? 皆さんのご家庭ではどんな感じでしょう?是非両方のご意見が聞いてみたいです。よろしくお願いします。 私も子どもが大きくなったので、仕事を始めたのですが、相変わらず買い物は私の仕事です。私も休みの日はかなり疲れているのに、一人でのんびりしている夫を見るとちょっと複雑です。 無理矢理にでも巻き込んでしまいたい気持ちと、来たくもない人を連れて行ってもどっちも不愉快になるだけかもという思いがあり、どうしたら良いかな~といつも悶々としています。

  • 登山で遭難多発地帯を通るときは特別な準備をしていくのですか?

    登山で遭難多発地帯を通るときは特別な準備をしていくのですか? 低山ハイキングはたしなみますが本格登山にはど素人の者です。幾分かの紙上の知識はありますが実際に本格登山をしたことがないので実際に使える知識は持っておりません。 さて、ど素人であるにもかかわらず無謀にも http://okwave.jp/qa/q6177093.html に回答させていただきました。 「登山での遭難場所を知る方法は?」というご質問に対して「『これから山に登る人が遭難を避けるために』過去の遭難場所を調べてもあまり意味はないのではないか(これ自体的外れな回答であることは承知しております)」と回答したところ、質問者様からは上から目線の、私にとっては不本意なお礼をいただきました。 素人考えでは、本格登山をする人はどこに登る際にも遭難の危険に対応するための準備はしっかりとしてから登るものだと思っています。なので、登山ルートに過去遭難が起こったところが含まれる場合もそれが理由で事前準備の内容が変わるわけではないと思うのですが、実際のところはどうなんですか? 過去に遭難があったルートを通る予定の場合、普段の登山の準備に加えてなにか特別な準備を追加するのですか? 登山をよくなさる方、お教えいただければ幸いです。 本当は先のトピの中で質問者様にお聞きしたかったのですが、トピを締め切られてしまいましたので新たにトピを立てた次第です。 なお、上の素人考えの根拠ですが、例えば車を運転するときに交通事故多発地帯というのがありますが、それが事前に知らされなくても現地に行けば事故発生の可能性がが高そうなところかどうかは運転経験豊富な私には判断できます。 それと同様に、登山のベテランの方々は具体的地点をピンポイントで示されずとも地図・気象情報・現地の実際の様子を見れば遭難の危険性が判断できるのではないかと考えました。 なお、先のトピで質問者様が「いくら地図が読めようとコンパスを持っていようと道迷いはします」という発言をされましたが、これは間違いであると断言します。 私はオリエンテーリングというスポーツをやっています。地図とコンパスだけを頼りに地図上のチェックポイントをできるだけ速く回ってくる競技です。迷わずに速く回ってくるためには地形も含めた地図読み、そして地図と現地の対応付けのスキル(「ナビゲーション」と呼んでいます)が必須です。 この「ナビゲーション」のスキルがしっかり身についていれば、地図が間違っていない限り道迷いはしません。 ナビゲーションは地図と現地の対応付けのスキルでもあるので、現地がガスで非常に視界が悪い時は現地の地形が見えずナビゲーションのスキルは使えませんが、登山でこういう場面に遭遇した際の対応については私は登山の素人ですのでノーコメントとします。

  • 登山中、動けない遭難者に出会った場合?

    山で登山中、動けない遭難者を見つけてしまった場合、 遭難者を放置して、山頂を目指して登山を続けると、 保護責任者遺棄になりますか? 状況 遭難者 ケガをしている、もしくは体力を消耗していて 自力では動けない。 登山中か?下山中か?わからない 会話は出来るが、会話を理解しているかどうか分からない。 そのまま放置すると、ケガの悪化または 翌朝の気温低下で、低体温に関係する症状で死ぬかもしれないと、 医学の知識がなくとも想像できる。 発見した登山者 単独登山で、標高2291mを目指している途中(縦断登山)。 山中泊登山を想定しているので、テントなど(一人用)、装備がある。 発見したのは、登山の前半。 担いで下山できる状況ではない。 発見者は、偽善者である。 発見者は、救命知識などない。 周囲には、他の登山者なし。 発見者は最低限の事をして立ち去りたいと思っている。 最低限とは、警察などへの連絡程度。 ↓ 連絡した結果 警察などに上記の事をウソ偽りなく伝えた結果、 (立ち去りたい旨も言う) 時間や天候の都合で、すぐには救援に来れない。 救援は翌日になる。 救助が来るまで、私はとどまるべきなのか、 警察などへ問いただしても、はっきりした答えがえられない。 私はこの知らない人を保護しないといけないのか? と聞いても、少し待て、もう少し待てなどなと言って答えない。 連絡もしたし、登山続行か? 救助が来るまで一人用のテントに2人入って待つか? 下山か? 標高2291mはそんなに高い山ではありませんが、山登りは命がけです。 立ち去るか?とどまるか? その境目は、何ですか? 標高ですか?人情ですか? もし、自分が遭難した場合、 相手にどこまで求めていいのだろうか?

  • 2016年GW鳥取大山登山 天気について

    こんにちは。 2016年鳥取 大山に登山に行きますが、 天気について悩んでいます。 登山は年に一度程度していますが、大山は初挑戦です。 5/1 晴天 移動するので、着くのは11:30ごろです。この日が一番天気良いのでできればこの日に行きたいのですが往復6時間をみると、帰り着くのが17:30くらいかと思いますが、さすがにこの時間は山の中は暗くて危ないですよね?遭難の危険も考えると無謀ですよね?いつも早朝に登山開始するので、この時間帯に出たことがある方がいれば教えていただきたいです。ちなみに登山時は常に遭難用のキャンプ用品も持って行っています。 5/2 曇り 小さく晴れマーク 旅行の中日なのでもともと登山予定でしたが、曇りでガッカリです。曇りの大山の景色はどのような感じでしょうか? せっかくならいい景色を見たいので不安です。また、5/3が曇り時々雨ということですが、山の上だから、5/2に影響を受けることはあるものなのでしょうか? また、これは余談でご質問ですが、3日は雨でやることが見つかっていません。オススメなどあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 富士登山へ向けての体作りについて

    来年の夏、20代最後の思い出として富士登山をすることになりました。 富士登山は初めてです。 というか、登山自体まともにしたことがありません。 城巡りが好きなので山城には登ったことがあります。でも七尾城や竹田城など300~350m程度の高さの山なのでハイキング程度です。 こんな私は、来年の富士登山に向けてどのような体作りをして準備していけば良いでしょうか? 週に3~4日ほどジムで筋トレとランニング5キロの運動をしているので、体力はほどほどにあると思うのですが… やはり実際に山に登って慣れるのが一番ですか? であれば、休日に日帰りで行ける練習向きのおすすめの山も教えていただけないでしょうか。 神戸在住です。車がありませんので電車で行ける場所がありがたいです。 よろしくお願い致します。